警告

warning

注意

error

成功

success

information

あなたはだ〜れ?の一覧

いいね済み
29
もちっこ
7月23日撮影 御岳渓谷遊歩道 これはタデ科イヌタデ属なので、コラージュ第一弾に入れようと思ったのですが、 花にいるシャクトリムシがなんだかきれいで、小さくすると見てもらえないなぁと思って単独投稿にしました😆 ちょっとお昼を過ぎてしまって 花は閉じ気味になっています。 クルンとした柱頭が、なんだか虫の触覚のようにも見えますが、 おそらくこちらはお尻ですよね??? 吸盤のような脚でしがみついて、左側の顔を動かしているのでは?と推測します。 白黒の縞模様はなんだろうと思って調べたところ ヒットしたのは ヒョウモンエダシャク トンボエダシャク ハマオモトヨトウ …とありましたが、これはミズヒキの花の大きさを考えても、2〜3mmくらいの大きさだと思います。 どれもそんなに小さくありません。 何の幼虫でしょうね。きれいですね。 ミズヒキ(水引) タデ科イヌタデ属 花冠は4裂していて上半分は赤、下半分が白なので(花弁が4枚ではないので、赤3枚、白1枚とかではないです。真ん中で色が分かれて見えるものもあります) ご祝儀袋の水引に例えて名が付いたようです。 花が咲くのは午前中。午後になると閉じて、クルンとした花柱を舌のようにぺろんと出します。 そのまま実になり、突き出た花柱によりくっつき虫になります☺️ 調べるうちに開いたのが雄花で閉じているのは雌花と書かれたものを見つけましたが どうなのでしょう??? 朝早くに見ると開いているものが多いのと 開いた花には雄しべだけでなく雌しべもちゃんとありましたので、両性花だと思います。 ちなみに4裂しているのは花弁ではなく萼片です☺️
175件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2023.01.10

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2022.12.22

【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...

by.GreenSnap編集部