warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
白絹病の一覧
投稿数
33枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
75
hanatoshi31
PW マンガベアンバサダー ムーングロウ だいぶ大きくなってきて カッコいいな〜とついつい 見ちゃいます👀✨ が、一見元気そうに見えても 何か様子が変だなと… 毎日見ていて最近ハリがなくなって きていることに気づき 葉を触ると簡単にポキポキ 折れてしまいます💧 おかしいな〜 と思って株元などチェックすると… あぁ…やつの仕業だと…💢 土の表面が白いツブツブに覆われ いわゆる #白絹病 と勘違いされやすい #コガネキヌカラカサタケ の連中でした💦 (写真がなくてすみません…) 基本的に白絹病の場合、その植物を 枯らすまでに至り、治ることはないので すぐに処分しなければなりません 一方、コガネキヌカラカサタケの場合は 植物の成長には影響はありません (と言われています…) ただ、放っておくと鉢の中全体に 菌核、ツブツブが蔓延し土も菌糸で 覆われ土が水を吸わなくなったり キノコ特有の臭いを土からも放つ ようになります☝️ その影響で生育が鈍ったり 最悪、枯れる場合があります☠️ 今年も我が家では何鉢か コガネキヌカラカサタケが 発生したお花を枯らしました 長文になりましたが 白絹病かな?キノコ大丈夫かな? と心配な方に少しでも参考になれば と思います😅 (マンガベさんはもう少し 涼しくなったら植え替えする予定です)
13
syngo
順調に育ってた初めてのクリスマスローズ 鉢に白い粒々がいっぱい出てきて、調べたら多分白絹病 だいぶ厄介なカビ菌らしい かかった株は破棄推奨 鉢も根っこもキレイに洗って新しい土に植え替えればワンチャンあるかもってことだけど、クリスマスローズをこの時期に植え替えるの?根っこを洗って? 株が弱る前に気づけたのは良かったけど、涼しくなるまで待ってたら手遅れになるかなぁ
28
緑猫
気持ち悪い写真でゾッとさせたらすみません。 だけど知ってほしい、 このつぶつぶが発生したら植物を捨てなければいけない事を! (※あくまでもネット情報、一部助かる説も有り) 白絹病という世にも恐ろしいカビだそうで、 これを見つけたら周りの植物にもうつり 枯れていくそうな、、、 そんな恐ろしいつぶつぶがエスキナンサスに発生事案です、、、orz どーも調子悪いなぁ、 うーん、、と思ってはいましたが ショックで掃除機放り投げてネットで検索しまくりです。 あーーーー しぃぃよおおおおっく!! 皆様、この時期お気をつけ下さいませ
66
hiro-151e.
酷く醜いpic.でごめんなさい🙏 お花好きの皆様ならお許し下さるかと…🌿 この冬に大鉢に植えたアンスンエンシスとプリンセスダイアナ それぞれが冬とこの春を彩って咲いてくれましたが、この2週間の長雨続きの日々に突然枯れはじめました💦 最初はアンスンエンシスは夏の間は枯れるのかしら? と思ったけれど、あれよあれよという間に元気なダイアナまで枯れ進みました 株元を見ると白と茶色の粒々 そして白い膜のようなもの 検索してみたら白絹病 蒸れて発生するらしく、この土はもう使わない方が良いようで、鉢も紫外線消毒した方が良いらしい😨 梅雨、人生何度も経験したけど、こんなことは初めて😭 勢いよく大株になったアンスンエンシス‼️と、喜んでいたけれど梅雨前にカットしておけば蒸れなかったのかなぁ… クスン😢 明日お休みだから全部カットして 諦めきれないから土に殺菌剤撒いてみようと思います
67
みちゅ
下から撮影📸 割れ目具合が素敵♥ 左にいるドリル、割れ目ついてるー! 早く開かないかなぁ 白絹病、風通しよくして 希釈ハイターが効いたのかな 土も大丈夫そうだ。 植え替えたほうがいいんだろうけど、 とりあえず大丈夫そうだから様子見。 ダイソー出身の小さいサイズから こんなデカくなるなんてなぁ🤔
41
みちゅ
モンちゃん…白絹病(泣) 昨日、鉢を見てみたら白いツブツブあって 虫卵と思い、涙目になりながら除去。 今日みたら昨日より範囲広くツブツブあった。 キッチンハイターかなり希釈してスプレーしてみた。 デカいから一人で植え替えも出来ず 休みまで数日様子を見ることに…。 新芽も出て元気なのに、なんで!?(泣)
42
ぱぷりか
...and Today's 🫶
41
ぱぷりか
...after♡
50
みぃ
汚い画像でごめんなさい。 あえて載せます。 クリスマスローズが、恐ろしい病気になりました。 昨日元気なく倒れかかっている葉っぱを発見、なんと株元全体に白いカビのようなものが、、、 葉のほとんどがスルッと抜けて、地際の部分が腐ったようになり白い糸状の菌?が付着していました。 調べてみたら白絹病という恐ろしい病気。 一度罹ったらもうサヨナラするしかない。 何年もかけて大株になっていたので悲しいですね。 これまでこんな事は一度も無かったのに。 人も植物も思わぬ病気になる事があるのですね。 救いは、今年は真剣に?クリロの種を採取していた事です。 気長にまた育てれば良いじゃない、と気持ちを切り替えます! 植物にとって過酷な高温多湿、避けては通れない真夏の暑さ、仕方ないけど勘弁してほしいなぁ(泣) 先日投稿したアサギリソウの奥のギボウシはモグラ被害ではなく、もしかしたらこの白絹病かも。 (このクリロと隣り合わせなので) 土壌を取り除くだけでなく、付近一帯を殺菌消毒しなければ。 負けないぞぉ〜! 白絹病になったら治せないから処分するしかないらしいので、皆さんもご注意下さい。
83
tm tm
ネメシアが枯れてしまいました😓 鉢から抜くと白っぽい粒々がびっしり付いていました。 調べてみたら白絹菌? 側の花達は今のところ大丈夫だけど、もしかしたら感染してる鉢も有るかもです😓 皆さまもお気をつけくださいね。
33
PaPi
白絹病の菌核のあった鉢の子ですが その後特に問題なく過ごしてます ウチでは恒例なのでもういーやと思ってますが 赤紫だった色味は抜けてきています
33
PaPi
これまた菌核の出てしまった株 奇しくも同品種だったことに驚いたΣ(゚д゚;) 先に菌核出た子とは同じ棚だけど離れてました それを考えると…感染力の強さ?個々に発生? 時期は3月4月と続いたので関連性はあるんだと思う こちらは菌核も少量で地表のみでしたから 接触していた葉を数枚落とし念入りな殺菌 吸水も問題なく元気そうです! これまた花芽出しまして… 病み上がりなので迷ってますが様子見中です
32
PaPi
菌核が地中の根にまで繁殖してた株です 丁寧に細かく処置したけれど… やはり感染拡大が心配で屋外にて隔離中 吸水は出来ているけど 以前のようなパツパツ感には至ってないから心配 それでも花芽2本目出してるから 本人きっと頑張ってるんだと思う٩(๑•̀ω•́๑)و
26
PaPi
白絹病に侵され根腐れ症状があり 治療の為に葉を落としました 一回り小さくなった大紫水晶錦の大株 10cmはまだあります なんとかこんとかどうにかそこんとこ! 復活して生き続けて欲しい!
