warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
在来種の一覧
投稿数
11103枚
フォロワー数
27人
このタグをフォローする
73
やよい
タネツケバナ(アブラナ科)神奈川県より 2025.01.23撮影📲在来種 特徴は雄しべ6本! 可食だけど、未だ食べた事無し😑
69
ペロ
樹木できた虫こぶと冬芽です。この木、冬芽がクヌギに似てるんですがどうでしょうか? 花友さんからクヌギの虫こぶは沢山の種類があると教えていただきました。この木がクヌギだとすると、栗のイガのような形をしてるのでクヌギエダイガフシのようです。 クヌギエダイガタマバチという長ーい名前のタマバチの雌が、晩秋から翌春にかけて飛び立つそうです。ここはもう空き家なのかな?脱出後は他の虫が棲家にするそうですよ。虫の世界にもちゃっかりさんがいるんですね笑 1/13野川公園 ⭐︎花友さん達からクヌギの冬芽であるとお墨付きいただきました。ありがとうございました😊
129
saki(咲)
黄色いジャケツイバラの小さな冬芽、とても大きな花穂なのに冬芽は小さい(1cm〜2mm位)ですね😊 葉柄(葉痕)の上にお行儀よく縦1列に並んでいます。 1番先頭が主芽🌱その後に3つ位副芽(予備芽)があります、他に類を見ない用心深さです。 主芽🌱は裸芽で縮れた毛が密生していて、茎にはバラのように鋭い棘があります。 3️⃣ジャケツイバラは山地の林縁や河原に自生しています。 マメ科ですが唯一の木本です。 花穂は長く30cm位もあり、花も3cm位の鮮やかな黄色の花です。 マメ科 ジャケツイバラ属 5月に撮りました。
47
luna
🌳木の花たち その553 シャリンバイ(車輪梅) シャリンバイの葉が紅葉していました ブロンズと言っても良さそうな赤です 昨年12月から撮りためた紅葉を みどりのまとめにしましたm(_ _)m シャリンバイの青い実で 🏷美しく青きドヨウ ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・🌳✨'・* :.。..。.:*・゜゚・*
94
やよい
ヤクシソウ(キク科)神奈川県より 2025.01.17撮影📲在来種 漢字名:薬師草 今まで薬効があると思っていたのに… 全く無かった👎🏻ザンネンー 黒い種子の長さ:実測2㎜
93
やよい
アカハナワラビ(ハナヤスリ科)神奈川県より 2025.01.16撮影📲在来種 🌿葉表・葉裏共に灰赤色で、3月頃には緑色に戻ります 毎年悩んでますが…自信無い😑ˎˊ˗ アカフユノハナワラビかも知れない…違うかも知れない💦 ワラビという名前なので、食べられますって✌🏻
140
barchetta
春に向け準備中 ショウジョウバカマ(猩々袴) シュロソウ科・ショウジョウバカマ属 花言葉: 飲み過ぎに注意して 希望・忘れられない人
73
とものやま
ハマナデシコ(浜撫子) ナデシコ科ナデシコ属の多年草 別名 フジナデシコ(藤撫子) 分布 本州、四国、九州、沖縄 「ベニナデシコ」の名前で、切り花や花壇に栽培もされているそうです。 海沿いの遊歩道で、 花はボロボロでしたが、 会えるとうれしいハマナデシコ。 立ってはいられず、茎は倒れていました。 果実には、無数の種子が詰まっているそうですが、 先端が4つに裂けていて、 種子は、出て行った様子でした。 でも、中には、まだ、小さな蕾がありました。 咲けるといいな~🙄
173
かし
ハマヒサカキ(浜姫榊) *モツコク科ヒサカキ属 花期は11〜12月 自生では千葉県以南の海岸近くの岩場など見られる雌雄違株の常緑低木! 潮風や乾燥に強い事から街路樹として用いられる事も多くなっているようです。 ここは先月橋がかかったばかりの離島ですが、震災の津波の後の新しい集会所に植栽されていました! ①②果実は一年をかけて熟し、 白.橙.赤褐色.黒と変わります! ③雌花の花後で萼片から 柱頭だけ顔を見せています♪ ④雄花が少しだけ残っていました! (ガス臭が有名ですがこの時は 臭いは感じませんでした) 🏷️木曜日は木 1月5日撮影 宮城県女川町 出島
228
saki(咲)
今日のお花マンリョウ ツヤツヤした赤いマンリョウの実🍒 2️⃣ シロミノマンリョウ 3️⃣ マンリョウの花、7月に撮りました サクラソウ科 ヤブコウジ属
136
saki(咲)
🌱 冬芽・葉痕 イヌビワの冬芽、まだ葉が付いているのもありました🌱 芽鱗は2枚あり、無毛だそうです、私には裸芽に見えました。 実は食べられるそうです。 クワ科 イチジク属
