warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
竹の子たちの一覧
投稿数
1640枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
82
カタセタムくん
🌸間もなく開花🌸 ルッセリアナとワンダーウーマンもう直ぐ開花します☺️ 🌱休暇期と成長期🌸 基本的に新芽🌱が出てから落葉ないしは花芽が上がるまでは成長期🧐 開花し新芽🌱が出るまでが休暇期なのですが中には花芽を上げず直ぐ新芽🌱を出す株もあり、この場合はリードバルブが親株となり(休暇期)続けて出た新芽が新しいリードバルブ(成長期)となります🤔 ただ中には落葉する前に新芽🌱を出しお互い成長する場合もあります🤔 こうなると一番厄介なのが水遣りです💦 夏場なら新芽🌱にかからぬ様に水遣りは慎重に続けますが、冬秋にこうなった場合は水遣りは回数を減らし親株からの水分補給に徐々に切り替えます🪴 気温が下がる時期の水遣りは根を痛め新芽も気温が上がらなければ上手く成長出来ません🧐 カタセタムに限らずそれぞれの栽培環境の中で気温と水遣りはとても密接です💦 カタセタムの栽培に於いてここで腐らせる事が多いので気をつけて下さい🧐 気温の変化を感じれば親株は従来、花をさかせる為の蓄えたエネルギーを新芽に送ってくれます💦 厳しい環境にあっても命を繋ぐカタセタムのライフサイクルの邪魔をしない様にしましょう🤔
87
カタセタムくん
🌸間もなく開花🌸 本格的に花芽が上がるのは来月後半当たりからだと思いますが🤔先行株が今20株程蕾を付け開花しようとしています☺️ 🌸Cl.russeliana Orijinal 🌸Cl.Joe Betts 'Tin Man'(望月オリジナル) 🌸Clo.Diane Drisch 🌸 Clo.Diane Drisch(実生兄弟株) 🌸Ctsm.Doris's Choise 🌸Clo.Jem's speckled Russ x Karen Armrtrong 🌸Ctsm.Sandra Dixon 🌸Ctsm.Louise Clarcke 'Wonder Women' 🌸Ctsm.Lovena 🌸Ctsm.Lovena(実生兄弟株) 🌸Clo.Jem's Dragon Tears x Ctsm.Orchidglade Davie Ranches 'Purplle chips' 🌸Clo.Jem's Dragon Tears x Ctsm.Orchidglade Davie Ranches 'NotchHat' 🌸Ctsm.Dentigrinum sib 🌸 Ctsm.Graham Wood (二茎目) 🌸Ctsm.Graham Wood(実生兄弟株) 🌸Ctsm.Orchidglade Ⅱ(分け株) 🌸Ctsm、schmidtianum 🌸Ctsm、De Etta Harrs 'Green Goddess' x Ctsm.Melana Davison 'Snow White' 珍しい株もあり開花が楽しみです☺️ その他ラベル落ちもあり咲けば名前が分かると思います😊
106
カタセタムくん
🌸らんまんカタセタム🌸 Ctsm.Orchidglade Ⅱ 丸いフォルムに色鮮やかな大輪🌸 オーキッドグレードは非常に種類が多く交配親としても沢山のカタセタムを生み出しています😊 万作花数が上がるととても見事に咲き誇ります☺️ 我が家のカタセタムたちもいよいよ開花シーズン到来です🌸🌸🌸
97
カタセタムくん
🪴割り箸差し込み栽培🪴 根無し株を割り箸を使いコンポストに差し込む鉢栽培にして二カ月がたちました🪴 新芽🌱は成長し根をコンポストにしっかり差し込んで来ました😊 あれから高芽🌱も出、親株はそれでもまだまだ元気です☺️ ここまで来れば新芽🌱は順調に発育してくれると思います😊 一般的に他の株とは違いこれから成長期に入るのでこれから肥培管理をして行きます🧐 目安は遅効性肥料を使うと効果期間が長く成長期後半には冬場になり水遣りが難しくなるので置き肥(固形肥料)は緩効性肥料を使い効果期間3カ月タイプが使いやすい🤔 マグァンプやハイポネックス、グリーンサムなど🪴 東商「おまかせ」は1カ月毎にやれるので使い勝手が良い☺️ 水遣り時液肥を倍に薄めて希釈し毎回与えるのも効果的😊
