warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
クサギの実.の一覧
投稿数
275枚
フォロワー数
8人
このタグをフォローする
56
花雑記
12/23 晴れ 0℃ ⛳場クサギの実
126
らな
おはようございます😊 Mr. マーさんの 🏷️艶やかな華曜日の花 かたかごさんの 🏷️真っ赤な火曜日 廣花奈さんの 🏷️秘密の花園♡ しもむさんの 🏷️愛の花 ♡ 🏷️ありがとうの花❣️ 🏷️花咲く乙女たち♡ に参加させていただきます😊 今週は サンクゼール斑尾高原農場周辺で 出会った植物たちܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣 その② 「クサギの実🔵♥️🌿⚫️♥️🌿」 GS内では何回も見ていましたが 実際に会ったのは 今回が初めてでした🙌 萼は赤というより赤紫で肉厚な感じ 種も黒⚫️と青🔵のものがあったり 取れていたり… 例のごとく 匂いを嗅ぐのを忘れましたが😅 近づいてもあまり臭い匂いはしなかったような…?! 揉まないと 匂わないのでしょうか? 花はいい香りがするようですね✨️ 来年は夏に来て 花の香りを嗅いでみよう🎶 葉っぱはスペードのような形 若葉は山菜として 食べられるようだけど 臭いと言われている葉っぱを よく食べようと考えたなぁ🤔と 思ってしまいますが💦😅 人間て(ㅅ´∀`*) スゴイ… シソ科 落葉広葉樹 分布 全国 身近な山野の日当たりの良い場所 林縁など 11/10 サンクゼール近隣にて撮影 それではみなさん♬.*゚ 今日もステキな1日を お過ごしくださいませ🍀*゜✨ 🍵。.:✽・゚🐉。.:✽・゚🍵。.:✽・゚🐉。.:✽・゚🍵。.:✽・゚🐉
95
hanahama
➊ツバメズイセン(スペレケリア) メキシコ、ペルー山地に自生するヒガンバナ科の植物。 ツバメが飛んでいるような花姿からツバメズイセンと呼ばれています。 お向かいさんにて 過去picより ❷高嶺ルビー(赤花蕎麦) ヒマラヤ生まれ観賞用の蕎麦ですが、白花蕎麦と同様食べられます。強めの腰と独特のかみ応えある感触があるそうです。 ここの公園ではぞば打ち体験が行われています。 筑後広域公園にて 10月27日 ❸➍クサビ(臭木) 赤と黒や濃紺の鮮やかな色合いの実が少しだけまだ残っていました。 葉や枝を切ると臭いらしい。 でも、紅紫色の萼から伸びるつぼみが開花するといい香りが漂うそうです。 里山散策にて 11月19日 ❺クロガネモチ 「苦労せず金持ちになる」に通じる名前から縁起木として知られています。 小さな花は目立ちませんが赤いピカピカの実はとても奇麗です。 里山散策にて 11月19日撮影
25
ジョーです
令和6年11月17日(日) 🌫️曇り🌫️ おはよー^_^ ございます 昨日出かけた大池公園で見かけた植物 庭にはない 高い位置にありました
148
ヒロン
コンバンミ〜🙏🥰😍🤩😉 霜月(12日)火曜日(☁☀) 只今の気温…22・2℃ : 湿度…57% ①…🏷️我が家の多肉ちゃん 達〜 今日は12日なので~「十二の巻」 & 「アロエ・アリスタ〜タ」 & 「五重塔⁇⁇」かな~⁇⁇ 間違ってましたら教えてネ~🙏🙏🙏 硬葉系のハオルシア(ハオルチア) 🏷️十二の日参加しま〜ㇲ👍✌️👌🥰😍🤩😉 十二の巻き…ススキノキ科 ハオルシア属 アロエに近縁な小型の多肉植物であるハオルシア属の植物 その葉には白い横縞模様が有り美しい この属のものでは最も広く普及している 原産地 南アフリカのケ 〜プ州 観賞用に栽培される この属のものは硬葉系と軟葉系に分けられるが本種は硬葉系の代表的なものである 五重塔…アロエ科(ツルボラ ン科) ハオルシア硬葉系 原産 南アフリカ 生育型 夏型 アロエ・アリスタ〜タ ツルボラン科 アロエ属 ハオルチア・アリスタ〜タ 和名 「綾錦」 原産地 南アフリカ ②…アキノノゲシ🏷️「今日 のお花💐」「きょうのお花💐」に参加しま〜ㇲね~ キク科 アキノノゲシ属 原産地 東南アジア 花期 8〜12月 草丈 50〜250cm 日本 朝鮮 中国 などの稲作地域に広く分布しており稲作の伝来と共に渡来した史前帰化植物とされている 別名 「チチクサ」 「ウサギグサ」 