warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
自然観察の一覧
投稿数
3663枚
フォロワー数
7人
このタグをフォローする
1
aji810061
田んぼ近くにて…
29
なお
今日の花「ヒガンバナ」 広島県北部産直市場で 売っていました。白もキレイです。
26
なお
「ヒガンバナ」今日の花。 広島県北部の産直市場に飾られていました。①
65
なお
「ノシラン」? 山口県との県境川辺。 1本だけ咲いていました。 9月初めです。
63
なお
「ミヤジマママコナ」8月8日 宮島対岸の自然観察の森で。 ミヤジマと分けないという説もある。その場合はシコクママコナか。 去年もどうかなと思いながら、 ミヤジマとした。 花喉の所に黄色が見える。
52
なお
「オミナエシ」今日の花。8月に植物園で。 まだまだ暑い日🥵でした。
61
なお
「アメリカンブルー」 一時花数が減っていましたが、 復活してきました。 この青と真ん中の白い花が好きです。
58
なお
「クフェア」 小さい花ですが、夏越してまだ元気です。白とこのピンクがあります。ミソハギ科タバコソウ属、1cm無い花がかわいい。寄せ植えに組み合わせます。
55
なお
「ペチュニア」 少し涼しくなったので、元気になって来ました。まだたくさん咲いています。
25
aji810061
アギナシとオモダカ… 🔹輪生総状花序…アギナシは高い位置につき葉の上に出るように見え、オモダカは低い位置で葉の中に隠れるように見える。 🔹葉…矢じり形。アギナシは葉身の狭いものが多く、オモダカは広いものが多いが、両種とも変異が多く葉身の幅だけで区別することは困難。 アギナシは頂裂片(上向き部分)が側裂片(下向き部分)よりやや長い。オモダカは頂裂片 の方が短く、葉身の幅の広狭に関わらずこの関係は変わらないこと オモダカを調べていた時の情報です。 今年、この情報を知りました。 田んぼで矢尻型の葉を持つ白い花を見る時には注意していました。 この写真では、花の位置が高く、側裂片より頂裂片の方が長く見えました。 初めて見るアギナシかなぁと判断しました😁
48
なお
「イヌホオズキ」似たもの③ 実がつく所が少しズレる。 ナス科イヌホオズキ属 9月8日道端で。
52
なお
「アメリカイヌホオズキ」似た花② 花はずっと小さい。1箇所から出る実。萼が実にぴったりくっついています。9月6日義母が住んでいた家で。ナス科イヌホオズキ属
35
aji810061
総苞片の幅が太いのでタカサブロウと判断しました。 似た植物にアメリカタカサブロウがありますが総苞片は細い… もう一つの見分け方が痩果の形。タカサブロウは横長で目のような形、アメリカタカサブロウは横幅が狭く菱形とのことですが、私には見分けられませんでした😅 ネット情報です。 総苞片??植物用語はチンプンカンプン💦 以下は備忘録、ネット情報のコピペです。 一般論的に花は内側から外に向かって、雌しべ、雄しべ、花弁、萼片(花を保護)、そして場合によっては苞という順番で器官が並んでいる。アジサイで言えば、花の中心には雌しべも雄しべもあって、そのすぐ外に小さい器官があって、これが花弁。さらにその外にある大きい器官が萼片。萼片の集合名称は萼(ガク)。 たくさんの粒状の花が集まっている花序の場合、複数の花を包む萼片や花弁はないので(これは1つ1つの花にあるもの)、花序の外側(基部)にあって花序を保護する器官は総苞片(集合名称は総苞)と呼ばれる。 花弁のように見えるけれど萼片、花弁のようだけど苞という話は、こういうふうに考えると、だいたい解決…と。 タカサブロウはキク科。 中央部分は筒状花、その周りには舌状花。 小さな花の集合体なので花序。 花序を保護するのが総苞片、その集合名称が総苞。 左側の白い花では舌状花に隠れて見にくいですが、右側の痩果ではハッキリ見えます。 難しいです😰
87
なお
「ワルナスビ」同じく9月10日 山間部、川辺にたくさん咲いていました。 3cmを超える大きめの花でした。 要注意外来生物となっているそうです。けっこう鋭い大きなトゲがあります。
94
なお
「アキノノゲシ」同じく9月10日 山口県との県境の川辺で咲いていました。
56
なお
「ネコハギ」9月10日、 山口県との県境の川沿いで 見つけました。 真っ白ではなく、赤紫の差し色がかわいい。
40
aji810061
咲き始めました♪
79
なお
「プルメリア」 植物園にて、昨年撮りました。 華やかです。 いいかおり
68
なお
「菊」背の小さいタイプです。 いろんな色が揃って、 きれいです。 娘の家で。
39
aji810061
三ツ堀里山自然園にて
33
aji810061
咲き始めました♪ 稲刈りの終わった田んぼ脇で… お彼岸に咲く花ですねー (三ツ堀里山自然園にて) 日本では各地方のみで通じた異名が派生し、別名・地方名・方言は数百から1000種以上あると言われているらしいです。
42
aji810061
特定外来生物😰 侵略的外来種ワースト100に選定されている。群生してました。 6月から9月に計三回の駆除作業を数年間継続しないと駆除効果が出ないそう💦 厄介です。
40
aji810061
ナガエコミカンソウ♬ 果実が小さいうちは葉っぱの上に乗ってます😊
35
aji810061
里山の林縁斜面にて だいぶ傾いていますが… 名前が花が釣鐘形で、根の形がチョウセンニンジンに似ているところから。
前へ
1
2
3
4
5
…
153
次へ
3663
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部