warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ヤシの一覧
投稿数
6868枚
フォロワー数
89人
このタグをフォローする
16
ろん
ココヤシたちを庭に出しました。Wulung pinkは長時間外に出したことがないので、葉焼けするかもです。Pandanは先月植替え時に風で葉が折れ曲がって、そのままの状態です笑
21
ろん
実生1年のparajubaea cocoides(マウンテンココナッツ)。成長スピードはまあまあ早いですが、耐寒性がどれほどか気になります。同じparajubaea属の中で1番弱いと聞きますが、イラワラキングパームや女王ヤシと同程度なんでしょうか?
55
はむさん
🏷️みしょり隊 今月もたくさんの投稿ありがとうございました〜 成長の早い子や食べた種から育てている 果実や野菜…… 播種や発芽などの報告 ゆっくりだけど元気に育っている みしょっこ達など なんか見ていてワクワクして楽しかったな〜🎶 また次回もよろしくお願いします(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) 種を拾って育てているみしょっこ2人 変な寄せ植えでしょ😅 播種から2年が経つようなので そろそろお一人様でいってみまーす ヤシとか勢い凄そう🤣
27
mikkun
Bismarckia nobilis ビスマルキア ノビリス 発芽後今年で6年目。 本日8号から10号のナーセリーポットへ植え替え。 あと3年程度は植え替えなくて良さそうです。 ちなみに、成長早いな〜なんて思ってましたけど意外と6年経ってました^^; 地植え出来てたら今頃めちゃくちゃデカくなっていたんでしょうが、鉢植えなのでそれは叶わず。 GSにはこれまでの成長記録の写真を6年に渡って投稿してるので、ぜひご覧下さい^^ タグ:「ビス成長記録」 植え替えのダメージ出ませんように🙏
22
338
Ravenea musicalis🌴 ラベニア ムシカリス🌴 水ヤシ🌴 皆、葉が開いて來ました。(^^) 基本的には双葉の様ですが最初から羽状葉の個体も有ります。 水中にヤシ🌴の双葉が生えているのは不思議な感じです。🥴
142
ちょみ
育成記録😊お気に入り😃フェニックスロベレニー🐦🔥ヤシの木🌴🏖️🍺を眺めて飲む🍻ビール🍻が美味い😋癒しの空間 ヤシだけに😊おやすみなさい😴💤💤💤😘
31
338
ビロウ🌴 良い感じの立ち姿です。(^^) 早くも今年の葉が1〜2枚出ました。 冬の寒さで古い葉の先が痛んだので早く葉が入れ替わつて欲しいです。 最近夕方に成ると鳥がヤシ🌴の葉に出たり入つたりしてガサゴソしています。 一体何しているんだか?🤔
21
338
Ravenea musicalis🌴 ラベニア ムシカリス🌴 水ヤシ🌴 先の寫眞から2週間後です。 葉が開いて來ました。今の所は順調。
351
botanicallife
■Araucaria araucana🐒 ・モンキーパズルツリー(チリマツ) 我が家に来て3年。ゆっくりですが成長してます。植え替え完了。 ・Araucaria angustifolia パラナマツ(ブラジルマツ) こちらも同じく我が家に来て3年。植え替え完了。 ・Satakentia liukiuensis🌴 ヤエヤマヤシ 大阪で2度、越冬しました。今年は何枚新しい葉が見られるか。これも植え替え完了です。 最高気温21℃、最低気温18℃
48
みるく☆(りり㍉)
ナツメヤシのドライガーデン🌴 流れてくるアラビア音楽🎵🎵 アロエがカッコいいです
26
338
Ravenea musicalis🌴 ラベニア ムシカリス🌴 水ヤシ🌴 幻の水性ヤシ🌴です。 ニッパヤシ🌴やフェニックスパルドサ🌴の様に水に浸かつて生えるヤシ🌴は幾つか有りますが葉の先迄水中に浸かる完全水性ヤシ🌴は全3400種類中でこの一種類だけに成ります。 栽培難易度は最高と思われます。 川底に生えている事から一方向からの淀みの無い水流が必要と考え専用水槽を作成してみました。 用土は比較の為に ・川砂のみ ・下半分が土、上半分が川砂 ・土のみ の3種類で植えています。 水温は25度に 今の所順調に育つていますが早速葉に苔が生えて來ているので今後の課題です。 川の水温はそんなに上がらないと思われるので夏場の高水温も心配です。
