warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
マツヨイグサの一覧
投稿数
3648枚
フォロワー数
612人
このタグをフォローする
0
Aki
786
真理
マツヨイグサ 枯草の目立つ道端の黄色い花で 月曜日にビタミンカラー🏷 雄しべは8本、柱頭は4裂🟡 朝になって萎んだ花の上には、毛が生えている蕾があって、夜の開花を待っている💛(2枚目) 萎んだ花の下に反り返っている茶色のヒラヒラはガク、続いて長い花托筒、少し色が濃いのが子房🟥(3枚目) その子房が膨らんで、まだ裂けていない若い果実は蕾の形と似ているけれど、付け根まで寸胴やね🟫 (4枚目) これが熟すと先端から4裂して反り返る🤎線形をした葉の中央脈は白がハッキリしていますね♡(5枚目)
117
フジセツ
おはようございます😃 今週もよろしくお願いします😁 🏷️今日のお花 💛イソギク💛 ①イソギク (ご近所さんと散歩道にて) 白い🤍花弁のあるのと,無い 2種類咲いてました☺️ ②マツヨイグサ(原っぱにて) 鑑賞用として、輸入されましたが 各地で野生化し,雑草扱いなった 帰化植物で要注意外来生物に指定されたそうです😅 🏷️毎月16日はトトロの日 参加します。 ③ゼラニウム(散歩道にて) 八重もありますが,一重が好き😊 ④ガザニア(散歩道にて) クリーム色、沢山咲いていて目👀を 引きました😄 ⑤ラベンダー(散歩道にて) 蕾もたくさんありました☺️ 🏷️毎月16日はイエローの日 🏷️心にメローイエロー 🏷️毎月16日は色の日 参加します。
2
ゆたよし
104
ケント
散歩で出会った花 1️⃣2️⃣スノードロップ 今年一番の出会い、もう咲いていました。 開花期2〜3月 間違いやすいスノーフレークは3〜5月。 3️⃣4️⃣マツヨイグサ 薄い黄色の花びらが目を惹きます。 5️⃣コリウス 一際真っ赤なものが遠くから呼んでいました。
143
ナオキ
待宵草
96
keicyann
今日は肌寒く🍃小雨も降ってきました🌂 今日のお散歩で見つけたお花達✨ ❁2cm位の可愛いアサガオの様なお花【マルバルコウ】🧡 ❁【シャリンバイ】に実が沢山付いていました🖤 ❁季節外れの【ユリ】が咲いていました🤍🌿 ❁空き地に【マツヨイグサ】💛や ❁【ヒメジョオン】も咲いていました🤍🌿
2
おっとん
76
kaoruu
ボチボチ歩いて銀行へ 途中で咲いてました🥰
38
湯かげん
今晩のマツヨイグサは夏より小さく遠慮がちのサイズ。この姿もかわいい。 別名ツキミソウ、花言葉は嫉妬 『17日は年で1番 月が大きく見えるスーパームーン』と、朝のニュースで知って、ひそかに楽しみに帰宅しました。 左上)17時から18時過ぎまで帰宅ラッシュの電車内におり、外に出て月を探した時には雲に隠され明かりだけ☁️ お友達から、17時台は大きな月が見れたよ〜 との情報。 左下)風があったので時々空を見上げて20時にはスキッとしたお月様に会えました。大きくは見えなかったけれど。 右中)筋トレを終えて23時の空は、空の真上に月で …首が痛くなる角度📐 鎖骨を下げて首を長く、肩甲骨を寄せるストレッチ🙆♀️
116
フジセツ
