警告

warning

注意

error

成功

success

information

町田の一覧

いいね済み
57
ヒーちゃん
こんばんは! 柳美里さんの「命」より後半です。 書き出し 薄明かりのなかで目を醒ました。 いつものように悪夢にうなさられたわけでも、眠りが浅かったせいでも、なにかの物音や尿意によって起こされたのでもなさそうだ。 わたしの内部の微かな気配、なにかが起こっていることを無意識のうちに察知して目醒めたのではないか、そんな気がした。 (最後の文章) 東もわたしも余命という言葉が嫌いだった。余命などというものは存在しない。命ある限り、命が尽きるその瞬間まで生きるだけだ。 一月末の明るく寒い日、東と丈陽(たけはる)の命のあいだで、そのどちらともに引っ張られ、千切れそうになりながらーー、わたしは生きていた。 (あとがき) 東由多加は四月二十日午後十時五十一分に永眠した。 実は、死の数日前に本書の〈あとがき〉を書きはじめていた。 わたしはこの〈物語〉を書くことで、生きていく決意を固めたかった。昨年半ばに妊娠と癌がほぼ同時に発覚してからというもの、わたしは生きること自体を迷いつづけた。 「生きるために治療をしているのだから、生きていく話をしようよ」 東がその話をきり出すたびに、わたしは泣いた。泣きじゃくったといっても大袈裟ではない。 もうすぐ四十九日が訪れるが、どんな事があっても丈陽とふたりで生き抜く、と決意を表明することはまだできない。その決意ができるまで、わたしはこの〈物語〉を手放せない。そしてなによりも、東と話をすることができるのは、〈物語〉のなかだけなのだ。 自分はこの作品がノンフィクション私小説だと知っているので途中途中で泣きながら読み続ける事ができなくなり、また心を落ち着けては読み続けていました。 一冊の本を読むのにこんなに時間がかかったのは久しぶりです。 でも柳美里さんの他の作品も読みたくなりました。 現在柳美里さんは福島県南相馬市にお住まいです。 柳美里さんのツイッターより 本屋フルハウス、クラウドファンディングを始めました。連休明けに施工開始です。今秋には、住民や観光客が集える本屋、小高駅の第2の待合室としての交流スペースをオープンします。 11日放映された ‪#柳美里‬ 出演のNHK教育SWITCHインタビュー達人達「柳美里×栗林慧」ですが、18日(土)0時に再放送の予定です。 見逃した方ははぜひご覧ください! ではまた!
いいね済み
46
ヒーちゃん
おはようごさいます。 先日 5月13日に投稿させていただ中で小説家の柳美里さんと昆虫写真家の栗林慧さんのお話で栗林さんは書かせていただきました。 今度は柳美里(ユウミリ)さんのお話をしたいと思います。 1968年在日韓国人の横浜に生まれ。横浜共立学園を高校1年の時に退学、その後、劇団〈東京キッドブラザース〉で女優として活動する。 幼い頃からのいじめ、家庭内暴力、両親の離婚による家族の崩壊、そして自殺未遂。激烈な幼少期、思春期を送った彼女の作品の多くは「家族」・「死」をテーマにしたものです。  しかし、『家族シネマ』で第116回芥川賞を受賞されるなど、その才能は高く評価されています。 作品「命」の冒頭に ー故・東由多加に捧げるーとあります。 東さんは、柳さんが所属されていた劇団、「東京キッドブラザース」の主宰者であると同時に、交際相手でもあり、当時16歳だった柳さんは、入団後まもなく、 39歳で妻と別居していた東さんと同棲を開始。長い交際期間を経て彼の赤ちゃんを産みます。その事をありのまま同時進行で書いた作品がこの「命」です。 東 由多加(ひがし ゆたか)1945年5月12日 - 2000年4月20日)は、日本の劇作家、演出家。東京キッドブラザース主宰。台湾生まれ。早稲田大学教育学部中退。 この作品の写真装丁は自分の好きな篠山紀信さん。 水滴と花はおそまつヒーちゃんが撮りました。 後半は今日の夜投稿します。 ではまた!
いいね済み
61
ヒーちゃん
