warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
タアサイの一覧
投稿数
48枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
241
佐助
お庭の雪解けを記録📝 ちなみにお庭の雪解けとは、ウチの庭というか敷地内から、日陰部分まで完全に雪が無くなった日。 雨風でワタクシのやる気は低迷していましたが、雪解けは一気に進みました☔🌀🍃 ①🏷野菜遺産 の美笹豌豆 実は一度事件がありまして、芽が出たので日中は日に当てようと外に出していたところ、強風でひっくり返ってしまいました😱 コソッと元に戻しましたが~😅 直根だから影響ありそう😓 ②タアサイ 越冬していました‼️ タアサイは越冬出来、パクチョイは出来ないと言うことがわかりました📝🤣 ③🏷にんにく植えよう会 の赤ニンニク 葉ニンニクは雪の下で芽が出揃っていましたが、コチラはまだこんな感じ。 ④行者ニンニク 山のハタケに行けなくなっても食べられるよう、ちょっとだけ持って来てありますが、👨にはナイショ🙊 連れていってくれる🚗³₃モチベーションは行者ニンニクだから😁 ⑤ニラ コンパニオンプランツとして、トマトとかの苗と一緒に植える用のニラです。
34
ホシヒトハコ
ルッコラの可憐な花が咲いた。冬の間にまいたレタスミックスの種に入っていた模様。水菜の菜花は可愛らしくて好きだなぁ😊
136
n i e
2025.2.8 Saturday ☀️ とっても冷たい風がビュービューと吹いてます。 関東の空っ風(冬に関東地方に吹く乾いた北西季節風の事で、赤城おろし、那須おろし、筑波おろしとも呼ばれる。山を越えて吹き付ける下降気流) お日様が出ていてもかなり気温も湿度も低く、手も顔もカサカサです。 水分量の低くなってるお年頃のわたしには、触るところがピリ!ピリの静電気なんです。ハンドクリームはかなりの必需品です。 今日のお花の小松菜🥬 我が家には欠かせないお野菜のひとつ。何にでも入っちゃう万能野菜です。 写真のコマツナのお花は、植物園で撮影しました。お花はほぼ出回らないので、植物園で出会うのが楽しみです。 4枚めにお野菜の黄色いお花を6種載せました。 上の段左から アブラナ ミズナ タアサイ コマツナ ハクサイ チンゲンサイ お花が咲いてしまうと「薹が立つ」といって、葉物はおいしくなくなってしまうと、わたしが幼い頃から母が話してました。 そうは言っても、可愛い菜の花は最後の頃には咲かせてた母です。 やっぱり母もお花が好きだったんです♡
283
恵
近くのスーパーまで🚶テクテク…寒~ッ😨 1️⃣山茶花が綺麗❤️ 2️⃣暖かいタアサイのお味噌汁と炒め物🍛とても美味しい~✌️🤗 ☆穏やかな一日であります様に🙏💚❤️🤍💜🩷💛🩵💗
247
恵
チラチラ❄が❄寒~ッ😨 今朝友人が「名前は知らんけど出来た…」と持ってきてくれました😆 Googleレンズで調べたら(ターサイ)だと…😃 初めて見る野菜❗ カリウム、カルシウム、ビタミンCが豊富だとか老化予防に良い✌️ 頑張って食べなくちゃあ~ッ〰(*^^*)アヒャヒャヒャヒャもう手遅れかなァ…┐(-。-;)┌ショボン。。。 ☆♡良い午後を🙏💚❤️🧡💗💜
277
佐助
①八月咲き中輪 孔雀 八月咲き大輪 清芳 こうゆうのがお盆に咲いてくれると助かるんですが、すっかりお彼岸用になっちゃいました。 折角なので、お墓に行ってこようとしていたら突然の大雨で断念☔️😭 🏷️花の金曜日 🏷️黄色い金曜日 参加します✨ ②野菜遺産のツルムラサキ 実っこが黒く色づきました💜 もう葉っぱは固くなりましたが、ツルも赤いしお供えのアクセントに使えそうです🎶✨ ③今日の収穫♪ 北海道はもうすっかり朝晩寒くなり、トマトも勢いが無くなりました。 まだ青い実は結構なっているのですが来週には最高気温も20度を下回り、最低気温はなんと一桁という予報😭 野菜遺産のオクラも、小さい実っこありますがどうなるかな? ④タアサイとパクチョイの間引き 成長出来るかな? 最近は北海道も七月八月は暑すぎて種まけないからツラい🥲 ⑤最近うちに通ってくるニャンコちゃん😺 これからドンドン寒くなるので出来れば保護したいと思ってご飯置いておいたら食べてくれるようにはなったのですが、警戒心が強くてまだまだ全然近寄れません。 