warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ハイキング・登山の一覧
投稿数
11824枚
フォロワー数
96人
このタグをフォローする
33
ハッピーフライト
~ 入笠山⛰️で見た植物と景色✨① ~ 北八ヶ岳エリアでの2つの登山を終えてその日3つ目の登山場所の入笠山(にゅうかさやま・1955m)を目指します🚗💨 ここは山頂からの眺望と山頂手前にある入笠湿原の湿原植物が有名で今の季節は日本すずらんが咲き始めてるとの事前情報でした🙂 ※登山日は6月5日(木)です 入笠山は🚡ゴンドラ利用の専用駐車場とほぼ登山専用の駐車場の2つがあってお互いが結構な距離離れています😅 ゴンドラで楽に上がることも出来ますがお金がもったいないという早朝登った蓼科山で地元の登山者さんに教えてもらった情報とゴンドラで上がった場合下山時にゴンドラの最終時間に間に合わないで登山道を歩いて下りるとゴンドラ専用の駐車場とはとんでもなく離れた別の場所に下りるのであえてゴンドラを使わないで往復とも登山専用の駐車場から歩くことに🚶 登山用の駐車場は30台ほどしか駐車出来ない小さな駐車場なので心配でしたが平日の午後ということもあり余裕で駐車出来ました🙌 時刻⌚は15時・・・、看板には「入笠湿原まで60分」とありそこから山頂まで更に40分程度とのこと😅 暗くなるまでに帰れるかしらとちょっと不安でしたが道に迷うことはなさそうなので登ってみることに🙋 今日は湿原までの登山道で見かけた白色の花⚪️と黄色い花🟡の写真を🆙します❗ 1枚目:ガマズミ✨ 2枚目:ミツバツチグリ✨ 3枚目:マイヅルソウ✨ 4枚目:ウマノアシガタ✨ 5枚目:こんな道を入笠湿原まで歩きます🚶
100
ハッピーフライト
〜 白駒池🫧とにゅう⛰️で見た植物と景色✨⑤ ~ 頂上で20分ほど過ごしノンアル飲料で一息ついてから次の山登りの場所「入笠山」に向かうべく下山を開始しました👣 移動時間を考えると時間もあぶなくなってきたのでちょっと駆け足気味で下山です🏃 白駒池入口を10時40分にスタートし山を登り13時40分に戻ってきました🙌 これでこの日2つ目のミッション完了です👍 ここからその日3つ目の山である入笠山へ移動しました🚗💨 今日は白駒池と白駒池周辺の写真を🆙します❗🙋 1枚目:岩をつかむ怪獣の指のように見える木の根とコケ 2枚目:白駒池そばの「もののけの森」と名付けられた場所 3枚目:バイケイソウと白駒池 4枚目:倒木と白駒池 5枚目:サルオガセと白駒池 ★登山日2025年6月5日(木)
55
yaaman
6月14日 ニセコ山系白樺山 シロバナミヤマスミレ 白花深山菫
59
yaaman
6月14日 ニセコ山系シャクナゲ岳 ウスバスミレ 薄葉菫
54
yaaman
6月8日 ニセコ山系目国内岳 フギレオオバキスミレ 斑切大葉黄菫 北海道固有変種
55
yaaman
6月8日 ニセコ山系目国内岳 6月14日 ニセコ山系チセヌプリ オクエゾサイシン 奥蝦夷細辛
99
ハッピーフライト
~ 白駒池🫧とにゅう⛰️で見た植物と景色✨④ ~ 白駒池の入口を10時40分にスタートし、11時48分にゅうの頂上に到着です🙌🙌🙌 想像以上の絶景で、すぐ目の前には硫黄岳や天狗岳の八ヶ岳連峰がありその向こうには大好きな富士山、そして奥秩父の山々、北アルプス・南アルプス、中央アルプス・・・などを見れて登ってきた甲斐がありました😄 1・2枚目:イワカガミ ※蓼科山では蕾でしたがここでは開花株もありました🥳 3~5枚目:にゅうの頂上の岩峰からの素晴らしき眺望✨ ★登山日2025年6月5日(木)
78
サブレ
オオバキスミレ 葉が大葉に似ている 一枚の葉が大きくて他は小さい 山のガイドさんに教えてもらいました。 群馬県片品村 鳩待峠近く。初見でした
73
ハッピーフライト