こんにちは😃 🏷️今日のお花 カンナ ①カンナの花 この黄色🟡が好きです😊 ②マツヨイグサ 夕方散歩にて🙌 ③セイヨウキンシバイ まだ、咲いてました😉 ②③で 🏷️毎月16日はトトロの日 参加します。 ④ミセバヤ たくさんの花が咲いてました😄 ⑤四季桜🌸 また、咲き出して来ました😆 🏷️毎月16日はイエローの日 🏷️心にメローイエロー 🏷️毎月16日は色の日
236
そら
♡💛黄色いお花達💛 ①🍀カンナ 🏷今日のお花 今年は あまり出会えなかった好きな花 花言葉…「情熱」「快活」「永遠」 「妄想」「尊敬」 ②☘️ハイビスカス 開花前のハイビスカス 花言葉…「繊細な美」「新しい恋」 ③☘️エキナセア 少しエキゾチックに見えます 花言葉…「あなたの痛みを癒します」 「深い愛」 ④☘️ヨイマチグサ 今年たくさん出会いました 花言葉…「気まぐれ」「浴後の美人」 ⑤☘️アルストロメリア 色んな花色を知りました 花言葉…「持続」「未来への憧れ」 「エキゾチック」 「小悪魔的な思い」 この夏の散歩道にて
110
山ちゃん
いつもの散歩道にて マツヨイグサです
1
shin
88
フジセツ
おはようございます😃 散歩道のお花💐 今週もよろしくお願いします😁 🏷️今日のお花 💖シュウカイドウ💖 ①シュウカイドウ(過去picより) コラージュしました😃 ②マドカズラ 外にあるので少し葉焼けしてますが 風水としては、幸運を引き寄せる良い観葉植物だそうです😄 ③クロトン こちらも外の為、少し痛んでいますが、葉のコントラストが美しい観葉植物だそうです😄 ④白薔薇🤍 赤い実が沢山出来てました☺️ ⑤マツヨイグサ また、咲いてる所に出会えました😉 🏷️月曜日は元気色の花 🏷️月曜日にはバラを 参加します。
0
さわ
201
まゆりん
道沿いに咲いていたマツヨイグサ 日中に花開いているのは中々見られないけれど厚い雲に覆われたこの日は午後になっても咲いていました💛 アメリカセンダングサは種になりかけ?…そろそろ誰かにくっつく準備をしている様でした🌿 (9月29日撮影)
227
そら
💛黄色いお花達💛 ①💛オクラ☘️ 花言葉…「恋の病」「恋で身が細る」 ②💛ガザニア☘️ 花言葉…「あなたを誇りに思う」 「身近な愛」「笑顔で答える」 ③💛オシロイバナ☘️ 花言葉…「臆病」「内気」「恋を疑う」「小心」 ④💛マツヨイグサ☘️ 花言葉…「無言の愛情」「ほのかな恋」 「うつろな恋」「移り気」 ⑤💛オキザリス🍀 花言葉…「けっしてあなたを捨てません」 「輝く心」「喜び」「母の優しさ」 夏の朝散歩にて 5枚目のみ春先の朝散歩にて
19
シーナちゃん
135
ひいやん
1️⃣ 昨夕の散歩道で咲いていたマツヨイグサ(月見草)とミゾソバです💗💛 昼間咲いてるミゾソバと夕方咲いてる月見草…どっちも咲いてるときに会えたらいいのに🤭 主人愛用のピルケースで 🏷️毎月2日はスヌーピーの日に参加させてください🤗 2️⃣ 昨日主人の従弟宅にお邪魔したら、庭に大きな栗の木がありました! 道東では珍しいので写真を撮らせてもらいましたよ🤳 栗の実は残念ながら午前中の先客の方が拾い集めて持ち帰った後で、2個だけGET!しました🟤🟤 「虫が湧くから早く火を通せよ!」って言われたけど2個茹でるの(;゚∇゚)?
