warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
バルボフィラムの一覧
投稿数
918枚
フォロワー数
49人
このタグをフォローする
12
えぷさん
バルボフィラム マスターシアナム 最近連れて帰ってコソコソ育て中 わはははは😄咲いてしもた💡✨ 株が暴れまくってるから なんとかしないと…て思いながら 間に合わんかった
62
ブースカ
こんばんは〜😊水やりしてたらラシオキラム咲いてるのに気付きました😊数年ぶり😓何時も奥に仕舞っちゃうから花殻だけ見てました😓
75
ブースカ
こんばんは〜😊数日風邪でダウン⤵️20数年ぶりに喉が痛〜い😢 アテナータって耐寒0℃って聞いてたので放置してましたが、ギリな状態で救出💦助かると良いなぁ。後はファッシネーションの株下の方とホムセンのセントポーリア気紛れ買い😓こんなのが数百円だと家で見たくて😊栽培下手ですが💦
34
阿南田零
① バルボフィラム リラシナム(ライラキナム) Bulbophyllum lilacinum Ridley (1896) 分け株の方は12月1日から10日くらい咲いてた。こちらは元株。先週末から咲いてるのでそろそろ終わると思う。元株はまた鉢底までバルブが届いちゃったのでまた株わけだね~。今度は筒付けにしようかな。 ② バルボフィラム ドリス デュークス Bulbophyllum Doris Dukes, B.Thoms 1996年登録 今年最後の花。今年最初に咲いた花と同じバルブに後から花芽が出てきてまた咲いた。 ③ キバナクシノハラン(バルボフィラム レツシウスカラム) 台湾産 Bulbophyllum retusiusculum Rchb. f. (1869) 今年の春に株分けしたら2株ともすごく調子よく増えて、秋には花芽も3本出てたのに、ナゼか2本の花芽は途中で萎れてしまって、残る1本も花が一つしか残らなかった。特に病気とかの兆候はないんだけどどうしたんだろう。 ④ ヘツカラン Cymbidium dayanum Rchb.f 1869 こちらは例年は10本近い花芽を付けるのに、今年はたった1本しか花芽が出なかった。ていうか、株自体すごく調子が悪そう。この夏の日差しが強すぎたか?はたまた根が回りすぎたのか。さっさと植え替えた方がいいのか、春まで待つべきか。
77
ブースカ
外壁塗装の後、色々復旧するのが面倒くさくて放置😅ゴロゴロしてます😸
38
阿南田零
エリザベス アン 'バックルベリー'が咲いたので比べてみた ①毎年載せてるBulbophyllum Elizabeth Ann 'Buckleberry'⬅️と、先週載せた、Bulbophyllum Elizabeth Ann × rothschildianum というラベル付きで買ったエリザベス アン➡️。 ②花の中心部分をクローズアップ。Bulbophyllum Elizabeth Ann 'Buckleberry'⬆️とBulbophyllum Elizabeth Ann × rothschildianum だったエリザベス アン。 はい、間違いなく同種…というかほぼ間違いなく同一個体ですね。 本物のラブリーエリザベスは75%ロスチャイルディアナムの血なので、どっちかというとロスチャイルディアナムと見間違えそうなくらいロスチャイルディアナム寄りなんだよな~。 実際のところ、ラブリーエリザベス(=Elizabeth Ann × rothschildianum)として売られてるもののうち、実はエリザベス アンってのはかなり多いみたいで、本物のラブリーエリザベスを見つけるのはそれなりに大変。 それでいて、ロスチャイルディアナム名で売られてる中に本物のラブリーエリザベスがあったりする不思議。
64
ブースカ
相変わらず似たモン系が咲いてます😊温室内がチョット干物臭い😓
63
ブースカ
大分越冬対策進みました😊日曜は、昼メシも食べず8時間作業💦ロンギッシマム系が結構花芽付けてますね😊中々良い花です♪
41
阿南田零
ここ1週間の間に咲いたバルボたち ① バルボフィラム ファッシネーター “セミアルバ” Bulbophyllum fascinator (Rolfe)Rolfe (1908) 通称:“Semi-alba” この株はウチに来てから10年くらい経つけど初めて咲いた。ウチにはファッシネーターが3系統あるんだけど、どれもめったに咲かないんだよね~。たぶん上手く開花トリガーを引けてないんだろうけど、なんだろうね~。温度?日照?今年いつまでも暑かったから花芽出た? ②③ バルボフィラム ウィンドボナ Bulbophyllum Vindobona, W.Vöth 1975年登録 一昨年?