warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
屋外組の一覧
投稿数
2671枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
50
Brocade
チャメドレア ラディカリス アルボレセントの実 しっかりと熟してきました。 あと一息で完熟で、来月には収穫できそうです。
38
Brocade
チャメドレア ミクロスパディクスの実 熟すのがなかなか遅いのですが、1つ落果していました。 まだ赤みが弱いので、経験上この実は発芽しないでしょうね。
20
KOKA
57
mossmoss
購入時より増えたけれど、だいぶ小さくなったもけもけたち🐰やっぱり見ればとっても可愛い。もう少し丁寧に手をかけてみよう🙂
15
Brocade
チャメドレア ミクロスパディクス(本物) の果実がようやく色付き始めました。 ラディカリスと比べるとかなり遅め。 メタリカやテーブルヤシよりは早めです。
17
Brocade
ラディカリス(通常種) 秋に結実して順調に実は育っています。 アルボレセントも秋にも花芽をよくあげますが、秋の花芽はいつも切り飛ばしていたので、秋の結実は初めてになります。 これから寒くなっても完熟まで進むのでしょうか。 通常種はかれこれ10株以上花芽が出ましたが、雌はこの一株だけでした。 ラディカリス(通常種) 大株をメルカリとPayPayで同時出品中です。
34
Brocade
チャメドレア ミクロスパディクス(本物) ラディカリスより先に結実しましたが、こちらはまだまだ青々しています。 他のチャメドレア(テーブルヤシやメタリカ)もなかなか熟さないので、ラディカリスがいかに早いかという事がわかります。
37
Brocade
チャメドレア ラディカリス(アルボレセント) だいぶ赤く色付きました。 日除け対策をして健康に実っています。
48
Brocade
地植えロベレニーは毎年ボロボロで越冬しますが、葉の入れ替わりが早いのですっかり綺麗になりました。
39
Brocade
チャメドレア ラディカリス アルボレセント 結実状況 昨年の不作は日焼けが原因と確定です。 日除け対策をして、良い状態で熟し始めています。 シャインマスカットも今年は同じような不作と報道で見ました。 近年の異常気象の影響ですね。
28
Brocade
チャメドレア ラディカリス アルボレセントの雄株 この株は葉の広がりが豪快。 根本の太さが幹の上がっている株と同じ位になっていますので、この株もそろそろ幹が上がりそうです。
34
Brocade
ミクロスパディクスの雄株 この株はあまり子株を出さずおとなしめです。 その分高さが高く200㎝くらいになっています。
33
Brocade
前出のミクロスパディクス全体像です。 実成長に伴い葉の成長も鈍化していたので、今年はあまり高さは上がっていません。 現在で鉢底から170㎝程。 とてもコンパクトなヤシなので、こういった狭い場所がとても似合います。
26
Brocade
チャメドレア ミクロスパディクス 一つの株からたくさんの子株を出してきましたが、今年の春は子株を出さずでした。 結実して実の成長に集中し、実の成長もひと段落した事で、再び子株が出てきました。 実はなかなか熟し始めません。 ラディカリスはとても早く熟しますが、ミクロスパディクスは他のチャメドレア同等の成熟スピードのようです。
40
Brocade
ディプシス オニラヘンシス オニラヒヤシ ディプシスの中で一番育てやすい印象。 露天でも一番良い状態で冬を越し、夏の暑さにもバテず、日光耐性もあります。 ディプシスの中で一番のお気に入りです。
26
Brocade
チャメドレア ラディカリス 通常種 雌株 秋の花芽が次々と出てきています。 今年の春から10株以上花芽が出ていますが、おそらく雌株はこの1株だけ。 アルボレセント同様、雌が極端に少ないです。
49
Brocade
チャメドレア ラディカリス アルボレセント 成長記録 現在6節、根本に小さな節(3㎝くらい)も入れれば7節。 今年はあと2節は追加されると思います。 強風で折れたり、枯らしてしまった時の事を考えて、一節増える毎に写真を撮っています。 背が高くなってそろそろここでの撮影は厳しくなってきました。
34
Brocade
ライトヤシ 分岐を確認しました。 けっこう上の方から分岐するのですね。
65
暮らしに緑を
まるで花のような可愛い葉っぱ🌿 朝晩は確実に涼しくなってきてますね〜🎐 今朝はカラッと晴れてます☀️
28
Brocade
ライトヤシ(アズール)が 袋蒔きで一年かかり、ようやく発芽し出しました。 個人的にとても好きなヤシです。 掌状葉の中ではコンパクトで、耐陰性もなかなかあるので、ブラヘアアルマータよりも育てやすく、だいたいロベレニーくらいの大きさなので、将来大きくなり過ぎず困ることもないかなと思います。
83
暮らしに緑を
雨上がりのしっとり心地よい朝です☀️ 結構吹き込んだので水やり無し、屋内組も湿度豊富でほぼ水やり無用な楽チンday✌️ 植物たちもなんだか気持ち良さそう🪴 緑の中で良いアクセントにっなってます🔴⚫️
78
暮らしに緑を
抜けるような雲ひとつない快晴な青空に少しばかり秋の気配も感じております〜 セミもツクツクボウシがメインで折り返しを過ぎて晩夏だなぁと🤔 我が家の縦に伸びる部門第1位のアルテシマ🪴 鉢込みで90cmほどに😅 株元は気根だらけです😂
28
Brocade
チャメドレアラディカリス アルボレセント 台風でもなんとか無事でした。 果実がちらほら色づき始めています。 日除けに不織布を被せて、今の所果実の状態は良好です。 昨年の不作は日焼けが原因だった模様。 右上の果実は間引いた物で、左下は間引かずにした物。 間引いた方が生育に良いかもと思って試して見ましたが、間引かずとも良かった感じです。
33
Brocade
テーブルヤシの班入りで特殊な個体。 これまで屋外育成で白い筋程度が出た事があり、班を確認してから大事に室内に取り込んだところ班がほとんど消えたのですが、 再び屋外で陽にあてて育成したら班が戻りました。 陽にあたる時間によって班の度合いが変わるようで、葉焼けしない程度の限界まで陽にあてるととても強い班が出ました。
前へ
1
2
3
4
5
…
112
次へ
2671
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部