warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ヤブジラミの一覧
投稿数
671枚
フォロワー数
18人
このタグをフォローする
93
秋草
今日の星の瞳さんは お目々パッチリ 明日の蕾もありました オオバコ科 クワガタソウ属の 越年草
1
まりあニャ
ヤブジラミに、決定!です。 教えて下さって、どうもありがとうございます^_^🌼.*
0
たまちゃん
62
innocent
62
いかみみ
ヤブジラミはびろーどに包まれた小さな実を付けていました。 稲の粒みたいな実、可愛くて好きなんです💕 この空き地には、以前たくさんのヤブジラミが生えていて、こんな実が重なるように見られました、 それが数年たって、殆ど姿を消しました😔 今日は4株くらいしか生えていなかった🥲 ここでも野草の栄華盛衰? そういえば空き地の一辺にぎっしり咲いていた、淡いブルーのツユクサも、全く無くなっていました😓
102
たごさく
175
池ちゃん
🩵💚🧡🩷❤️ 野幌森林公園の山野草 1️⃣ウシタキソウ 2️⃣ノリウツギ 3️⃣ヤブジラミ 4️⃣ツタウルシの実 5️⃣オオハナウドの種 📸2024.07.20—21
131
西の香り
ヤブジラミでしょうか 白い小花に 少しだけ涼を感じました🙂 散歩もこの所できなくて 体が鈍りそう😌
975
真理
ヤブジラミ 出来はじめた若い実に先が曲がった刺が密生している 木曜モフモフ🏷️(ノ)•ω•(ヾ) 蕾のときには花弁が折りたたまれているんやねぇ(^∇^) (2枚目) 葉柄基部が茎を包んでいましたよ😃(4枚目) なんかこの頃 引っ付き虫になる植物の幼体が目に付くなぁ… 熟した頃の散布時期と動物の行動に関係があるのかしら?
0
たまちゃん
109
森 森
こんにちは~😊 いつもの朝散歩🚶♀️🚶♀️🚶♀️ 小さな小さなヤブジラミのお花に訪問者が🐝 2024.7.10 📷
3
Berry
空き地で見つけたこちらの白い小花は何でしょうか…❓ いろいろと教えていただき 悩みましたが、 ヤブジラミのようです🌿 2024.7.13
101
森 森
こんにちは~😊 いつもの朝散歩🚶♀️🚶♀️🚶♀️ マツヨイグサ ツユクサが咲いていました。 そして3枚目はヤブジラミであってますか? 違っていれば教えてください🙇♀️ 2024.7.3 📷
99
ゆう
「公園緑地で見つけた」 撮影📱2024.7.7 熊本市南熊本5丁目の 南熊本公園で撮影📱 ヤブジラミ🌼 公園緑地部分で小さな 花🌼が咲いてたよ😀 名前は微妙~やけど 花火の様な小さな花🌼 が可愛らしいやね🎵
0
もーり
145
アキラ
もう1つ ①ヤブジラミの花と種 ひっつき種 ②ヒメジョオン ③ハマナデシコの厚い葉 ④⑤ ムクゲ 真っ白ムクゲは高くてボンヤリ 陽射しが強い、暑くなったので 今日はこれ迄にしました😅
130
夢実
お早うございます♪ 〈お出かけ先〉 涼しげな白いお花たち ① マツバボタン ②③ 歩道の植込みに咲くヤブジラミ ④⑤ 群れ咲くドクダミ 今日も暑くなりそうです気をつけてお過ごしください🥤🥤🥤
41
にじまき
ヤブジラミ セリ科ヤブジラミ属 藪虱の花。
161
藤
6月16日 ①② ツルアリドウシ アカネ科 初めて、ツルアリドウシの花を見る事が出来ました。 花は白色、枝咲きに2個付き並んで咲くが、果実になると子房が合着して一個の実となる。 赤い実になるけど、ふたつくっついた後が有るそうですよ~😀 今度、見付けたら観察しないとね(*^^*) ③ 沢山咲いてたヤブジラミ セリ科 小さな花は私には無理なので、此でご免なさい🤣 今日も、一日お疲れ様でした🤗 今月も宜しくお願いします🐰
0
gontan
ヤブジラミかな
72
マッシー
1枚目 オニユリ 鬼百合 ユリ科 2枚目 ハマゴウ 浜栲 シソ科 3枚目 ヤブジラミ? セリ科 4枚目 アカメガシワ 赤芽柏 トウダイグサ科 5枚目 ヒメヒオウギズイセン 姫檜扇水仙 アヤメ科 こんにちは 昨日の散歩で出会ったお花💕 浜までの久々の散歩をするとハマゴウが咲いてました💜💜💜💕 ヤブジラミだと思います🤍😎 アップで見ると薄紫色が見えますので、オヤブシラミかなとも思いましたが、オヤブシラミは春のお花だとか、今は実を付けてる時期💚 5枚目は我が家の庭からのオマケ😅🧡
138
ポンポンの
山梨県の庭に咲いている直径2ミリぐらいの小さな小さな花の集まりです。可愛いですが名前がわかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
103
♬ちぃ
変わった形の実をぶらさげている植物を見つけたので、検索して見ました。 ルナリア、ゴウダソウ(合田草)、オオバンソウ(大判草)、ギンセンソウ(銀扇草)、銀貨草(ギンカソウ)、マネープラネット、色々な名前で呼ばれてます。 紫色の花が咲くんですね。 続けて観察したい植物の1つになりました。 ① たくさんの大判 ② 寄って見るとプランクトンみたい 長池ネイチャーセンターではドライフラワーが飾られています ③ これはニゲラでしょうか ④ ひっつき虫!と嫌われるヤブジラミも、このように飾ってもらえたら本望か
87
醜男
藪虱(ヤブジラミ) セリ科ヤブジラミ属の越年草。野原や道端に生える。葉は長さ5〜10㎝の2〜3回羽状複葉。小葉は卵状披針形で、細かく切れ込み、両面とも粗い短毛が密生する。花期は5~7月。枝先に小型の複散形花序を出し、白色の小さな花をつける。小花柄は4〜10個。総苞片は細長い。果実は分果。長さ2.5〜3.5㎜の卵状楕円形で、全体に刺状の毛が密生する。『ひっつき虫』のひとつで、毛はカギ状に曲がり衣服などによくつく。果実は熟すと2つに分かれる。手で潰すと特異な香りがする。夏が過ぎて秋になると、この香りが少なくなる。 藪に自生し、果実がシラミに似ていて服に付きやすくわずらわしいことが名前の由来。 漢方原料の蛇床子(ジャショウシ)は中国ではオカゼリの成熟果実。名前の由来は、蛇がこの植物の下に好んで住み種子を食べるからと『本草綱目(ほんぞうこうもく💬1596年に刊行された中国の本草書)』にある。日本ではヤブジラミの成熟果実のことで、和蛇床子という。 よく似たオヤブジラミとの違いは次の通り ヤブジラミ ・花期は5〜7月 ・花は白色 ・茎は緑色で毛に覆われる ・果実の柄が短く、果実がひとかたまりに見える オヤブジラミ ・花期は4〜6月 ・白い花弁の縁が紫色を帯びる ・茎はふつう紫色で毛に覆われる ・果実の柄の長さが不揃いなので、まばらに見える ・果実がヤブジラミより大きく紫色で刺が長い 出典『野に咲く花』『草木の種子と果実』『野草 見分けのポイント図鑑』『薬草の呟き』
前へ
1
2
3
4
5
…
28
次へ
671
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部