warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
祝♥︎開花の一覧
投稿数
32枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
65
Tom
①②③咲きました~!! タネをいただいたので、初めて育てたお花です 赤茶?赤みがかった黒🖤✨ 小ぶりのポピーですね スラッとした草姿も素敵🥰 ④出先で見かけた黒いポピー ブラックマジックかな? ◆◆◆ブラックマジック◆◆◆ 黒いポピーは珍しく、品種「ブラックマジック」をネットで調べてみると、来歴はよくわかっていないらしい シャーレーポピー(ひなげし)の一種 や、 ラージマウスポピーの選抜品種 などとありました (ラージマウスポピーって?、それもわからない💦) 気温や、株の状態による色幅が大きいそうです 他の方の投稿を見ると、朱色になることもあるみたい お花の「黒色」って、パンビオやチューリップでは、紫や青の濃いの、ということが多い気がしますが、赤系で濃いのかな?、最初から黒が咲くとは限らないかも?と思って、開くのを待っていたのでした😆 そうしたら、ウチのが開く直前に、たまたま外で見つけました それが4枚目 今まで見たことなかったのに、自分で育てていると、なぜか出会う不思議😏✨ これもブラックマジックじゃないかな なるほど、これが色幅ね😲
110
Tom
庭にいつの間にかやってきた菫ちゃん💜 数年前に1株だけ鉢上げして、ベランダに置いていたら、タネがとんだらしく、あちこちの鉢に増えていきました さすが在来種は強い💪✨ あまり増えられても、植える場所がなくて…ひとまず一部をポリポットに移してます 何も世話してないけれど、今年も可憐な花を咲かせてくれました🥰 ちょうど数日前に咲き始めた、 🏷️今日のお花 スミレ💜
47
Tom
横浜セレクション フレアーブルーの子が咲きました 1/15投稿の花とは別株です ①これも親に似て、とっても魅力的な色😍 赤茶と覆輪が、それっぽい👀✨ ②また別株の1輪目には、すごく大きな花がつきました😲 📷️1/31 そもそもフレアーブルーは、ビオラと名前がついていますが、パンジーと言ってもいいくらい大きめサイズ でも、その親より大きい! 大輪パンジーと同じくらいあるんじゃないかな? …と思っていたけれど、改めて他所で見たら、やはり大輪パンジーの方がでかかった~😛 あれは、本当に大きいですよね🐘 ※ブランドビオラの採種は、自家用だけです ※F1種のため、子どもたちは親と同じ品種とは言えません
103
Tom
種まきしたパンビオで、開花待ち最後の品種も、先日やっと、咲きました~(*´-`) そして「今日のお花」はパンジー♪ 小輪が好きなので、ウチにはビオラばかり…😁💦 種まきっ子も、購入苗も合わせて、パンジーはこの2株だけでした😌 備忘録 ~種からビオラ開花日まとめ~ ①8/31[1日目] 常温播種 ⇩ 11/10[72] オレンジジャンプアップ シトラスミックスの黄色 11/14[76] シトラスミックスの白 11/21[83] シトラスミックスのオレンジ ②9/7[1日目] 保冷播種 (8/30~冷蔵庫吸水) ⇩ 11/19[74] スイートローズ 11/21[76] ディープオレンジ 12/7[92] ピュアホワイト (発芽に時間がかかった) ③9/28[1日目] 常温播種 ⇩ 12/11[75] ピュアホワイト 1/5[100] オーシャンブルー 2/4[130] フリズルシズル
54
Tom
蒔き直しした、種からビオラも、開花してきました~😆 9/28に蒔き、ピュアホワイトは去年内75日目に、オーシャンブルーは年を越してから100日目に、最初の一輪が開きました ピュアホワイトの方は、8月末や9月頭に蒔いたのと(他の品種)、開花までかかった日数に、大差ありませんでしたね、あれ?🤔 9月になっても、10月になっても、気温が高かったため、かな? それと品種にもよりますね、同時に蒔いたフリズルシズル ブルーは、まだ咲きません 去年も時間がかかったなぁ そういえば、去年のナチュレ マルベリーも咲くのが遅かった 今回は秋に蒔かなかったけれど、 やっぱりあの色も欲しくなったわ😁、今年は春蒔きに挑戦してみようかな⁉️…春のやる気次第だな😏 自家採種ビオラは、横浜セレクション フレアーブルーの苗から↘️と、ビオレッタ(再興園バージョン)の苗から↙️ この株はどちらも、親にそっくりの色になりました💜 フレアーブルー2世は何度か育てたことがありますが、ここまでそっくりになることは少ない タネ採って、3世も育ててみようかな🤭 ※ブランドビオラの採種は、自家用だけです ※F1種のため、子どもたちは親と同じ品種ではありません