本物のロスチャイルディアナムを入手するまでずっとこれがロスチャイルディアナムだと思ってたヤツ。実際、買ったときのラベルはロスチャイルディアナムだったし、流通しているロスチャイルディアナムの半分以上はこっちじゃないかと思う。本物に比べると花がかなり小ぶりだし、形態的にも何点も違いがある。 肝心の本物のロスチャイルディアナムは今年も花芽出ず。どうもロスチャイルディアナムとウィンドボナは開花に関する環境条件が少し違うら しい。日照かな? ④⑤ バルボフィラム エリザベス アン Bulbophyllum Elizabeth Ann, J.Chambers 1969年登録 この株は元々Bulbophyllum Elizabeth Ann × rothchildianumってラベルが付いてたので買った(その組合せはBulbophyllum Lovely Elizabethという交配種に当たる)のだけど、咲いてみたら只のエリザベス アンだったという代物。しかも、銘(個体名)は付いてない株だったけど、まあ、ほぼ間違いなくバックルベリー。似てるっていうか、同じ花が咲くからね。バックルベリーの方も明日くらいには開花しそうだから、時間があれば並べて写真を撮ってみるつもり。
81
ブースカ
来週はムチャ寒いらしい😨外壁塗装の関係で本格的な対策は出来んけど、ランの温室収納だけは頑張りました💦ヘトヘト😓 居間では発根管理中のネオフンベルティさんが咲いてます😊可愛い😊
46
阿南田零
今咲いてる蘭たち 1枚目:ゴメサ ラディカンス Gomesa radicans (Rchb.f.) M.W.Chase & N.H.Williams (2009) 今年は10月下旬に咲き始めた。ちょっと遅め。いつまでも暑かったからかな? 2枚目:バルボフィラム カテヌラタム Bulbophyllum catenulatum Kraenzl. (1921) フィリピン産小型バルボ。早朝だけじゃなく日中でも開いている。 以前、一度育てたことがあって、その時はよく分からないまま衰弱死させてしまったので、以来手を出してなかったんだけど、これを育ててるGS ユーザーさんが居られたので、育て方を聞いて、2年前から再チャレンジ中。今年は10月下旬から咲き始めたけど、昨年は8月末から年末まで次々咲いてた。結構花期が長い。 3枚目:マキシラリア メレアグリス Maxillaria meleagris Lindl. (1844) 今回は11月に入ってから咲いたが、晩秋~春のどこかで咲く。 以前これを載せたとき、何度か『このマキシラリアはサンギノレンタ(Maxillaria sanguinolenta)として売られてるけど、その名は間違いだよ~』的な事を書いてるんだけど、最近は割と正しい表記が増えてるみたいだね。いいね👍 ちなみに、メレアグリスってのはホロホロ鳥のことなんだけど、ドット柄の花の模様がホロホロ鳥の羽の模様に似てることに由来するみたいだね。バイモの種小名もメレアグリスだったりするんだけど、確かにバイモの花の内側の模様もちょっとホロホロ鳥っぽいね。 4,5枚目:バルボフィラム ブレファリステス Bulbophyllum blepharistes Rchb.f (1872) つい数日前に咲き始めた。今年は分け株も咲いた。5枚目が分け株の方だけど、こんな感じの二つ葉バルブで、ちょっとアフリカに多いタイプに見える。実際は東南アジア産だけど。 花茎は40~50cmあって花とバルブを両方をいっぺんに写すのはなかなか難しいね😅
13
190731
バルボフィラム エリザベスアン
78
おとみさん
年がら年中、ポツポツと咲いてくれるバルボフィラム・カテヌラタムです💛 香りは生臭系です😱😆
73
おとみさん
昼前には閉じてしまうバルボフィラム・ボリステリ(多分)☀️ 朝だけ飛んでくる虫がいるのかなぁ🐝
38
阿南田零
広島市植物公園で現在開催中の秋の洋ラン展に、先週末ちょこっと行ってきたのでちょこっとだけ載せとこ。 ① 入口に展示してあったセロジネ オバリス(Coelogyne ovalis)。名札はセロジネ フリギノサ(Coelogyne fuliginosa)となってたけどセロジネ フリギノサは現在セロジネ オバリスのシノニムとされている。 ただねえ、このオバリス、ウチのオバリスよりさらに一回りくらい花大きかったんだよね。栄養状態の違いなのか、旧オバリスと旧フリギノサの違いなのか? ② バルボフィラム ロンギフロラム(Bulbophyllum longiflorum)の素心タイプ。現物を見たのは初めてだ。 日本ではよくこの素心タイプにalbum やaureumって変種名(var.)や品種名(forma)を付けて売ってるけど、そんな変種や品種は記載されてないからね。要は偽名、学名の詐称だね。