35
サイクロン
Normanbya normanbyiを育ててみて思ったのが、世間一般で言われているほどの耐寒性を持っていないことです(少なくとも幼苗のころは) 横においてあるノヤシとともに管理していましたが、12月初旬、最低気温3℃になったころ、ノヤシよりも真っ先に葉に黒いシミのような低温障害が表れ始めたのがNormanbya normanbyiです。
1072
TI
最近いろんな苔を貼ってみた💬💚 6年くらいのコケ盆栽です🪴(・∑・ )コケ もう少し手をかけてみたいと思っています🌿 初夏になり新入りを購入 🛒𓈒𓏸 ずっと欲しかったクリオネ苔⋆⸜💚⸝⋆𝕔𝕝𝕚𝕠𝕟𝕖( ̄▽ ̄) 百均のガラス鉢に入れてますᘜᒪᗩՏՏ🟢 さらに欲しかった黒軸カリヤスも届きました🤫クロ 黒い軸と赤&緑が渋いイネ科の多年草です🌾 大きくするか思案中です🤔💚 ̖́- マンション玄関のハイビスカスが続々と開花🌺✨️ 今夏は蒸し暑さが和らいてくれたらいいなー🥱⛱
29
mikkun
本日は川崎のSOLSO FARMへ。 今日は珍しくビスマルキアがありました😊 しかも背丈を超えるサイズまで! 他にはラタニアレッドもありました^^
17
338
毎年三月頃に丸刈りにされるワシントニア🌴君。 年に30枚位葉が出て1m位幹が伸びています。
23
mikkun
久しぶりの投稿です。 屋内越冬組は葉がでかくなってもう抑えきれない程に^^; いくつかは実家へ持っていき庭組へ仲間入りです🌴
237
botanicallife
■Jubaea chilensis🌴 ・チリサケヤシ ヤシ沼の先輩方、教えてください。やっとここまで育ったチリサケヤシ、斜めになってたのを植え替えました。根は生きていたんですが、中心部の新しい葉が枯れてきてます。復活の見込みはあるでしょうか。アルボレセントは脇芽が出てきていたので、チリサケヤシもその可能性はないかと思っているんですが。とにかくしばらく養生します。 最高気温26℃、最低気温9℃ (AIに聞きました) ■チリヤシ(チリーヤシ、ジュベアヤシ)の特徴 * 分類: ヤシ科ジュベア属の唯一の種です。 * 原産地: 南アメリカ南西部のチリ中央部(南緯32〜35度)の固有種です。 * 形態: * 非常に堂々とした姿のヤシで、成木になると幹が太く、ずんぐりとした独特の形状になります。 * 幹の直径は基部で1.8〜2.1メートルに達することもあります。 * 葉は羽状複葉で、長さは3〜5メートルになります。 * 成長は非常に遅く、樹高が高くなるまでには長い年月を要します。 * 耐寒性: 耐寒性があり、-12℃程度の低温にも耐えることができます。 * 寿命: 非常に長寿なヤシであり、数百年生きた個体も確認されています。 生育環境 * 自然分布域: チリの中央部の限られた地域に自生しています。具体的には、コキンボ州南部、バルパライソ州、首都州、オイギンス州、マウレ州北部などです。 * 気候: 自生地は地中海性気候であり、暑く乾燥した夏と、比較的温暖で雨の多い冬が特徴です。 * 土壌: 水はけの良い土壌を好みます。砂質土壌やローム質土壌に適しています。 * 日当たり: 日当たりの良い場所を好みます。 ■利用 * 食用: * 種子はココナッツのような風味があり、食用になります。 * 幹から採取される樹液は、シロップや発酵させてお酒(パームワイン)として利用されます。ただし、樹液採取は木を枯らしてしまうため、現在では保護の観点から制限されています。 * 観賞用: その独特の樹姿から、観賞用として温暖な地域で栽培されています。耐寒性があるため、比較的広い範囲で栽培が可能です。 * その他: 材木としての利用もあります。 ■栽培のポイント * 日当たり: 日当たりの良い場所に植えます。 * 土壌: 水はけの良い土壌を選びます。 * 水やり: 生育初期は регулярное 水やりが必要ですが、成木になってからは乾燥に比較的強くなります。ただし、夏の乾燥期には適度な水やりが必要です。過湿には注意してください。 * 肥料: 春と秋に緩効性肥料などを施すと良いでしょう。 * 剪定: 基本的には不要ですが、枯れた葉は取り除きます。緑色の葉は切らないようにしましょう。 * 移植: 成長が遅いため、移植は慎重に行う必要があります。 ■その他 * チリヤシは成長が非常に遅いため、種子から栽培する場合は、発芽から成木になるまで非常に長い年月がかかります。 * 自然分布域では、生息地の破壊や過剰な利用により個体数が減少しており、絶滅の危機に瀕しています。そのため、保護活動が行われています。 もし、チリヤシの栽培を検討されている場合は、これらの情報を参考に、適切な環境で育ててあげてください。
260
botanicallife
■Trachycarpus martianus 'Nepal' Martius' ・トラキカルプス マルティヌス(ネパール マルティウス ヒマラヤ) Trachycarpus Fortunei 'Naini Tal'をポチッた時の名札と同じ名札と字体だったので、同じ方かもしれません。 (2枚目) ・Macrozamia moorei(Carnarvon Gorge Macrozamia) マクロザミア ムーレイ ムーレイは2024年実生らしいですが、1年で3枚も葉が出るんですね。今年はどうでしょうか。 (3枚目) ・Monstera esqueleto モンステラ エスケレート 水やりしました。伸びてきたつるはどう仕立てたら良いものか。 最高気温21℃、最低気温13℃
256
botanicallife
■Aeschynanthus radicans ・エスキナンサス ラディカンス 斑入り 最近ちょくちょく土日に大阪市内に行くことがあり、帰りに大阪総合園芸センターに寄るのがルーティンに。今日は立派なエスキナンサスと母の日のカーネーションを買いました。 4枚目と5枚目は、植え替えたユッカ カラーガードとチャメロプス フミリス セリフェラ。GWは庭仕事、畑仕事が捗りました。続きはまたこの週末に。 ・Yucca filamentosa 'Color Guard' ・Chamaerops humilis var cerifera
225
botanicallife
■Chamaedorea radicalis🌴 ・チャメドリア ラディカリス アルボレセント 2020年12月に我が家に来たアルボレセント。スリットからかなり深く根を下ろしていて、どうしたものかと長年の懸案でしたが思い切って引っこ抜いて大きなスリットに植え替え。けっこう根を切ったので拗らせないといいんですが。 最高気温19℃、最低気温13℃
12
ろん
植替えの際に株元から取れたので並べてみました。左からマウンテンココナッツ、アフリカチリヤシ、ココヤシの種になります。左2つも種の中ではでかい方ですが、比べるとココヤシの大きさが際立ちますね🌴
19
338
ラベニア リブラリス🌴(EUのみ)の種子を購入したら ラベニア サムビラネンシス🌴の種子が届いた。😂 でもサムビラネンシス🌴の種子は販売されていない。つまり?🤔
21
338
一枚目、塹壕(笑)の中で照明を炊いて深夜迄穴掘り。全然終わらない。(疲 二枚目、穴掘りの電動化を図りました。 ハンマードリルに取付ける電動シャベルや土固めのランマ、コンクリート用のドリルビットや破砕ビット。非常に助かる道具です。其の内、石材加工のビットも欲しいです。
18
338
クリサリドカリプス(ディプシス) オニラヘンシス🌴 去年は無傷でしたが今年は激しく痛みました。 日陰のは痛まなかつたので葉焼け? Aoさんの黒潮ヤシ園のも可也痛んだみたいです。
前へ
1
2
3
4
5
…
287
次へ
6868
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部