でも最初見た時にはヨレヨレしていましたが、ご飯食べたおかげか動きが軽快になってきました。 ああっ、でもそこには乗らないで頂きたい‼️😅💦 やっと芽が出た野菜遺産の治郎丸ほうれん草なのぉ~💧 🏷️あ.にまるの日 参加します✨ 昨日は🏷️GS句会 でした~💦 大遅刻ですが参加させて下さい~🙏 虫の音に耳を澄ませて猫を待つ お庭にコオロギさんが沢山居るんですが、ニャンコがやってくるとそこだけピタリと鳴き止むんですよね~。 それでどの方向からやってきたかすら分かるというムダなスキルを会得し、ウチの🐈⬛と一緒に窓に張り付き眺めています🥰
84
みのすは
ベランダ全景😆👍 リボベジのタアサイ🌱 菜花が採れてあまーい😋 つぼみ菜🌱 のらぼう菜🌱 たくさん採れます💕 そろそろ秋冬野菜は終わりにします😣
112
みのすは
リボベジ😆👍 タアサイ🌱 前回の投稿で根っこのpic投稿の続きで ポットから不織布鉢に植え付けました❗ 育ってくれるかな🤔😆
93
みのすは
リボベジ🌱 タアサイの投稿のその後のその後🤣👍 根っこが出てきたので(4枚め📸ご覧あれ) 鉢に植え付けてみようと思ってます❗
108
みのすは
リボベジ🌱 タアサイの投稿のその後😆
32
猫のおしり
タアサイです!お花みたい🌸 (o^^o)
7
nao.happy0616
(2023年4月04日 9:48 撮影:Galaxy A53) 菜の花率が高すぎる・・・・・。植えたのは良いけれど、タアサイと水菜収穫しそびれてました(;´д`) ウッカリね。
5
nao.happy0616
左側⇒⇒(2023年3月15日 8:40頃 撮影:Galaxy A21)収穫した紅菜苔と小松菜。 小松菜はお文鳥様の食いかけを植えた再生栽培。 だけど、葉っぱをむしって献上する為に植えたのに花芽がついてしまい、仕方ないから収穫。葉っぱだけお文鳥様に献上したら料理に使います。 右側⇒⇒(2023年3月15日 8:40頃 撮影:Galaxy A21)花芽分化が始まったタアサイ収穫。でも収穫したのは良いけれど、料理に使いそこねたので近いうちに。
6
nao.happy0616
左:植え付け作業途中(株合わせ)(2023年3月14日 9:10頃 撮影:Galaxy A21 )早く植え替えしないとマズイ!!!実が小さくなってしまう!!と思って早く!!早く!!と思っていたまんぷく2号さんの植え付け。鉢は安心の5L位土が入るヤツで。こんだけデカけりゃ大丈夫だろう!!で植え付けです。 ぶら下がってる実を見ながらヨダレを滴らせつつの作業で御座います。 真ん中:植え付け終了(2023年3月14日 9:25頃 撮影:Galaxy A21 ) 植え付け終了後のジャンボイチゴまんぷく2号です。土は、多少、ウチのお文鳥様の出たばっかりのう◎こを底の下の方に混ぜて植え付けてシナモンだ!!、ゼオライトだ!!、ミリオンAだ!!って株元か端っこにまいてある。 実は、ついてる実の一つが多分、うどん粉病で。(まだ青い実で次になるんじゃないかなと思って観察していた不格好な実。広がるとマズイから、病気が出た実は撤去した) これはマズイ!!悪化したら困ると、シナモンをまいて、お酢を薄めたモノを散布してある。(あくまでも無農薬で栽培したいので。観賞用のヘデラだとかだとベニカかけますけど・・・。ただし、部屋は文鳥とおハムが居るから、ベニカを使うのは外でって相場が決まってるけど) うどん粉病が広がらなければ良いけれど。(今の所、その実だけについた。なので株周り重点でシナモンまいてある) 右:食いたい‼️食いたい‼️と見る度ヨダレを滴らせながら見てしまう実(2023年3月14日 9:50頃 撮影:Galaxy A21 ) とりあえずこれだけは食べたい‼️食べたい‼️と思いながら毎日ヨダレを滴らせながら見てる(笑) 置き場は、日光がマッポし当たる脚立の上。どうぞ、思う存分に実をつけて美味しいイチゴをつけて下され‼️と。イチゴ全部で11株あって、全部こうなると、マンションなので左右のお隣さんに今流行りのスメハラしてしまう‼️
8
nao.happy0616