184
saki(咲)
タラヨウの実が真っ赤に実って遠くからでも目立ちます🔴🌿 別名 はがきの木 タラヨウの葉は常緑で、細長く20cm位あります。 この葉の裏側に釘等尖ったもので文字や絵を書くと、すぐにその跡が黒く変色します。 書かれたものは葉が枯れても残り、戦国時代に武士がこの木の葉に文を書いて送ったのが「葉書」の語源です。 雌雄異株で分布域は静岡県以西です。 モチノキ科 モチノキ属
163
saki(咲)
ピンク色のヤブツバキの花が高い木の上に沢山咲いていてお花の少ない時期に目立ち、ヒヨドリ達が蜜集めに訪れます💗🌿 ヤブツバキは日本固有種で沢山ある園芸種の基本原種です。 ツバキ科 ツバキ属 3️⃣ 池の魚🐟を狙っているコサギです
87
ペロ
源頼朝の時代頃に植樹された推定樹齢900年、樹高20mのビャクシン(別名イブキ)。虚弱体質なのでパワーをいただいてきました❣ この木は国指定天然記念物。 ビャクシンは樹齢を重ねると幹が力強くねじれるそうです。迫力ありますね 1/6湯河原にて
194
saki(咲)
今年もよろしくお願い致します🌄 ❀今日のお花ユズリハ 3️⃣ユズリハの雄花 5月に撮りました。 ユズリハ科 ユズリハ属
68
aji810061
赤→黒に
147
kiki
🌿💮今日のお花💮🌿 セリ(芹) 別名 シロネグサ 昨年8月のお花です。 かなり増えて昨年はお浸しにしたりしました。 確かセリは↓だったと思いますが、似た葉っぱが庭先の湿地に現れたので調べたらドクゼリらしく…↑😞 秋の七草の一つですね! 独特の香りも大好きです❣️
83
ソメ
数年前、たまたま生えて来た鉢から移植したばかりの頃は貧弱で儚げでしたが、最近ではかなり立派になりました🎉 🌿毎月4日はシダの日🌿
79
luna
🌳木の花たち その548 ヤブツバキ(薮椿) 「今日のお花」 〜ツバキ 公園の植栽で見かけることが多い ヤブツバキです 椿は「雪中四花」の一つ 寒い冬でも逞しく美しく花を咲かせてくれます 🏷木曜は木の花 🏷木曜日の木々たち(ちりめんうさぎさん主宰) 🏷木曜日は木 ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・🌳✨'・* :.。..。.:*・゜゚・*
201
かし
🏷️2024出会えて嬉しかった花 (初めての花から🌸) スミレ編! ①イソスミレ36 5月15日投稿 ②オオバタチツボス45 6月19日投稿 ③ フイリフギレシハイスミレ35 5月12日投稿 ④フイリフモトスミレ29 5月5日投稿 ⑤シロバナコスミレ31 5月6日投稿 今年は他に3種類の初見のスミレがあり、嬉しい一年でした🎶 やはり大好きなスミレで最後の投稿とさせていただきました❣️ 来年も続けてスミレとの出会いを楽しみたいと思っています。 来年もどうぞよろしくお願いします🙇 みなさん良いお歳をお迎えください❣️
240
かし
🏷️2024出会えて嬉しかった花 (初めての花から🌸) 海浜植物編! アオノイワレンゲ(青の岩蓮華) *ベンケイソウ科イワレンゲ属 投稿日は ・10月30日 ・11月6日 今年は海辺の植物にこだわって観察していましたが、たくさんの初見の植物から代表でこのアオノイワレンゲを選びました❣️ 来年も続けて海辺をウォッチングの予定です♪♪
169
かし
🌸🌸お蔵入りにはもったい🌸🌸 ウゼンアザミ(羽前薊) *キク科アザミ属 花期は8〜9月 山形県〜新潟県の一部の山地の草地や林縁に生える多年草! ・高さは1〜2m ・頭花は小型で横から下向き! ・総苞は狭筒形で赤みを帯びる! ・総苞片は反曲する! ・葉は羽状に中裂しやや茎を抱く! 山形県では絶滅危惧種とされているようです❗️ 撮影は2020.8.29でたった1枚でしたが、その後に出会えていないので、記録としての投稿としました! 山形 蔵王温泉スキー場
184
saki(咲)
🌱 冬芽(花芽) 春黄金花のサンシュユの花芽が膨らんで来ました、黄金色の花が咲くのが待たれます🟤💛🌿 花は2月に撮りました。
221
saki(咲)
赤い可愛いヤブコウジ(十両)があちらこちらに実をつけていました🍒🌿 4️⃣ 7月に咲いた花 サクラソウ科 ヤブコウジ属
前へ
1
2
3
4
5
…
463
次へ
11103
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部