~ 白駒池🫧とにゅう⛰️で見た植物と景色✨③ ~ 白駒池や白駒湿原からにゅう山頂までは開けた場所はなくひたすらコケが生えた森林の中を歩き続けます🚶 今日は昨日投稿のミヤマカタバミ以外に苔の上で育つ植物を🆙します❗ 1〜4枚目:コケの植えで育つ植物たち 5枚目 :こんな道を歩きます
35
陸奥
今日のお花𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧紫陽花 ☔️が強すぎて庭の紫陽花は少しだけ写真を撮って来ました📸 アナベルは雨の重みでくったり💧 コアジサイは山歩きで見付けたものです。
115
ハッピーフライト
~ 白駒池🫧とにゅう⛰️で見た植物と景色✨② ~ 蓼科山でも苔の上でよく見かけましたが、ここ白駒池周辺でもたくさんミヤマカタバミが見られました✨ 緑の苔の上に咲くので色合い的にすぐ目に入ります🤩 1~3枚目:蓼科山でも見かけたミヤマカタバミ 4枚目:白駒池🫧 5枚目:白駒池からにゅうに登る途中にある白駒湿原
81
ハッピーフライト
~ 白駒池🫧とにゅう⛰️で見た植物と景色✨① ~ 蓼科山登山の後は「にゅう」という山を登るためにスタート地点となる苔と紅葉で有名な白駒池にやってきました🚗💨 「にゅう」って面白い山の名前ですがその名前の由来は山の形が、①刈り取り後の稲を円柱形や円錐形に積み上げる稲わらの「にう」の姿に似てるから、②頂上の岩峰の姿が人の乳房に似てるから、という説があるそうです🙂 最初は白駒池散策だけにしようかと思ってましたが「にゅう」という山の山頂からの景色が絶景というコメントが多かったので池から片道1時間ほどかけて登ることに👣 先ずは白駒池に向かって出発です🙋 白駒池自体は何十年かぶりの訪問で正直ちょっとどんなところか忘れかけていました😅 入口から入るやいなや癒やしのコケの世界が待っていました✨ 1〜3枚目:コケ ※もののけ姫の世界が広がります🤩 4枚目 :白駒池までこのような木道を歩きます👣 5枚目 :道路からの白駒池の入り口🚶
79
すもーる
レンゲツツジが見頃を迎えた 山梨県韮崎市 甘利山に行って来ました🌺 梅雨入りしたものの、貴重な晴れ予報🌤️しかも前日の雨で朝雲海も見られる可能性があり、絶好の甘利山日和になった今日、元々お休みだったのでコレは行くしかないと、甘利山行きを決行。 自宅からは車で1時間もかからない場所なのですが、舗装はされているものの、カーブの多い、細い山道を延々と登らなければならず💦 それでも平日ならなんとかなるかなぁと、朝頑張って起きて行って来たのでした🚙✨ 運転大変でしたけど、富士山バッチリ👌🗻レンゲツツジ満開、青空に楽しい雲がフワフワの、大満足の甘利山でした😊 …5枚目picの雲、ハートに見えませんか⁉️🥰
85
ハッピーフライト
~ まるで炎🔥のように鮮やかに✨ ~ 昨日まで投稿の蓼科山から次の登山のスタート地点である白駒池に1時間ほどかけて車で移動します🚗💨 道沿いにはところどころに色鮮やかなレンゲツツジが咲いており特に日当たりの良いとこで咲くレンゲツツジはまるで炎🔥のようにも見えます🤩
115
ハッピーフライト
~ 蓼科山⛰️で見た植物と景色✨⑤ ~ 午前7時37分・・・登り始めてちょうど1時間30分で標高2531mの蓼科山山頂に登頂です🙌🙌🙌 頂上は大きな石がたくさんゴロゴロして広いですがバランスを崩したり滑ったりすると捻挫や骨折などケガするので注意が必要です😂 頂上付近にはヒメイチゲやコイワカガミらしきお花が咲いていました🥳 1枚目:ヒメイチゲ 2枚目:コイワカガミ 3~5枚目:山頂からの景色 頂上で30分ほど過ごし次の山に移動するため下山を開始、登山開始後2時間50分でスタート地点に戻りました🙌 次の登山口に向かうため休む暇なく車で出発です🚗💨 今日は水曜日、この白いヒメイチゲらしき花で 🏷白い水曜日 に参加させてくださいね🤗