26
PaPi
この画像…閲覧注意です⚠ 気持ち悪さと悲しみしか湧きません ナメorカタの卵にカビ生えた? そう見えるコレ…白絹病の菌核の可能性大です 土も鉢も苗もまるごと捨てなければならない! ↑記述も見掛けられるほど厄介なのだそうです それは嫌だよ(´;д;`) 兎にも角にも土と鉢は捨てます! 苗は某有名店の多肉の師匠的存在の方が育てられた苗と伺っており… そのお方引退を控えていらっしゃるから記念の1株なのです なんとか救いたいので出来ることします!
5
秋崎きの子
見納め写真…… 植え替えのために鉢から抜いてみたら白絹病の菌核が根っこと鉢底にびっしりとついていました😱 白絹病は治す方法がなく、他の子にも移る病気とのことで葉っぱはすべて挿し穂にして鉢と土は完全に処分……
12
Monjiro
水苔を外したら根っこはこれだけになってしまいました。 どうやって、養生しようかな。
136
かこ
夏の終わりのハナトラノオ🐅 今年は白絹病にやられて ホスタとか このハナトラノオも半分位 泣く泣く土ごと廃棄 白絹病になった所には薬を撒いて掘り返しましたが 暫くは何も植えない方がいいのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。
41
イツキ
ハオルチア二株が白絹病っぽい物にかかってしまい、ワクチン接種した日にも関わらず即洗って植え替え… 植え替えしてからベニカぶっかけたけど大丈夫なんか…ね… 大事な二株が…どうしたら…
125
村人U
休みだー😆ってハオの観察してて枯れた下葉を取ったら白絹さんが居りまして緊急植え替え🚑👨⚕️ 去年は1鉢居りましたが今年は2鉢😭 まぁこの程度で済んで良かった〜🙏 去年も今年も初期に気付けて、この程度の状態であれば根にもほとんど菌糸が付いて無いのでほんと良かったです😆 徹底的に菌核と菌糸を落として、効くかは分からない殺菌剤をつけて、新しい土に植え直してしばらく乾燥です🎐 根っこはもりもり健康で鉢より長いんだけど〜 これより長い鉢は幅も広いのでまだこれで頑張って💪 スリット鉢はやっぱり根が巻きにくくて良いですね〜👍 ピリフェラさんは子吹きすぎ😅
31
ばらきち
この時期に活発になる怖い病気です(´;Д;`) 気づいた時にはもう遅いです。恐怖の白絹病。 動画をYouTubeにアップしました。 ぜひご覧くださいm(__)m
178
地蔵
元気に育っていたローズゼラニウム。 とっても良い香り。 昨日は3年目のローズゼラニウムの鉢増しと、プリムラの寄せ植えとベランダ全体の大掃除を目標としていました。 ローズゼラニウムは、土が白絹菌に侵されていることが判明しました😱 植物自体は元気で花芽も見えていました。 しかし他の鉢にも伝染するようなので、泣く泣く切って鉢ごと廃棄💧 気を取り直して、プリムラ・メローシャワーの寄せ植えに取り掛かりました。こちらは破格のお値段で購入したものです。 ポットから抜いてみると、白絹の菌糸と黄色い卵が土全体にビッシリ! 先ほどの比ではないレベルの気持ちの悪さで😱 呪われているとしか思えません。
77
*sfon*
白絹病騒動から一週間半過ぎ、根無し草となってしまったアガベたちは、それでも順調に根を伸ばしていました。生命力ってやつだな~ ヽ(〃´∀`〃)ノ
130
*sfon*
みんな、不甲斐なくてごめんね😢💨💨 昨日、マタピエンシスが絹糸菌に感染していることが発覚し、一度土の配合を見直することにしました。 写真に写っているアガベたちも同じ土を使っているため、同様に掘り返したところ、感染している子がちらほらと。 どうせならいっぺんにやった方がいいし、暖かい環境を作っているため、みんなまとめてすっぽんぽんです。 鉢も見直した方がいいかな? 今は縦長のプラスチック鉢ですが、素焼き鉢の方がいいかな?
前へ
1
2
次へ
33
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部