警告

warning

注意

error

成功

success

information

チューリップ・ピンクマジックの一覧

いいね済み
135
みっきまま
令和4年5月2日(月)八十八夜、大安、 ✨一粒万倍日✨緑茶の日、郵便貯金の日 おはようございます☀ 「八十八夜」はいつ?  どんな日?  どこから数えて八十八夜? ♪夏も近づく八十八夜
 野にも山にも若葉が茂る
 あれに見えるは茶摘(ちゃつみ)じゃないか
 あかねだすきに菅(すげ)の笠

これは唱歌『茶摘』の1番です。一度は聞いたことがある人も多いと思いますが、「八十八夜」とはいつのことか知っていますか?

 季節を表す言葉には「二十四節気」や「五節句」がありますが、それ以外で季節ごとの節目となる日を「雑節(ざっせつ)」と呼びます。雑節には節分、彼岸、土用などがあり、八十八夜もその一つです。

 八十八夜とはどのような日なのか、長年お茶の製造、販売、卸売を続けている株式会社荒畑園(静岡県牧之原市)に教えてもらいました。 どこから数えて八十八夜なのか? 「八十八夜とは、立春から数えて88日後の日です。八十八夜から後は、畑や田んぼに霜が降りなくなり、本格的な夏が始まる日とされています。日本ではこの日を、田植えや茶摘みなど初夏の農作業を始める目安としてきました」(荒畑園)

 そういえば、秋に台風がよく来る日とされる二百十日(にひゃくとうか)も、立春から数えた日数で表現される雑節です。旧暦では1年の始まりが立春だったので、かなり先の季節もきちんと立春から数えたのでしょう。

 今年(2022年)の立春は2月4日でしたから、八十八夜は5月2日になります。 ちなみに来年も5月2日! 再来年は5月1日が八十八夜です!
 
八十八夜の意義を、もう少し詳しく聞いてみましょう!

「八十八夜を待って始める農作業には、田植え、野菜の種まき、苗の植え付け、茶摘みなどがあります。霜が降りないと苗や新芽にダメージを受ける心配がなくなるため、農家は一斉に初夏の農作業をスタートさせるのです。農業中心の生活を送ってきた昔の日本人にとって、八十八夜は大切な日でした」(荒畑園) 八十八夜とお茶の深い関係🍵  茶摘み歌の歌詞は地域によって異なるようですが、文部省唱歌の2番の歌詞はこうなっています。

♪日和(ひより)つづきの今日このごろを
 心のどこかに摘みつつ歌う
 摘めよ摘め摘め摘まねばならぬ
 摘まにゃ日本の茶にならぬ

この歌詞からは、いかにも手摘みの様子が伝わってきますが、今でも手摘みは行われているのでしょうか。

「手摘みだと人手と時間がかかるので機械摘みが主流になりましたが、八十八夜頃の一番茶は、今でも手摘みをする茶園が少なくありません。人がお茶の葉の新芽を見ながら一つひとつ摘んでいくと、古い葉や茎がほとんど入らないため、品質のいいお茶を作ることができます。

 一番茶は1年で最初に収穫されるお茶なので、うま味成分であるテアニンの含有量が飛びぬけて多いお茶でもあります」(荒畑園)

 八十八夜頃のお茶が貴重なのは、手摘みであることと! 1年でいちばんうま味成分を含んでいるから!なのですね。 八十八夜に摘んだお茶は縁起物!  八十八夜の頃に摘まれたお茶は、昔から縁起がいいとされました。これにはどんな理由があるのでしょうか。

「まず、八の字が末広がりで縁起が良く、その八が重なる八十八夜はさらに縁起が良いとされてきたからです。米という字を分解すると八十八になりますが、これもお米を大切にする日本人の心をよく表しています。

また、『八十八夜のお茶を飲むと寿命が延びる』『八十八夜のお茶を飲むと1年間健康でいられる』とも言われています。

 これは八十八夜という末広がりの日に摘まれたから縁起がいいというだけでなく、初物を尊ぶ風習にもよるものです。

 日本では昔から、そのシーズンに出始めたものを食べると“初物七十五日”といって寿命が75日延びると言われました。初物には生気が溢れていて、食べることでそのエネルギーを取り入れることができると考えられていたのです」(荒畑園) この時期のお茶はなぜおいしいのか? 「一番茶は4月中旬から5月中旬にかけて摘まれたお茶です。二番茶は一番茶収穫終了から2ヵ月後(6月中旬から7月中旬)、三番茶は二番茶収穫終了から2~3週間後(7月中旬から8月下旬)になります。