116
カタセタムくん
🌸らんまんカタセタム🌸 Ctsm.Incurvum カタセタム インカーバム 何とも奇妙な型をしたカタセタムです😁 まるでダレた案山子(かかし)の様な背広を着た酔っ払いのオッサンの様な😚 ユニークなカタセタムです☺️ 結構大輪ですが「これ花?」と皆んなに言われます🤔 カタセタムにはこんな変わったヤツもいます😊 綺麗も可愛い❤️もチョイ引きの花もカタセタムは楽しい😊🌸🌸🌸
118
カタセタムくん
🌸らんまんカタセタム🌸 比較 上 今回開花 Ctsm.fimbriatum 原種 下 Clo.Jumbo Lace (Clowesia Rebecca Northen × Catasetum fimbriatum) ファンブリアタムはジャンボレースの片親🌸 やはりよく似てます🧐 原種ですがファンブリアタムは結構違うパターンがあり黄色系、緑系、茶系などが有りドットの出方、リップの型、色、ケバケバ感が違う物もある🧐
113
カタセタムくん
🌸間もなく開花🌸 Catasetum fimbriatum イエローグリーンの原種ファンブリアタムが間もなく開花します🌸 暫く眠っておりましたが3年ぶりに花芽が上がり開花にこぎつけました☺️ 以前紹介したCtsm.Jumbo Laceの片親です🧐 以前はよく見かけましたが最近あまり見なくなり個体数も減って来ているようです🤔 新しい交配種がドンドン増え嬉しいのですが😊その反面原種を見なくなって行くのは寂しい限りです😔
117
カタセタムくん
🌸ドラゴンズグレード龍🐉 我が家で咲いたドラゴンズグレード 左上🌸🌸🌸🌸分け株 右上🌸🌸🌸🌸親株 下段🌸🌸🌸🌸今年咲いた別の兄弟株 他では黒、赤黒、赤茶、花縁欠刻入り、マダラ斑、チョコレート色など様々🤩 幅広ペタルに巨大なリップのとても魅力的🤩 カタモデスは今とても人気種でSVOも去年今年と新種を発表しています☺️
104
カタセタムくん
🌸らんまんカタセタム🌸 Ctmds. Dragons Glade (Ctmds. Dragons Tail x Ctsm. Orchidglade) 先々週咲いた明るいドラゴンズグレードの分け株🌸 どちらも大輪です🌸🌸🌸 こちらが親株なんですが全然違います😲 次違いをお見せします🧐
104
カタセタムくん
🌸らんまんカタセタム🌸 SVO 8093 Ctsm. Mem. Darrel John (Ctsm. Melana Davison 'Bombshell' x Ctsm. Extravaganza 'Killer Lips') 先々週咲いたダレルジョン実生の分け株も開花しました☺️ 上段と左下が分け株で右下が親株🌸 殆ど変わりなく同じパターンでの開花となりました😊 色彩豊かな花で大きなリップが目を引きます🧐
110
カタセタムくん
🌸間もなく開花🌸 ダレルジョンとファンブリアタムが間もなく開花します😊 昼夜の寒暖差が出て朝夜は少し涼しくなってきました😊 皆さんそろそろ花芽が上がりやすくなる環境になりますのでチェックして下さい☺️ これからは通常のリンカリ剤よりも亜リン酸カリの液肥が効果を発揮します💦 リン酸と亜リン酸とは分子量の大きさが違い亜リン酸は小さく吸収しやすく花芽には大変有効です。 置き肥や固形を希釈溶かして使用するタイプもありますが液肥は希釈しやすく水遣り時に散布できるので使い勝手が良いです☺️ ホストップ、ハイポネックスフォスビットK.プリスクワンなど
117
カタセタムくん
🌸らんまんカタセタム🌸 SVO 8125 Ctsm. Melana Davison 'Snow White' x Ctsm. tigrinum 'SVO' 実生同株🌸 上が今回、下が前回の開花写真🧐 花形はほぼ同じですがリップのケバケバ感、色味が違います🧐 違いが出る楽しさがあるのが実生株の面白さです☺️