0
サモエドルナ
1
ヤマヤマ
朝の散歩で見掛けました。
93
のんちゃん
今宵は 中秋の名月 ・。♪*+o ソソラ ソラ ソラ うさぎのダンス タラッタ ラッタ ラッタ ラッタ ラッタ ラッタラ 撮影 2024 9/17 20:25 十五夜お月さまと一緒に オオマツヨイグサ 大待宵草 アカバナ科マツヨイグサ属の越年草 ヨーロッパ原産 明治初期に観賞用として移入 帰化種 北海道〜九州に分布 海辺や河原などの荒れ地に生える 私の行動範囲では 自然に生えてるオオマツヨイグサは 見かけたことないんです。 他所様のプランターで咲いてるのを数年前に見っけ そのお宅は毎年咲かせています。 今年は もう一軒 別のお宅を発見! けっこう近所で たまーに 通る路地裏。昼間通った時 大きな草姿(草丈80〜150cm) に クシャと咲き終えたお花(オオマツヨイグサは赤くならない)と 蕾を見っけたので このコはきっとオオマツヨイグサだぞ!って、夜改めて見に行きました。 うわぁ~ たくさん咲いてる! 大きな(5〜8cm) お花は、まるでまん丸お月さまのよう うっとり見惚れながら 撮らせてもらいました。 2つ目 翌朝早くに もう一度見に行くと 閉じ始めてました。 そばで すでに萎れてるのは 1日前の花後ですね。 3つ目 全身の姿 背の高いメマツヨイグサとは ぱっと見 違うなぁとわかります 4つ目 葉っぱの様子 ↑ オオマツヨイグサ 長さ6~15㎝、幅約3〜4㎝の長楕円形、先が尖り、縁が波打つ ↙ コマツヨイグサ 砂防柵の向こう側の生えてる茎が こちら側に飛び出し 枝垂れるような格好になってました。葉っぱの様子が、わかりやすいのでコチラを。 ↘ マツヨイグサ 撮影 2024 7/14夜 スマホ 7/15早朝 スマホ 近所の路地裏のよそ様の花壇
74
のんちゃん
投稿しそびれていた5〜7月の写真 マツヨイグサ 待宵草 アカバナ科マツヨイグサ属の一年草 南アメリカ原産 帰化種 1850年頃 観賞用として渡来 野化し 北海道以外の本州〜九州、沖縄に広がった 昭和の中期頃までは荒地や河原などでよく見られたが、それ以後 メマツヨイグサなどが 広がるにつれ、急速に少なくなったのだそう。 なるほどね~ どうりで出会えなかったわけね。 私の行動範囲で よく見かけるのは コマツヨイグサ と メマツヨイグサ 道端に勝手に生えてます。 オオマツヨイグサは、少ないけど他所様の花壇・プランターで見かけます(近日投稿) 1つ目 この写真のマツヨイグサが 植物園に植えられていることは気づいてましたが、夜咲くお花だし、植物園の閉門時間は16:30 無理だよなーってました。 この日は 今にも 降り出しそうな どんより曇り空。 降り出す前に 急いで園内一廻り… えっ?!咲いてる!!! 閉門よりも前 15:30頃に 咲いてたんです! やった〜!!!ヽ(=´▽`=)ノ はじめまして の マツヨイグサ に大コーフンでした 茎は直立 草丈 30cm〜1m 直径 3~4㎝ の お花は茎上部の葉腋に 1 つ 付く。 黄色の花びらはハート型で4枚 雌しべの先端も4つに分かれる 夕方咲き翌朝にはしぼむ一夜花で、萎むと 赤っぽいオレンジ色になる。(左) 2つ目 葉っぱは、互生し長さ6~10 ㎝の狭い楕円状披針形 白い中央脈が 目立つ 葉脇についてる 棒のようなのが果実。蒴果は 長さ3〜4cm、円柱形で先の方が わずかに太い 撮影 2024 5/19 15:30頃 赤塚植物園 ★ 夜咲くんだよシリーズ 3つ目 せっかくなので この姿まで観察しようと決め 待ってました。 果実が熟し4つに裂けて 種がこぼれた跡の実殻です クルンとカールして かわいい 撮影 2024 7/15 赤塚植物園 4つ目 くらべっこ こちらは、メマツヨイグサの実殻です メマツヨイグサは 背が高いわりに(30〜150cm〜200cm) 小ぶりのお花(2〜3cm)。 マツヨイグサが一晩に ひとつずつ咲くのに対し、メマツヨイグサは 一晩に 1つ〜複数咲きます。 なので、果実の数もこんなにたくさん!びっちり! 真冬の頃には実は裂けて種子はこぼれ落ちたあとでした。 マツヨイグサが 押されちゃうわけですね〜 撮影 2024 2月 道端 気になるメマツヨイグサのお花は、 🏷★ 夜咲くんだよシリーズ ↓に入ってます 投稿 2020 8/12 の写真がわかりやすいはず ♬ 宵待草 ♬ 作詩 竹下夢二 作曲 多忠亮 待てど暮らせど来ぬ人を 宵待草のやるせなさ 今宵は月も出ぬさうな
前へ
1
2
3
4
5
…
152
次へ
3648
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部