warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
岩場に咲く花の一覧
投稿数
37枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
53
みさちゃん
こんばんは🌇 ハナネコノメを 見に行ってきました。 まだ咲いていましたが もう終盤でした。 でも見られて良かった💕 岩場に咲いているのと 湿った林縁にも咲いていて そこのは、背伸びしてる様でした。 群生している所を見つけ⤴️でした。 ユキノシタ科ネコノメソウ属
197
愛でる
玄海岩蓮華2️⃣ クリーム色のお花は 下の方から赤く 変化していきます。 蕊が可愛くて 写真を沢山撮りました😂 年内、最後の投稿になります。 今年も沢山見て頂いて 有難うございました🥰*** 皆様、良いお年を お迎え下さいませ🎍
187
愛でる
玄海岩蓮華…1️⃣ ゲンカイイワレンゲ ベンケイソウ科 イワレンゲ属 分布…北部九州 花期…11月~12月 草丈…15㌢程 花径…5㍉程 風の影響かな…? 穂先が反り返りながらも 逞しく咲いています💪 断崖(20㍍程)に咲くお花 今月🤳
186
ピーモモ
浜の岩場に咲く花 🌼オキナワギク🌼 波🌊の滴もかかるであろう 海辺の岩場に咲いています。 セカンドハウスから車🚙で 2〜3分の海辺の土手に 咲いてました。 以下ネットより オキナワギクは,沖縄と奄美大島に生える小さな野菊。海岸の岩場に生え,しゃもじ形の独特の根生葉を出す。この葉が特徴的なのでこれだけでも見まちがえる心配はないが,花が終わる頃からほふく茎を出すのがほかの野菊の仲間にはない最大の特徴。沖縄本島では,西海岸にソノギク,東海岸にオキナワギクと棲み分けているかのようだが,奄美大島では同じところで見られる。また,イソノギクがほぼ通年花をつけるのに対して,オキナワギクでは花期は秋から冬に限られる。
76
みさちゃん
おはようございます☁️ ハイキングで咲いていたお花 クサボタン🩵 まだ蕾が多くクルンとなったお花を探して写しました。 キンポウゲ科センニンソウ属 半低木 基部が木質化し茎は、1m位になります。葉がボタンに似る事が名の由来。花弁状の萼片が反り返って巻く。
69
みさちゃん
ハイキングの道沿いに 岩場に咲くお花💚💚💚 イワギボウシ 山地の湿った岩場や渓谷沿いの岸壁、ときには樹木の幹枝に着生して育つ多年草。
33
花粧
東天狗岳に トウヤクリンドウ 花開くのはもう少し
194
おんたけやま
岩場のイワタバコの奥に、 タマガワホトトギスが数輪咲き始めていた。 😊👍🎶📸 足元が悪いので、余り 近づけない。😥 ④.⑤はタマアジサイの蕾でしょうか❗️🤗
185
おんたけやま
世立8滝の一つである、 仙の滝の岩場に咲いているイワタバコを撮影して来ました。🤗👍🎶📸 岩場の上部に咲いているので、とても撮り難い。😥 足元が悪いので、きつかった。😓
76
そら
今年もシュノーケリング行ってます! すごい場所に自生してるな~ と、来る度に感心します(^o^;)
79
ホーエンザルツブルク
《 気品ある姿 》 タンチョウソウ(丹頂草) イワヤツデ(岩八手) 庭の小さな鉢で毎年花を咲かせくれる白い花 一気に首(茎)を伸ばし、その先に付けた蕾の塊がほころび始めました☀️ 茎の部分がすっと伸びて頭の赤い丹頂(鶴)の首のようで、これから開く花の蕊のところに赤みが見られることから丹頂草と呼ばれ、 岩場に咲くことが多く、葉の部分はヤツデの葉に似ていることからイワヤツデとも言われています 花言葉は 気品 愛嬌
285
節
おはようございます🙋♀️ イワシャジン💠 キキョウ科 ツリガネニンジン属 山野草 岩場に🔔釣鐘をした可愛い薄紫の花が垂れ下がっている姿を見る事が出来ました💓😍 花言葉 「感謝」「誠実」
294
節
おはようございます🙋♀️ 今日のお花 『ダイモンジソウ』 ユキノシタ科 🏷️真っ赤な火曜日 ベニバナダイモンジソウ 紅花大文字草 タグ表示がありました✨️ 岩場に自生する常緑多年草 とても綺麗な真っ赤な大文字草でした🎶💖😍 10/26撮影
310
節
おはようございます🙋♀️ 💠ダイモンジソウ💠 ユキノシタ科 岩場の苔が有る所にピンクの可愛い (´・∀・)ダイモンジソウが咲いてました😍 10/26撮影 花言葉 「自由」「好意」「不調和」