おはようございます! 今日は「旅の日」 1689年(元禄2年)5月16日(旧暦3月27日)、俳人・松尾芭蕉が江戸を立ち、『おくのほそ道』の旅へ旅立った。全行程約600里(約2,400km)に及ぶ徒歩の旅でした。芭蕉は体が弱かったため困難もありましたが、2年後の1691年(元禄4年)に江戸に帰りました。 松尾 芭蕉(まつお ばしょう、寛永21年(1644年) - 元禄7年10月12日(1694年11月28日)[1])は、江戸時代前期の俳諧師。三重県上野市(現在の伊賀市)出身。俳号芭蕉。 古池や 蛙(かわず)飛び込む 水の音 夏草や 兵どもが 夢の跡 五月雨をあつめて早し最上川 荒海や 佐渡に横たふ 天の河 旅に病(やん)で 夢は枯野を かけ廻(めぐ)る この句を詠んで4日後、芭蕉は50歳でこの世を去りました。 旅の効用 1、ストレス解消 2、心臓に良い 3、想像力が高まる 4、広い心を持てる 5、人との絆を深く感じられる 写真は町田市忠生公園で撮影しました。 学名 アグロステンマ 和名 ムギセンノウ 別名 ムギナデシコ 開花時期 5月〜6月 花言葉 育ちの良さ、気持ちがなびく、自然を好む、小国の王 日本で発見されたのは明治時代の北海道。 芭蕉はこの花を見ずにお亡くなりにました。 なぜか心魅かれるこの花に自分は出会えて幸せです。 みなさん今日はどこに出かけようか決めてストレス解消しましょう! 自分は東京と神奈川県の「散歩の達人」を目指しております。 ではまた!
いいね済み
62
ヒーちゃん
こんにちは! 先日5月10日発売のビックコミックを読んでいたら、「男はつらいよ」ならこの1本という映画コラムが載ってました。 「男はつらいよ」の誤解 1、東京の下町の話ではない。柴又は埼玉県と千葉県に近い場所にある。 2、寅さんは善人ではない。テキ屋さん露天商 半ヤクザです。 3、「男はつらいよ」は純和風映画ではない。 毎回その年の話題になった映画のパロディを冒頭でやる。 このコーナーではまず6本選びました。 ①第10作 寅次郎夢枕 1972年 12月 八千草薫 ②第11作 寅次郎忘れな草 1973年 8月 浅丘ルリ子 ③第15作 寅次郎相合い傘 1975年 8月 浅丘ルリ子 ④第17作 寅次郎夕焼け小焼け 1976年 7月 太地喜和子 ⑤第25作 寅次郎ハイビスカスの花 80年 8月 浅丘ルリ子 ⑥第38作 知床慕情 1987年 8月 竹下景子 この中でこの一本にあげたのは「寅次郎夕焼け小焼け」でした。 自分はこの一本と言われたら昭和30年代の生まれのせいか第5作目の「男はつらいよ 望郷篇」。 マドンナはテレビシリーズでも一緒だった長山藍子さん。 山田監督はこれを最終作のつもりで撮影したそうです。 音楽は山本直純さん。テーマ曲は誰でも口ずさめるようにしたそうです。とくに二番の歌詞が自分は好きです。 ドブに落ちても 根をはる奴は いつかは蓮(ハチス)の花と咲く 室生犀星さんの歌ではないが ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても 帰るところにあるまじや 寅さんも故郷柴又に帰っては心傷つき旅に出ます。 この映画コラム、次回は「007シリーズ 24本」のこの一本だそうです。 5月25日発売のビックコミックが楽しみです。 ではまた!
いいね済み
84
ヒーちゃん
おはようごさいます。 朝から昆虫が嫌いな人はゴメンなさい。写真はおそまつながら自分ヒーちゃんの昆虫写真です。 スマホで頑張りましたが昆虫の撮影はこれが限界でした。 先日 5月11日にNHK Eテレで「スイッチインタビュー 達人達 福島南相馬・柳美里さん✖️栗林慧(くりばやし さとし)さん サブタイトル 昆虫の目で写真を撮る。昆虫が孤独を癒した。」 自分は日本の昆虫写真家の栗林さんを尊敬しております。 1939年 80歳 満州国奉天生まれ、長崎県平戸市出身。東京綜合写真専門学校中退。 1969年 自衛隊や保険会社を経てフリーカメラマンとなる。 1978年 日本写真協会新人賞。 1992年 栗林自然科学写真研究所設立、日本写真協会年度賞 昆虫などの生物写真が専門。 昆虫を大写しにするほどの接写であるにもかかわらず背景の無限遠までボケがわずかな、極端に被写界深度の深い「虫の目レンズ」が有名です。 栗林さんの撮る写真は昆虫目線で撮るので昆虫が人間のような様々な表情を見せてくれます。 ウェブで「栗林慧 写真」で検索すると見れます。 写真集「栗林慧の世界」「栗林慧 全仕事」「アリになったカメラマン」「昆虫の世界」等多数あります。 また5月16日〜22日までアイデムフォトギャラリーで開かれます。新宿御苑前駅から徒歩2分 興味のある方はそちらをご覧ください。 ではまた!
いいね済み
100
ヒーちゃん