北海道 本州 九州 四国に分布 (10/5日孫の運動会の日🤳📱パシャリ陸の港近辺にて…) ③…(10/5日運動会に行った日園庭の片隅にラッカセイ(落花生 らしき畑を〜みっけた~ 生憎お花💐は咲いて無かった~が~初めて見た🦆デス〜🏷️昨日の今日のお花💐 🏷️昨日のきょうのお花💐ではありましぇ~んが…参加させて下さいネ~ マメ科 ラッカセイ属 落花生 「ラッカセイ」 原産地 南米 別名 「南京豆」「ピ〜 ナッツ」 食用に栽培されている葉は偶数羽状福葉で小葉で4枚 葉腋に黄色い蝶形花を咲かせる 栽培は千葉 茨城 神奈川 多数県 ④…ご近所さんのお写ん歩 クサギ 「臭木」 シソ科 クサギ属 落葉低木、小高木 日本全国のほか朝鮮 中国に分布する 和名の由来は葉に独特の臭いが有ることから若葉は食用や薬用に成る 赤いのはガク クサギの果実は美しい〜 別名 「クサギリ」「クサギナ」「トウノキ」「ト〜バイ」「ヘクサノキ」「ヤマギリ」 別名に「クサギリ」や「ヤマギリ」などと言われるのはキリ「桐」の葉のように大きくて形も似ているところから来ている 中国植物名 「海州常山」 (カイシュウジョウサン) 日本では北海道 本州 四国 九州 琉球列島 まで広く分布 国外では朝鮮半島 台湾 中国まで分布 草刈りや木の伐採をしてくれたのですが〜臭木の木も伐採されてしまい近くにも行ける様には成ってたが〜臭木の実が~ホンノちょっとしか残って無かった~木の枝数は3本ぐらいだけ残してくれてた〜全部伐採されずで~良かった~👍 🏷️真っ赤な火曜日 🏷️花曜日 🏷️ふぞろいの果実たち 参加させて下さいネ~🙏 ⑤…クロガネモチ(黒鉄黐) モチノキ科 : 属 常緑高中木 別名 「フクラシバ」 クロガネモチが「金持ち」に通じるので縁起木として庭木に植えられる地域も有るそうです 雌雄異株 花期 5〜6月 雌株は11月〜12月に赤い実が枝に鈴なりになる光景が美しく庭木や公園樹として植えられている 分布…日本の本州(茨城 福井県以西) 四国 九州 琉球列島に分布する 日本国外では台湾 中国 インドシナまで分布する 🏷️ふぞろいの果実たち 🏷️真っ赤な火曜日 🏷️つぶつぶ 🏷️真っ赤な果実たち 氏神様の境内にて~🤳📱 (11/10日🤳📱パシャリ〜) 今日も夜分に失礼致しました~今日も宜しゅうに~🙏🙏🙏
139
じぇっとん
レウィシアと同じ色だ〜😃❤️サネカズラ🔴とヤブコウジ🔴が赤くなっていました🎶クサギのガクは やっぱりキショい😅💦
163
ヒロン
コンバンミ〜🙏🥰😍🤩😉 霜月(2日)土曜日(☔大雨) 今日は凄い天気でした~😱 雨☔も凄い~風で煽られ〜 鉢やらプランタ〜が~飛んで〜最悪な~事に成りました~😱😫😵😰 台風🌀が温帯低気圧に変わったと思ってたから〜まさかの風で~お花💐が散ってました~ 大雨☔の中〜大変でした〜 ①…今月のカレンダ〜 & ⇐左下…ムラサキシキブ(紫式部) シソ科 ムラサキシキブ属 落葉低木 別名 「ミムラサキ」 日本各地の林などに生えて又果実が美しいので観賞用に栽培される 花期 6〜7月 果期 10月頃 右⇨下…ノブドウ(野葡萄) ブドウ科 ノブドウ属 つる性落葉低木 地方名で「イヌブドウ」 「カラスブドウ」 とも言う 中国名 「異菜蛇葡萄」 花期 7〜8月 日本全国の他 東アジア一帯に分布しアメリカにも帰化している ②…クサギ (臭木) シソ科 クサギ属 落葉低木〜小高木 日本全国の他 朝鮮 中国に分布 和名の由来は葉に独特の臭いがあることから 若葉は食用や薬用になる 花期 7〜9月 果期10〜11月 別名 「クサギリ」 「クサギナ」 「トウノキ」 「ヤマギリ」「トウバイ」 ③…明石海峡大橋🌉の見え る風景~ ④…デュランタ 宝塚 クマツヅラ科 ハリマツリ属 タイワンレンギョウ 別名 「針茉莉」 「デュランタ」 常緑低木 花期 果期 5〜10月 原産 南アメリカ メキシコ 帰化している ⑤…今日のお花💐 ノコンギク…キク科 シオン属 和名 「野紺菊」 別名 「ホソバコンギク」 日本の本州 四国 九州に 分布 道端や日当たりの良い野原に普通に見られ大小の集団を作って群生する 花期 8〜11月 高さ 30〜60cm ノコンギクは野菊の一つでヨメナに非常に似ている 2021年 11/24日🤳📱 パシャリ〜遅く成りました~ではでは〜4649デ〜ス〜 🙏🙏🙏🥰😍🤩😉👍✌️