115
カタセタムくん
🌸間もなく開花🌸 SVO 8125 Ctsm. Melana Davison 'Snow White' x Ctsm. tigrinum 'SVO' イエロー系が続きます😊 前回咲いた時よりリップ、パターンが少し違うようで開き切ったら前回開花時と比べて見たいと思います🧐 しかし残暑厳しく🥵気候がおかしい🤔 栽培にも気を使います😓 まだまだ💦💦💦する時期です。 栽培環境にもよりますが毎日鉢を持って軽く感じたら水遣りが少ないと思って下さい。 健康ならドンドン株を大きくなり葉焼けにも負けずカタセタムは成長します☺️
113
カタセタムくん
🌸ジャンボレース🌸 近くで見るとこんな花です😊
110
カタセタムくん
🌸らんまんカタセタム🌸 Clowesetum Jumbo Lace Clowesia Rebecca Northen × Catasetum fimbriatum 台湾🇹🇼の珍寳蘭園(ジャンボーオーキッズ)が作出した名花でジャンボレースといいます。 陽に当たり黄色く見えますがもう少しライトなイエローカタセタムです😊 花数多く細かなペッパースポットを散りばめた中型の花で甘渋い香りがします☺️ 片親のファンブリアタムも現在花芽が上がり蕾を付けているのでシケずに咲けばご紹介したいと思います😊 次々に上がる花芽は嬉しいのですが花茎にスペースを取られ置き場所に苦労します。 贅沢な悩みです😅
112
カタセタムくん
🌸らんまんカタセタム🌸 SVO 8106 Ctsm. De Etta Harris 'Green Goddess' x Ctsm. Melana Davison 'Snow White' 🌸開花 この交配は片親のメラーナダビソンの白因子はあまり現れずグリーンや赤茶系が良く出ています🤔 やはり白因子の遺伝子は🧬弱いのか🧐 🌸カタセタム栽培は難しい? カタセタムの栽培に於いて大変多い病気のひとつが「軟腐病」😓 これに掛かると株は腐りブヨブヨになりやがて枯れます😭 その原因が「ムレ」と「加湿過多」「通気不足」🥺 細菌による病害で、高温繁殖し拡大する。 この病気により挫折する方が多く、カタセタム栽培にとっての最大の脅威😰 次回はならない為の対策と早期発見早期治療法❤️🩹
116
カタセタムくん
🌸らんまんカタセタム🌸 SVO 8093 Ctsm. Mem. Darrel John (Ctsm. Melana Davison 'Bombshell' x Ctsm. Extravaganza 'Killer Lips') 昨年に引き続き開花🌸クリームイエロー地に赤茶のマダラ斑入りが出ています😊 リップは大きく派手な色合いが目を引きます☺️ この他、赤黒ベースに白斑や白ベースに赤茶斑、珍しいのではプレーンに近いホワイトクリーム単色も出ています🧐 実生株故、咲くまで何が出るかわからない楽しさは格別です🫣 🌸カタセタム栽培は難しい? 「栽培する上で品種の特性を知る事」 どんな場所に自生し どんな環境で生きているか を知り 好むと思われる栽培環境に近づける。 次に その品種のライフサイクルを把握し栽培環境を工夫する。 季節分けの管理 温度湿度の管理 そして 健康状態確認の為、葉を株を根を観察する。 葉の色の変化 株の変化 根の状態 最後に 見て触って話し掛けて教えてもらいましょう☺️
117
カタセタムくん
🌸まもなく開花🌸 SVO 8106 Ctsm. De Etta Harris 'Green Goddess' x Ctsm. Melana Davison 'Snow White' この株はライトグリーン系で欠刻入りのシュールな花が咲きますが🌸他ではダークグリーンにティンスポット、ダークパープルレッドにマダラ斑入り、グリーン系にマダラスポットなどがありこれからも様々なバリエーションが生まれそう☺️ 他株で違うパターンが出れば又ご紹介したいと思います😊 🌸カタセタム栽培を難しくしている原因 カタセタム栽培は難しいと良くコメントを頂くのですが僕の拙い経験からカトレア、デンドロ、バンダ、ファレなどとも変わらないと思います🤔 ただ今まであまりにもカタセタムの栽培家が少なく特性を掴みきれていなかっただけで栽培家が増えつつある今、疑問、失敗はドンドン減って来ると思います。 カタセタム栽培は難しいのでは無く知らなすぎた故に難しくしていた様です☺️
