warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
お参りの一覧
投稿数
233枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
59
ハナミズキ
🎍清水寺に初参り🎍🐇3日 次女家族✼内孫中1と私7人で 🚙💭車中の賑やかさ:..。o♬*゚ それを見て私も大爆笑WW 娘婿 運転お疲れ様でした。 手前は桜の木だけでも景色最高
91
ゆーゆ
蔵王エコーラインから蔵王ハイラインで、御釜へ❣️ スキーでは昔、来たことあるけど、御釜初めてでした❣️ 火口にできたカルデラ湖で、お釜のような形をしているのが、名前の由来。晴れていたので、エメラルドグリーンの美しい湖面が見れました。 さすがに手の先が、かじかみます。✋ 山頂の苅田嶺神社⛩で、御朱印いただきました❣️ *.(๓´͈ ˘ `͈๓).* ナナカマド、可愛かった❣️🔴🔴🌿
83
ゆーゆ
「西の伊勢参り、東の奥参り」とも称される東北有数のPOWERスポット。 羽黒山、月山、湯殿山の中でも、訪れやすく、五重塔や杉木立などの景観も見事で、三山に詣でたのと同じご利益に預かれるという羽黒山三神合祭殿をめざして、 羽黒山を登りました〜〜👣👣ว( ; ▽;)ง💦💦ヒーハーヒーハー 羽黒山で現世の幸せを祈り、月山で死後の浄土を願い、湯殿山で功徳を積み、再び生まれ変わることり願うという信仰だそうです。 2446段の石段が続く参道には、ひょうたんや盃などの彫り物が33個あるそうですが、探す 余裕なかった〜〜😂😂🤣 途中、赤い実が幾つかあって、検索したら、マムシグサ🔴🔴🌿でした❣️
35
ましゅまろ
近所の神社に お参りに。 心静かな時間です。 愛犬の病院の 待ち時間に。 今日もありがとう。
30
ミワさん
御神木が夕陽に照らされています
18
maho
朔日参りしたお寺の 境内に咲いてた 白いハギ
55
けいちゃん
大洗磯前神社⛩へお参りに行きました① 家から車で30分くらいの所にありますが、 初めて?行きました(*˘︶˘*).。.:*♡ 高い所にあり、海見えとても素晴らしい所でしたよ〜💕 一緒に、ひたちなかの酒列磯前神社⛩と 堀出神社⛩ほしいも神社⛩へもお参りしてきました🙏 神社巡りの一日でした🙏 7月13(水)
6
じゅん
四国お遍路 第22番 白水山医王院 平等寺 石に彫られた小さな青面金剛像 見ざる・言わざる・聞かざるの三猿を従えているのが特徴で、病気平癒や厄除けの御利益があります。
7
じゅん
四国お遍路 第23番 医王山 無量寿院 薬王寺 大楠
2
じゅん
四国お遍路 第21番札所 舎心山 常住院 太龍寺 異種同根 杉と桧が共存する珍しい姿
5
じゅん
蛭子神社 四国お遍路 第21番 太龍寺へ行くロープウェイ乗り場の手前にある神社 厳粛な雰囲気が漂う境内には、夫婦杉と呼ばれて親しまれている樹齢1000年の2本の杉の巨木をはじめ、オオクス、イヌマキなどの老樹が天を突くようにそびえ、社歴の長さを物語っています。
7
じゅん
お松大権現 (猫神さま)は 徳島県阿南市加茂町にある神社 「日本三大怪猫伝」の一つに数えられる まねき猫がいっぱい 猫好きの聖地 合格祈願の神さま 猫好きの方におすすめ🐱
3
じゅん
四国お遍路 第20番札所 霊鷲山 宝珠院 鶴林寺
4
じゅん
四国お遍路 第20番札所 霊鷲山 宝珠院 鶴林寺
3
じゅん
四国お遍路 第20番札所 霊鷲山 宝珠院 鶴林寺 弘法大師 御開創遺跡 御本尊降臨の杉
7
じゅん
四国お遍路 第19番札所 橋池山 摩尼院 立江寺
7
じゅん
四国お遍路 第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺 「ビランジュ」は「バクチノキ」とも呼ばれており、日本の太平洋岸や台湾など暖地に分布する常緑樹。 灰褐色の樹皮がはがれ落ち、紅黄色の木肌があらわになっているのが特徴。 ばくち打ちが賭け事に負けて身ぐるみをはがされた様子にたとえてそう呼ばれる。 恩山寺は四国八十八カ所霊場の第18番札所。 修行中だった弘法大師を訪ねてきた母(玉依御前)に対して、女人解禁の修法を行い迎へ入れ孝行を尽くしたといいます。 ビランジュはそれを記念して大師自ら植えたものと伝えています。 徳島県指定天然記念物
0
じゅん
四国お遍路 第十四番札所 高野山真言宗 盛寿山 常楽寺 本堂のすぐ前にある高さ10mの大木がアララギの木、これが「アララギ大師」と呼ばれるものです。 アララギの木(イチイの木)は糖尿病の薬として使用され、弘法大師が持参していた霊木を削り糖尿病に苦しむ老人に飲ませて治療した、という伝説もあります。 この木はその霊木の残りを挿し木にして育ったもの、といわれています。 アララギ大師は糖尿病と眼病の治癒祈願で信仰されています。
0
じゅん
四国お遍路 第十二番霊場 摩廬山 正寿院 焼山寺
0
じゅん
四国お遍路 第十七番 瑠璃山 井戸寺
1
じゅん
四国お遍路 第十三番 大栗山 大日寺 香り高い花が咲く。 常緑高木。枝葉は神事に用いられます。
0
じゅん
2022年1月 四国お遍路にて 第十番 札所 切幡寺
0
じゅん
2022年1月 四国お遍路 第八番札所 普明山熊谷寺 にて
0
じゅん
2022年1月 四国お遍路 第7番札所 光明山 十楽寺
前へ
1
2
3
4
5
…
10
次へ
233
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部