53
Tom
種からビオラ第二弾も開花しました~ o(^-^o)(o^-^)o 9/7に保冷種蒔き、74日目の開花 (低温処理(8/30から冷蔵庫で吸水)しているけれど、根が出るまでではないので、催芽蒔きではない…つもり) 毎年夏になると、面倒だな、今年はやめようかな??という気持ちもありつつ、でも結局わくわくしながらタネを選んで、種蒔きして 芽が出るまでハラハラして待って、芽が出ると嬉しくて ポット上げしたり液肥をやったり、、、 (育苗スペースを取るので、家族にはあまり良い顔されなくても) そして開花に感動できる😍 これを続けられるのは、パンビオ種蒔き仲間、秋蒔き仲間、パンビオ好き仲間がいてくださるからです この季節になりましたね♪、という会話が楽しいです🤭 いつもありがとうございます🥰
43
Tom
種からビオラの開花が始まりました~✨✨ 最初の1株目の1つめは、蕾が緩み始めたのが9日、そこから10日に半開きになり、11日に完全に開きました(2枚目) すごく時間がかかった気がしますが、2株目は、気が付いたら咲いていた感じ…注目度かな?😁💦 8/30に種蒔きしてから、半開きになったのが72日目(ここが開花でいいよね😏) 今年は、なかなか気温が下がらなかったためか、生長がゆっくりだったようで、去年より時間がかかりましたね 待ちきれなくて、開花直前に定植を始めてしまいました😅🤭
78
Tom
ラベンダーピンクが咲きました✨ ピンクウイングと並べて📸 ピンクは同じ様な色です ※スペース節約のため、右だけ1ポットに3株植えてあります
69
Tom
パンビオ第1号、咲きました~‼️🥳✨✨ (昨日) 種蒔きして65日目、自分の最短記録です!😆 同じ日に蒔いた他の品種は、まだまだ これからも楽しみです🤭😚~🎵
51
Tom
10/17に大きさ比較をしていた株ですが、大きい方から遅れること6週間、小さい方もやっと開きました✨ ⬆️小さい方、10/21に定植 ⬇️大きい方、11/28に定植 小さいのは大きいのより早く定植したこともあり、年内に追い付いてきた感じかな? ウチでは、ポット底まで根が張ってから定植、よりも、まだ根が十分でなくても早めに定植した方が、生長スピードが速い気がします
66
Tom
最近開いたビオラさんたち ↖️ビビ アプリコットアンティークの3代目 2シーズン前に咲いた中でも、アプリコット色ではなく、黄色だった株(2021/2/24投稿)のお孫さん より濃く鮮やかな色になりました ↗️ふじいろももか 今年買ったタネで、発芽率も生長スピードも心配だった品種 やっと咲いてくれました✨ ↙️タイガーアイの2代目 親の面影は薄いですね ↘️こぼれ種 実はもっと早くに開いていたはずの株があったのですが、コガネムシの幼虫にやられてダメになってしまい…😭 📷️11/28, 30
43
Tom
自家採種からの種まきビオラも、咲き出しました こちらは、8月頭に蒔いて、109日目にしてやっと… ○が親の、プリムローズピコティさん ずいぶん色が濃くなったね <追記> 今年買ったタネに比べて、開花が遅かったのは、ポットに使った土が違うからだと思われます こちらの方が、元肥が少なかったみたい💦 <追記2💦> 親は去年、見切り品で買った苗で、冬の間は咲かず、○は暖かくなってから咲いた色なので、色の濃さは気温によるものかもしれません この濃い色の株も、春になってから、覆輪の幅が狭く、全体的に薄い色になってきました(2023/ 4/11)
46
Tom
これまでに開いた種まきビオラです (今年買ったタネ) クリームイエローリップは、たくさん咲いてきていて、いい香り~🐽✨ ビオラってこんなに香ったかしら?というようなフローラル系の強い香り ヘブンリーブルーは、薄い水色なのですが、🤳ではうまく撮せないですね、、、 こうして見ると、花の形も少しずつ違っていて、ちゃんと個性を主張しているようです☺️💞
71
Tom