123
ハッピーフライト
~ 蓼科山⛰️で見た植物と景色✨④ ~ 登山口から1時間ほど登ると将軍平という少し開けた場所に着きます👣 蓼科山荘という山小屋がありここからの約40分は急かつ結構な大きさの石の上を歩き山頂を目指します😂 途中からは森林限界を越えて開放的な景色になってきます🤩 1・2枚目:ウスバスミレ ? ※ちょっと自信ないですが😅 3枚目:チズゴケの仲間🌱 4枚目:こんな石の多い斜面を登ります🪨 5枚目:気合いの出る文字です🤭 ※森林限界を越えるとこんなに開けてきます
142
White Rose
奥多摩三山の最高峰・三頭山にて🌿 春から初夏の緑が綺麗で涼しい時期に登山しに行くのが楽しくて4 時間以上歩きっぱなしでも疲れ知らずです☺️🌱 早朝に三頭大滝を見てから登山して下山したのが15時過ぎでした。登山中に色んな方との出会いがあり楽しかったです🌿 2025.6月8日午後撮影
128
White Rose
三頭大滝を見に行って来ました🌿 東京都檜原都民の森にあります大滝の路は森林館から三頭大滝迄1kmの遊歩道を歩いて直ぐです。ウッドチップが一面に敷かれてフワフワして歩きやすく木の良い香りで癒やされます🌿 お年寄りや車椅子の方でも気軽に散策する事が出来ますオススメな場所です🌿 緑が綺麗で気温も18℃と涼しく水の流れる音と野鳥の鳴き声が心地よく気持ち良かったです。 6月8日午前撮影🌿
123
ハッピーフライト
~ 蓼科山⛰️で見た植物と景色✨③ ~ この日は平日木曜日でしかもまだ6時台ということで登り中の登山者は数人しか見かけない貸し切りに近い状況でした🤭 1・2枚目:バイカオウレン❓ ※花びらが6枚だし葉っぱが違う気もするのですが・・・🧐 3〜5枚目:コケ 朝露🫧に濡れたコケを眺めながら歩くのは気持ちのいいものです♪
67
すもーる
北八ヶ岳・北横岳への登山道で見つけたお花達〜② 北横岳へはロープウェイを使って標高を稼げるのですが、今回は使わず山麓駅からスキー場の横にある登山道を使って登りました😅 私は登りより下りが苦手なのですが 帰り道が地味に疲れた〜💦 八ヶ岳特有の、ゴロゴロした石の多い道、やっぱり好きじゃない😂 そんな中、歩かないと見れなかったお花達に励まされ、頑張って下ってきました😅 ①②ズミやエゾノコリンゴのお花は満開 ③一輪だけ見つけたツマトリソウ ④登山道に沢山咲いていた、シロバナノヘビイチゴ ⑤咲き始めたばかりのレンゲツツジ
76
すもーる
北八ヶ岳 北横岳に行って来ました 曇り予報だったので、眺望は期待していませんでしたが、やはり無し🥹 雨に降られなかっただけヨシとしよう。。 坪庭や登山道にはコイワカガミ、ミツバオウレン、スミレ(マルバスミレ?).が咲いていました😊 お山の山野草はやっぱり可愛い🌸💕
16
ヒサシ
茅ヶ岳に咲くイワカガミ。
123
ハッピーフライト
~ 蓼科山⛰️で見た植物と景色✨② ~ 今回選択のコースは頂上までは約1時間50分~2時間の最短コースを使いました🚶 蓼科山はかつて火山だったということでゴロゴロとした石がたくさんあります🌋 諏訪地方から見ると富士山のように見える山姿から「諏訪富士」と呼ばれています🗻 一昨日投稿した白樺湖畔からの蓼科山の写真を見るとまさにその名称が相応しいです🙂 登山道の両脇にはコケがたくさん生えていてその上にコミヤマカタバミらしき可憐なお花がたくさん咲いていました 1〜3枚目:コミヤマカタバミらしきお花 4・5枚目 :次第に傾斜がきつくなりこんな道になります
53
rocket_yuki
𓆸⋆*コケイラン𓆸⋆* まさかまさかの出会い♡ 1株だけポツンと咲いてました 2025.06.01
前へ
1
2
3
4
5
…
493
次へ
11824
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部