 その中でいちばんおいしい八十八夜の新芽には、うま味成分であるテアニンがたっぷりと含まれています。このテアニンは、紫外線に当たると苦み成分であるカテキンに変化します。そのため、まだ紫外線が弱い八十八夜の頃に摘んだお茶は、苦みや渋みが少なくておししいお茶だということになります」(荒畑園さん)

 この時期は、ぜひ摘みたてのおいしいお茶を味わってみてください。 参考資料など 取材協力:株式会社荒畑園 ⚠️ウェザーニュースのコピペです⚠️
いいね済み
110
みっきまま
令和3年04月29日 昭和の日 ☁️☔️  おはようございます☁️ コロナ禍は特に注意!? 「五月病」を予防するための連休中の過ごし方!  今年のゴールデンウィーク(GW)は昨年に続いて新型コロナウイルスの猛威が衰えず、終わりの見えない自粛生活が続いています。毎年GW明けに患者が増加するといわれる「五月病」、とくに新型コロナ対策を踏まえた対処法について、横浜鶴見リハビリテーション病院(横浜市鶴見区)の吉田勝明院長に伺いました。 これまでにない働き方で五月病の恐れも大きく!  そもそも五月病はどのような原因で起こるのでしょうか。また、コロナ禍の影響で五月病にどのような影響があると考えられますか。  「五月病は新年度を迎えて生活環境が大きく変化する中、新しい生活や環境に適応できないまま、GW中に疲れが一気に噴き出すことで起こります。五月病がきっかけとなって引きこもりを発症する危険性も高く、注意が必要です。  とくに昨年同様、今年も新型コロナの影響に伴う職場環境の変化も見逃せません。新入社員にもテレワーク、在宅勤務など、これまでの経験則を基にした『研修マニュアル』には記されていない働き方が要求されています。  指導する側の先輩社員でさえ手探り状態ですから、双方の“負の連鎖”によるストレスは例年以上のものがあり、それでいて昼間のストレスを夜の“飲みニケーション”で発散することも、飲食店の時短営業や自主休業などで難しい状況です。  今年のGW明けには、とりわけ新入社員が例年以上の不安感もあって『すっかりやる気を失ってしまう』という五月病の症状が、より現れやすくなると考えられます。  大学・専門学校などのリモート授業も同様です。さらに子どもの休園・休校などによる育児環境の変化によって、子育て世代への五月病の影響は大きくなっています」(吉田院長) コロナ禍でも規則正しい生活と身体を動かすことを意識!  五月病を防ぐためにGW期間中はどのように過ごせばいいでしょうか。  「自転車の運転を例に挙げてみましょう。自転車はペダルを踏んでいれば、まっすぐ進みます。しかし、踏むのを止めてしまったら、フラフラしてやがて倒れてしまいます。次に動き出すためには、自転車を起こしてペダルを踏み込む必要がありますが、ここが一番力の必要なところになります。  私たちの生活も自転車と同じで、休みだからといって何もしない、寝てばかりでは自転車が倒れているのと同じです。活動を再開するにはより一層の力が必要になります。これはGWに限ったことではありません。私が産業医を務める会社でも、休息が取れて一番元気なはずの月曜日に会社を休む人が一番多くなります。  コロナ感染の不安が拭えないままの長い休みであっても、少なくとも規則正しい生活、そしてある程度は身体を動かしていた方が、休み明けにはずっと行動しやすくなるのです。ふだんできないことをする機会でもあるので、『溜まった本を読んだり映画を見る』『部屋の模様替えや掃除をする』など、連休中の目標を作ると五月病の対策に良いでしょう。  さらに、太陽光を浴びると『幸せホルモン』と呼ばれる脳内物質のセロトニンの合成が盛んになるので、太陽の光を浴びることで五月病に効果的です」(吉田院長)  また、GW後の生活でも注意すべき点があるといいます。  「休み明けだからこそ心と身体をゆっくりならしながら動き出すべきです。五月病にならないためにもいろいろと頭で考えず、まずは行動本位になりましょう。テレワークやリモート授業の繰り返しの中でも同様です。  とりあえず起きて、洗顔し、歯磨きをするなど、行動を主体にしてみましょう。そうしていると、最初はいやだと思っていたこともコロナ禍の不安感も薄れて、いつの間にか身体がなじんでいくものです。」(吉田院長)  今年のGWは旅行や会食の自粛要請によって行動が制限されますが、むしろ規則正しい生活と身体を動かすことに努め、GW明けの準備期間として活用していきましょう。 ⚠️ウェザーニュースのコピペです⚠️
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
18件中 1-18件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部