ご報告が遅くなりました 種まきビオラの第1号が咲きました~🎉✨ このコは、8/7に蒔き10/24に開いたので、79日目にして開花 去年8/30に蒔いた時と同じ日数でした 暑い時期の育苗だったので、それなりに時間がかかったのかな? 来年は土とポット上げタイミングに気を付けて、もっと速く咲かせたいな~ (去年も同じこと言ってた気がするけど😅)
75
とえ
おはようございます♪😃〜 ついに開花宣言です*\(^o^)/*❣️❣️❣️ 少しローズが入った綺麗な赤いハイビスカス🌺さんでした〜🥰🎶💕❣️ 外は結構激しい雨☔️ですが、午後から晴れてくる予報🙄、蒸し暑さも続きますが皆さん、今日も素敵な一日をお過ごしください ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪❣️
21
Tom
球根類の開花第1号 掘り上げた小さい球根でしたが、ちゃんと咲いてくれました✨ ありがとう💟 まだまだ寒いですが、春への第一歩を感じます 【立春】 📷1/31
28
Tom
梅がほころび始めました 早咲きの小梅です 昨日、メジロちゃんが教えてくれました 少し前から庭に来ていて、まだかな?まだかな?、と待っていたのでしょうね 食べ物が少ない時期、甘い蜜を提供してくれる梅は貴重なのでしょう
50
Tom
去年買った苗「リトルコニー 夜空ノムコウ」 採ったタネから育てた極小輪ビオラ 2代目が咲きました ちゃんと、‘夜空ノムコウ’してる✨ ブランド品種の種から育成、楽しいかも😆 (自分で楽しむ用の採種のみ 毎年、種も苗も買ってます♪)
44
Tom
ここ3週間で咲いた、種からビオラとパンジーのご紹介✨👉 左上:フローラルデイズ クールサマーブリーズ 小ぶりのパンジー 8/30播種、122日目にして初開花 同時に蒔いた他の品種は、最短79日で開花したのに比べ、遅い 発芽も他より遅かった🐢 こういう感じの色は初めてのお迎え、カワイイ💟 右上:不明 自家採種後、他の種と混ざってしまったが、ビビ2代目のような色 9/2播種組の初開花、118日目 左下:F1 ビビ アプリコットアンティークの2代目(自家採種) 好みの優しいピンク💟 右下:ピエナ ラベンダーマジックの2代目(自家採種) 他のピエナ2代目は、親の色を受け継いでクリーム色→紫だけれど、これは予想外❗濃~いローズピンクのような、赤紫のような色 店頭の苗にも、あまり見ない色👀 同時期に育てていたビオラと、自然交配された可能性?? そしてこの株は、飛び抜けて早く大きく育ったけれど、蕾をつけるのは遅かった…待ってたよ~
37
Tom
ここ数日で咲いたビオラさん 左は、ピエナ ラベンダーマジックの2代目 右は、F1 ビビ アプリコットアンティークの2代目 ピンクが濃い~
33
Tom
今日開いた種からビオラたち 左は、F1 ビビ アプリコットアンティークの2代目 ちゃんと色を受け継いでますね 右は、ピエナ ラベンダーマジックの2代目 花びら裏の紫が薄いなぁ
31
Tom
種からビオラが、2日前から咲き始めました~✨✨✨ 8/30に蒔いた自家採種のコたちで、え~と… 79日目! ちなみに去年は、9/14種まきが100日目で初開花なので、今年は速い生長です😆 やった~ 去年よりは、うまく育てられた、、かな? 左はピエナ2代目 ちゃんとピエナしてますね~ 右はビビ2代目 こちらはF1種なので、すでにビビではありません たまたまピエナと同じ紫&黄色
17
Tom
7月に入ってから種まきした向日葵さん、咲きました~♪
13
Tom
🌷第一号、咲きました✨ 品種は、もう一つの鉢が咲いたら、どちらかわかります どんなのが咲くか楽しみにしたいので、今は調べないで、わかってから追記します いや、自分で球根買ったんだから、わかるはず? …覚えてないんです笑 ・・・3/23 追記しまーす・・・・・・・・・・・・ 「赤に白」という、品種名じゃないよね、ただの色名?でした 咲き始めは、赤に黄、という感じでしたが、だんだん黄色部分が白くなっていきました ちなみに、植えた6種の内1つは、開花失敗させてしまいました😭😭😭 どうやら蕾が生長する途中で、水切れさせてしまっていたらしく、半分枯れたような花芽が上がりかけましたが、開かずに… 残念~ チューリップさん、ゴメンね~🙏
前へ
1
2
次へ
32
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部