72
プランツばんばん
10月半ばに会津磐梯山に行きました。 あいにくの天気でしたが、早朝だけ晴れてくれました。 雲海遥かになだらかな山々が連なり 北陸の山々とは違う趣きがあって次は トレッキングで五色沼散策したいです あとは石川の近場の山で少しだけ木の実採りにGO🚶↷↷ クサギの実狙いでしたが、少ししか採れませんでした~50グラム~少なですっ😅 クサギのせいで車ン中臭くて臭くて😅 ➕️カメムシも引き連れてしまって😅 あと全体に山の実が昨年より少ないなぁと。 家の実ものも今年はぱっとしませんー 裏年かしらね( ̄(エ) ̄)ノ
263
福ちゃんの散歩道
「クサギ」の果実 10/31 万博公園遊歩道脇に見つけた こちらも クサギの果実は少ないです💦
157
藤
山形県民の森で散歩🚶♀️ ①② リンドウ (竜胆) もう、咲いて無いと思ってたリンドウが、蕾を付けて咲いてたのよ~😀💕 二株見付けてるんるん😃🎵 私の大好きな花、アイコンになってます。 ③こんな落葉樹の道を歩いて🚶♀️ ④⑤ クサギの花後を、見たくて本当はここまで来ました😅 こんなに綺麗だったのでびっくり😮ルビーとサファイアのような色に吸い込まれそうだった😍😂 近くの山に有るのだけど、木が高くてズームしても見えない。 花の時期に香りだけ……🤭 🏷️2024秋の十草 リンドウに二票目です。 🏷️秋色の青い花2024
88
ミント大好き
①色付いて来たマユミ ②種が弾けて来ましたタンキリマメ ③まだ綺麗なクサギ
151
まこちゃん
クサギ(臭木)シソ科クサギ属 8月に咲いてたお花が綺麗な実をつけました。 コバルトブルー、紺色、など近くの山の実を集めて見ました。 5⃣ 白糸の滝で見たお花です。 8月11日 和名の由来は、葉に独特の臭いがあることから。 若葉は食用や薬用になるようです。
171
あーちゃん
今日のお花🔸クリ🔸 ホワホワの雄花①となかなかキュートな雌花②です💓 (6月上旬撮影) 今はせっせと栗拾い🌰🎶 ④⑤ クサギの実が綺麗に色付いています❤️💙💗
28
ミワさん
クサギ 漢字では書かないほうがいい
64
Cimarron
メル友さんの投稿で見かけた「タンキリマメ」さん、真っ赤な鞘に真っ黒い種子が可愛いですよネェ〜😋 数日前のキョロキョロ散歩で見かけた「クサギ」の実、こちらも真っ赤な額の真ん中にコロンとした藍色の実(種子?)が可愛いですよぉ〜😍
123
manabe
ご近所さんのキンモクセイの花です。 この下側にはサルトリイバラを植えておられ クサギ(臭木)の綺麗な瑠璃色の実も見れました。
158
''まこS''
おはようございます😊 金木犀 モクセイ科 家でも、やっと咲き始めました✨ 駅のロータリーも公園も一斉に咲き、街は香りに包まれています✨💕😍 2枚目は クサギ シソ科 長い蕊の可愛いお花と青い実はご近所の大木です╰(*´︶`*)╯♡ 🏷️木曜日は木に咲く花 今日もよろしくお願いします🤲🤗 かねーちゃん発信 🏷️木曜日は木の実 🏷️幸せの黄色いお花
48
ふくしろう
クサギの青が覗いているとついコンニチハしたくなる☺🔵✨
135
Atom
赤紫色の萼(がく)と青い「クサギの実」が、太陽に照らされて生えていました。 パチリ
153
池ちゃん
❤️🧡💛💚💙 野幌森林公園の山野草 1️⃣クサギ 2️⃣ツリバナ 3️⃣メナモミ 4️⃣オオハナウドの実 🔟#ツタウルシの実 📸2024.09.24—25
129
Julie
1️⃣クサギの実がなっていました 2️⃣7月のクサギの花 クサギ(臭木)の花言葉∶「運命」「治療」 別名∶トウノキ(桐の木) シソ科(旧クマツヅラ科)クサギ属🌿落葉低木
19
tosi
クサギの実 白い花の時に見たかった
163
池ちゃん
🩵💚🧡🩷❤️ 1️⃣シモバシラ 2️⃣クサギ 3️⃣アキノキリンソウ 4️⃣サラシナショウマ 5️⃣マムシグサ 📸2024.09.16
74
ひめだか
里山を歩いてみれば… クサギの可愛い果実がありました🔵 臭木 ⚫︎⚪︎⚪︎
前へ
1
2
3
4
5
…
12
次へ
275
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部