(2023年3月07日 16:39頃 撮影:Galaxy A53) 花芽分化しちゃったタアサイと、花が咲いてしまった紅菜苔とついでに収穫したカツオ菜(2枚)右は調理後(オイスターソース炒め)・・・・。カツオ菜だけ使わないで後は全部使ったけど、それでもヤッパリカサが減って淋しい量だわ・・・・・。 化成肥料は多少使ってるけど、オルトランも、農薬も使ってない無農薬の一応は野菜・・・。(多少、ウチのお文鳥様のう◎こもまいてたので文鳥様のう◎この栄養で育ってると)
8
nao.happy0616
(2023年3月07日 16:36頃 撮影:Galaxy A53)葉っぱが少ないのは大きな葉っぱを全部、ウチのお文鳥様にむしって献上したので残り少なく・・・・。文鳥用の葉物野菜買ってくるの忘れちゃうのよね・・・。仕方ないから自家製の葉大根とか小松菜の葉っぱとかあげてるけど。自家製で、無農薬栽培してるので農薬の心配はゼロだけどね。 ただ、栽培の方が間に合ってないかもしれない・・・・。自家製野菜だと、人も文鳥も食い付きが良いのは確か。
7
nao.happy0616
追加で女峰と 宝交早生を買ってきて、苺は全部で、7種類株がある状態になった。(女峰、とちおとめ、ジャンボイチゴ、よつぼし、宝交早生、あきひめ、とよのかかな)やましいやましい気持ちでイチゴ栽培に踏み切ったけどどうだろう・・・。四季なり苺のトロピカルアロマは栽培して株分けとかして増やしたりしたけど、一季なりの苺は初かな・・・・。とりあえず花を見たら受粉作業してる。
11
shige
あれ、蕾? 花咲いちゃいます? これ新黒水菜小松菜だと 思っていたけど たぶんこれタアサイだよね。笑 葉が丸いし、バラまきしたのにこの子ひとつしかない。 タアサイがどこかで 混ざったか。 食べちゃうか 花を咲かせようか 迷う。
11
nao.happy0616
一応、ブロンズ姫と朧月だけ外に置いてたりする。 もう少し暖かくなったら、他の多肉さん達も続々外に出そうと思ってるけど・・・・。そしたらだいぶ、多肉に侵食されたエリアが広くなるで(^_^;)
7
nao.happy0616
葉大根がそろそろかなと思う。 タアサイが狭そうだったので3株程植え替えたけど・・・・。 タアサイはまだ食べた事が無いのでちょっと楽しみにしていたりします。
11
nao.happy0616
放鳥時に文鳥のお家のウ◎チを回収して部屋に置いてる文鳥の肥溜めカップ(土を一緒に入れている)に入れて。大体3~4日位で、溜まるのでウンチだらけになったら、ココに土ごと入れて別の所から土を肥溜めカップに入れて部屋に置いてると。 これが思った以上に溜まるモノで、山になって溢れそうになってきたので、文鳥様の食べ残しも溜まってた所で、カップ麺の鉢に植え付け作業。 下の方に文鳥様のウンチ混じりの土を入れて上に普通の土を入れて植え付けている。 ウチの文鳥様は、ペレット2種類と副食でカルシウムの粒、塩分ゼロの煮干、卵の殻(丸ごと差し出してかじりたい放題にしている。従って、鍛えられてるクチバシなのでキャツラがかじった後はあっという間にボロボロである。かじってボロボロは曲がったクチバシのインコの特権だけじゃないんすよ・・・・(涙))、小松菜とか野菜その他とあげているのでウンチは何気に栄養溢れてると思うんだわ。
98
寺子屋
YouTubeで水耕栽培の動画を見て、早速100円ショップでお買い物して来ました💸 ベビーリーフミックスと三つ葉の種をハイドロボールに撒いてます🥬 収穫出来ますように🙏
16
うになな
今朝の野菜ゾーン🥬 冬の食卓を彩る葉物さんたち🥬 ルッコラ一枚つまんで食べたら葉がやわらかくて、ピリッとした味で目が覚めました👀✨
53
べにしし
もりもりのタアサイ ご近所の方にお終いのタアサイをいただきました🥬 ざくざくと切って豚肉とのカレーに… 茎は玉ねぎのようなとろみがあって甘い! とても美味しい夕食でした。 花の部分は葉牡丹・小松菜と一緒に咲いてくれそうです。 【塌菜・アブラナ科でパクチョイや白菜の仲間の中国野菜、霜が降りることで甘味を増すので如月菜とも呼ばれる 灰汁がなくカロチン・カルシウム・鉄分がたっぷり】
前へ
1
2
次へ
48
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部