まあ、海外でもこの手の学名の詐称がない訳じゃないけど、日本の愛好家だかラン園だかは、無知ゆえなのか悪意なのか、やたらとこの学名詐称をやるんだよね。困ったことだよね。 ちなみにロンギフロラムの素心花はどうも太平洋上の孤島(グアム、フィジー、仏領ポリネシアetc)でよく見られるみたいで、それらの島の蘭の自生写真とか探してるとよく見かける。これはグアム産かな? ③バルボフィラム ロビー(Bulbophyllum lobbii)。毎年この時期に咲くらしく、いつも秋の洋ラン展に展示されてる。 'キャシーズ ゴールド'のような初夏咲きの“どノーマル”ロビーと比べると花の大きさも一回りくらい大きくて、たぶん'Giant'って呼ばれてるものの一つだと思う。 ④ ウチでは育てられなかったバルボフィラム グッツラタム(Bulbophyllum guttulatum)。でも広島で育ててる人がいるってことは育てられないわけではないよね。育ててる人にお話聞いてみたいわ。 それにしてもこのバルボは写真で見てもきれいなんだけど、実物はホンットに綺麗。写真には写らない美しさがあるから、ね。 ⑤ バルボフィラム ノドサム(Bulbophyllum nodosum)として展示されてたけど、花の大きさや色、下萼の合着具合などを見るかぎりヘレナエ(Bulbophyllum helenae)で間違いなさそう。ノドサム、ヘレナエとフォレスティはネット上の情報が錯綜しててどの情報が正しいのか分からなかったんだけど、最近、割といい論文が見つかってやっと分かるようになった。 ウチにもあるんだけど全然咲かない😞 今年は展示数のわりにバルボが多めで、これ以外にも色々あったよ。もちろんバルボだけじゃなくパフィオやカトレアなんかもあったけど、みどりのまとめにするほどじゃないし、ま、いっか😄
95
ムラサキシキブ
8月にお花つきでお迎えしたバルボフィラム・デイジーチェイン。 一週間しないうちにお花は終わり、その後は外の半日陰に置いてた。今朝ふと見たら、株元に毒キノコみたいなカラフルな色が。これは…お花!?😳 救出したかったけど、根っこに閉じ込められて無理だった💦 我が家に来てから蕾をあげてくれたのね。とっても嬉しいけど、早く気づいてあげられなくてゴメンよ〜😅
42
阿南田零
バルボフィラム ドリス デュークス Bulbophyllum Doris Dukes, B. Thoms 1996年登録 上萼と花弁はロスチャイルディアナム似、リップと下萼はどちらかというとファッシネーター似。 ドリス デュークスはものすごく生育がよくて、鉢増ししても2年くらいですぐ鉢からはみ出すんだけど花は全然咲かなかった。 昨年、鉢から長く飛び出した3バルブ分くらいをトリミングして筒付けにしておいたら、(親株には付かなかったのに)花芽が付いたので、今年の春、親株も鉢増しせず筒付けにしたら花が咲いた。トリミングした子株の方も花芽がついてる。なんか、鉢の中に押し込められるのはあまり好きじゃないみたい。
64
ブースカ
こんばんは〜☺️塗装の関係で庭に大量の荷物を出してるので写真撮るのも一苦労😓色々咲いてるようですが、そこまで到達出来ません😭 ☔️避け臨時ハウスの中は、一気に紅葉(黄葉)🍁が進みました。明日から寒い🥶らしいけど、来月半ばまでは我慢して貰います😓
24
週末の葉っぱ
我が家唯一のバルボフィラムが開花中 セッコクと同じく管理の楽なラン 株姿・花姿的にミヤマムギランで間違いないと思うけれど、なぜか毎年秋~冬に開花しているような…?
92
ブースカ
こんばんは〜😊ヤル気無しで先月は6件しか投稿できてなかった😓 延々と家の外壁塗装の準備をしてます💦植物が多すぎて全然終わらない😭野良フェチダさんに斑入り発見したのはチョット収穫😊
86
ブースカ
こんにちは😊ムッチャ風強い🌪️来週植木屋が入るのでヒーヒー言いながら庭の片付け💦ハオルチオイデスさんに可愛い蕾を発見❗️こんなチビで花咲くんですな😊サンデルシーは初花💐楽しみ〜😊
35
くろのわーるん
地味というのか野趣あふれるというのか… それでも何年も待っての開花なので やっぱり楽しみ😊
37
阿南田零
昨日の朝の画。 昨年も9月9日に載せてる。一昨年は8月28日。まあ、だいたい同じ頃に咲くよね。 バルボフィラム ジア ホー ゴールデン アンブレラ Bulbophyllum Jia Ho Golden Umbrella, Jia-Ho Orch. Nurs. 2013年登録 レピダムとマスターシアナムの一次交配種。
34
くろのわーるん
1輪ずつだけど よく咲くバルボ🍊
前へ
1
2
3
4
5
…
39
次へ
918
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部