131
カタセタムくん
🌸らんまんカタセタム🌸 Ctmds. Dragons Glade (Ctmds. Dragons Tail x Ctsm. Orchidglade) SVOの傑作 我が家で咲いたカタモデスです🧐 今シーズンアメリカ🇺🇸サンセットバレーオーキッズは沢山のカタモデスを発表しました😊 このカタモデスは6年程前に発表された初期の珍しいカタモデスです☺️ このドラゴンズグレードは今期発表された物とは恐らく個体が違うとおもわれますが大輪で花数も期待出来特に大きなリップは目を引きます🤩 今期、第二回個人輸入セールではカタモデス中心にお願いしたので11月後半にはやって来ると思います🛬 カタセタムに魅了され毎年輸入を繰り返し失敗して来ましたがようやく何とか栽培出来るようになって来ました😂 まだまだですがカタセタム馬鹿はやめられそうにありません😅
116
カタセタムくん
🌸花芽🌸 長く伸長した花芽たちは順調にのび沢山の蕾を付けています🌸 今回は次の花芽たちをご紹介☺️ まだまだ伸びかけですが可愛い顔を覗かせて来ました😊 これから楽しみにしている株からも花芽が沢山上がるのを期待しています😊 シケる事も多く全部が咲くかはわかりませんが今年は割と順調に咲いています😊
118
カタセタムくん
🌸らんまんカタセタム🌸 Catasetum Jumbo Neptune Catasetum Jumbo Tycoon × Catasetum pileatum もう直ぐ開花🌸 3年ほど前に台湾🇹🇼から来たカタセタム🌸 Jumbo Orchids(珍宝蘭園)作出の大型カタセタムです😊 園主のアンディ・チェンさんは先代のお父さんからの二代目で以前は世界ラン展に毎年来られていました🌸 jumbo orchidsは台湾🇹🇼のカタセタム先駆者で多くの交配種を世界に紹介しています🌸🌸🌸
108
カタセタムくん
🌸らんまんカタセタム🌸 SVO9595 Ctsm. Graham Wood (Ctsm.Extravaganza x Ctsm.Dentigrianum) 先週咲いたウッドの兄弟株が今週開花🌸 ちゃんと同じ時期に咲くから凄い☺️ 今週株はリップが幅広で先週株よりややピンクがかっている。 今日も曇り☁️、曇りの日は遮光をせず野晒し🌸 雨が降った☔️ら雨ざらし⛈️ 今日は雷⚡️もあると予報⚡️⚡️⚡️ でも我が家は野ざらし雨ざらし😊
123
カタセタムくん
🌸「らんまんカタセタム」🌸 SVO 7345 Ctsm. (Ctsm. Orchidglade 'Davie Ranches' AM/AOS x Ctsm. tiginum 'SVO') ペールイエローの爽やかなカタセタムで まだ名前が付いていません🤔 一般的には親株ティグリナムから細かいスポットが入るパターンが多くここまでのプレーンカラー(無地)は珍しい🧐 今日は朝から雷⚡️と大雨☔️ですがカタセタムたちはずぶ濡れになりながらも外で頑張っています⛈️⛈️⛈️ 激しい雨が大きく育った株、葉を洗い更に成長を促します☺️
119
カタセタムくん
🌸花芽上がる🌸 秋に向けドンドン花芽が上がって来ました😊 毎年咲く株、久しぶりの株、初めての株🌸 まだまだ暑い様ですが昼夜の寒暖差がつき出すと更に花芽が上がって来ると思います☺️ 今年はシケ無ければ過去最高の花たちが咲きそうです🌸🌸🌸
前へ
1
2
3
4
5
…
69
次へ
1640
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部