昼咲き月見草 ヒルザキツキミソウ 花言葉 「無言の愛」「自由な心」「固く結ばれた愛」「奥深い愛情」 開花時期 5月〜7月 ところで前回の続き相田みつをさんのお話後編を書きます。 1924年足柄市の生まれ。 1942年(昭和18年)曹洞宗の僧侶 武井哲応さんと知り合い強い影響を受け、自分の事を「在野の僧侶」と言っていました。 1953年 関東短期大学夜間部国文科卒業。 1954年結婚。この年から7年連続で毎日書道展に入選。 2人の子供にも恵まれました。 しかし30代の時に上手な書だけでは人の心に響かないと自覚し、書の中に詩的な要素を取り入れて今の作風になります。 現在相田みつを美術館館長の長男一人(かずひと)さん63歳によれば、家族4人の住まいは8畳。しかし金もないのに30畳のアトリエを借り、最高級の筆と硯。そして最高級の紙を使用しておりました。 そして一つの書を200枚から300枚書いた後、一枚だけ残して他はすべて燃やしてしまったそうです。 「妥協しない人」です。 作品 うばい合えば 足りぬ わけ合えば あまる 夢は でっかく 根は ふかく 育てたように 子は育つ やれなかった やらなかった どっちかな 考えてばかり いると日が暮れちゃ うよ 60歳の時の詩集「にんげんだもの」で一躍有名に。 2冊目の「おかげさん」もベストセラーになりました。 最後に書いた文字は○ ○ 丸一文字でした。 67歳の時に転倒して脳内出血で突然亡くなってしまいました。 自分的には失礼かもしれないですが天才の使命が終わった感じがしました。 合掌。 ではまた!
いいね済み
93
ヒーちゃん
姫女苑(ヒメジョオン) ヒメジョオンの花言葉 「素朴で清楚」 先日高田純次さんがMCのNHK「哲学者に人生相談」を見ました。 高田純次さんは1947年(昭和22年)東京都調布市生まれ 1985年 38歳の時に「天才たけしの元気の出るテレビ」でブレイク! 41歳の時にはグロンサンのCMで「5時から男」が流行語になり、「昭和の無責任男」と呼ばれます。 この日の相談者は28歳 男性 「ファッションセンスに自信がない」 この質問の回答者は哲学者カントさん。 1724年〜1804年65歳没 ドイツに生まれドイツに死す。 歴史的に言うとイギリスで産業革命が始まり、1789年フランス革命。日本では江戸時代中期から後期。 カントさんは「真善美」 人間の理想としての価値(モノサシ)「真」は学問、善は「道徳」、「美」は芸術。 質問に対するカントさんの答え 「美しいと感じることは快を感じること」 快が原因でファッションセンスの問題がおこる。 「美も同じように捉えらると思い込む」 結論「洗練された人は自分の快に他者を巻き込むのが巧みである。 難しくなりましたがこれは鎌倉時代の日本の言葉「桜梅桃李」(おうばいとうり)桜は桜らしく梅は梅らしく等独自の花を咲かせれば良いという言葉で納得がいく答えだと思いました。 みなさんはいかがでしょうか? ではまた!
いいね済み
81
ヒーちゃん
こんばんは! 今日はインスタントラーメン専門店やかん亭 チェーン店の話し。 東京総本店が池袋にあります。 その他は大阪、鳥取県、福岡県、愛知県、京都にもあります。 このラーメンマニアを喜ばせるお店の店長は 大和 イチロウさん 1968年 大阪生まれ AB型 インスタント麺マニア。1日1麺を30年食べ続け、食したインスタントラーメンは1万食以上! 本当に美味しいご当地インスタント麺を常時300種類扱います。 「KinKi Kidsのブンブブーン」でも紹介されました。 そんな大和さんが勧めるカップラーメンの麺がツルツルシコシコになるコツ。 1、熱湯を入れる ポットから入れると90℃なので再沸騰させてからお湯をカップに入れる。 2、お湯を入れたら皿を裏返しにしてカップの上に乗せて熱が逃げるのを防ぐ。 3、出来上がりが3分なら、2分経った時に麺をほぐしてからすぐにフタをする。 これだけで特にノンフライは麺がツルツルシコシコになるそうです。 是非一度お試しあれ! ところで自分は今インスタントの中でも味噌ラーメンが今マイブームです。 それなのにウチのカミさんはやっと手に入れたたったひとつのカップヌードル味噌味を食べてしまいました。 現在イオンを始めとする大中小のスーパーを探しましたが、いまだに見つかりません。 明日もカップヌードル味噌味を求めてさまよいます。 ではまた!
207件中 73-96件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部