238
節
おはようございます🙋♀️ 『ニワフジ』 マメ科 コマツナギ属 別名 イワフジ 落葉低木 6~7月頃に咲くお花ですが珍しく岩にへばりついて咲いてました💓😍 花言葉 「夢中になりたい」
63
kei
海岸🏝️で出会ったスカシユリは上、植物園に咲いていたノカンゾウは下のお花です🧡 植物園でノカンゾウやヤブカンゾウをみていたので、ハマカンゾウなのかと思いましたが、調べてみるとスカシユリのようですね☺️ 🏷️日曜日は日本を感じる和の花 🏷️日曜日はビタミンカラーの日 ⭐️スカシユリ(透し百合) ユリ科ユリ属 在来種 東北地方〜中部地方 生育地 海岸の岩場、崖、砂地 ①花は橙赤色で赤褐色の斑点があり上向きに咲く ②6個の花被片の間に隙間がある ⭐️ノカンゾウ(野萱草) 別名ベニカンゾウ ツルボラン科ワスレグサ属 在来種 本州〜九州 生育地 草原、河原、土手 ①花は一重咲きで橙赤色、花被片は6個、中央に黄白色の筋がある。 ②朝に開いて夕方にしぼむ1日花 ⭐️ヤブカンゾウ(藪萱草) ツルボラン科ワスレグサ属 日本 中国 古く中国から渡来した。 花は橙赤色の八重咲きで果実はできない。 📝ノカンゾウは山野草図鑑にはツルボラン科と明記されていたので、ネット検索してみるとユリ科やススキノキ科にも分類されていましたが、現在はツルボラン科だとのサイトもありました。picは撮っていませんでしたがヤブカンゾウも同じようでしたので、あえてツルボラン科と記載しています。
51
きり
今年も同じ場所で咲いていた✨
20
花粧
ツクモ草に会いたく 横岳へ
23
花粧
八ヶ岳 オヤマノエンドウ
25
XV
角田山灯台コースの下山時に岩場にへばり付くように咲いていました。 GoogleLenzで調べたらツルキンバイと出ました。 あっているでしょうか?
72
GreenMania
春風の心地良い海岸線の岩場の陰に、何やら楽しそうにお喋りする女学生のような明るい耀きの「日々草」と出逢えました🎀 花言葉は、「楽しい想い出」、「生涯の友情」…他。 _3月はは出会いと別れの季節🌸🌸 何十年経った今でも不思議なことに、瞳を閉じれば懐かしい日々を共に過ごした友や恩師のことが、まるで昨日のことのように鮮明に思い出されます😌🙏🌈✨
89
ざっき~
今日の花👍 ダイモンジソウ🎵 なんだか胃がやられてしまって、1週間程SNSからも遠ざかっていましたが…… 復活‼️‼️‼️ そしてこのダイモンジソウ💨💨💨 まぁ、カワイイダイモンジソウは今までたくさんPostしてきたし、出会ったカワイイこやつをどうPostしようかなと思ってたんですが💨💨💨 咲きかけの蕾がめちゃんこカワイイ😆 ダイモンジソウは大の字の一片が長いのが多いんだけど、その長い一辺から出てくるのね🎵 なんだか中指立ててるみたいにも見えるんだけどさぁ💧 ここからぽこんぽこんと大の字に開くんだなぁ😆 「今日」というにはあまりにもギリギリの今日になっちゃったけど(笑) まぁ見てやってくらはい👍
51
きり
美人3姉妹🧡🧡🧡 お花の名前は悩みました💦 海岸の遊歩道脇に咲いていたので 安易にハマカンゾウと😅 違っていましたらご指摘ください
121
百日紅
「水辺の水曜日」 日の当たらない湿った急峻な岩場。 岩場のため根が生育しにくい、過酷な環境にもめげずに咲く。 そんな、力強い山野草を思い出した。 逆境に打ちのめされた私に、力を与えてくれた。 この、岩にへばり付くド根性さと、可愛らしく咲く姿が好き。 イワタバコ(岩煙草) イワタバコ科イワタバコ属 タバコに似た形の大きく光沢のある楕円形の葉が特徴的。 星形をした紅紫の花を下向きに咲かせる。 花言葉は、「涼しげ」 水の掛かるような所が、好きみたい。 短い根茎で岩のすき間などに付着する。 土の根はりとは異なるので常に湿った岩場でないと生活できない。 葉は一株から2~3枚しか出てきません。 冬期は葉を落として休眠、越冬します。 斜面から俯くように咲く紫色の花は可愛らしく、山野草としても人気があります。 イワタバコの生える場所にヤマビルが多いように思われますので、注意が必要です。 (2022.7.26 恵那市、屏風山系にて)
前へ
1
2
次へ
37
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部