warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
山野草の一覧
投稿数
188062枚
フォロワー数
759004人
このタグをフォローする
0
ばばちゃん
歩道と石垣の隙間に生えているシロバナタンポポ‼️ 毎年花が咲く前に抜かれてガッカリします。今年も諦めていましたが、いつの間にか葉っぱを出し、遅ればせながら今頃花を咲かせました🎶 待ってたよ~❣️ 頑張ったね✌️ 感激です💞
1
PT_yamahiro
【過去pic】 4月に撮影した「ドウダンツツジ 口紅錦」
3
PT_yamahiro
ユキノシタ(雪の下) Saxifraga stolonifera 花言葉「愛情、博愛」
2
ジャージー
ミツバツチグリ 🌱バラ科 キジムシロ 🌱バラ科 よく似てます💛💛 見分けは葉っぱを見てます☘️ 羽状複葉が有ればキジムシロ😆
12
kasumi
山紫陽花 名前:土佐のまほろば💙
20
キウィ
クチナシ1個だけど咲いた。 良い香り.根本はヤブイチゲ。
21
醜男
紅花一薬草(ベニバナイチヤクソウ) ツツジ科イチヤクソウ属の常緑多年草。亜高山針葉樹林帯の林内に生える。群生することが多い。葉は根際に2〜5個つき、長い柄をもち、広楕円形で長さ3〜4.5㎝、幅2〜3.5㎝、目立たない鋸歯がある。花期は6~7月。高さ20㎝ほどの花茎の先に総状花序をつくり、多数の桃色の花をつける。花冠は赤みを帯びる。雄しべは10個、葯は赤紫色。 名前のベニバナは花色による。イチヤクソウは基本種のイチヤクソウの仲間であることからついた。イチヤクソウは『一薬草』と書く。この草1つで多数の薬効があるという意味。イチヤクソウは、中国では婦人薬としてお茶代わりに常飲して生理を整えたり、内服の避妊薬として用いるという。その他、脚気やむくみの利尿、消炎・止血に効果がある。 出典『山に咲く花』『四季の野の花図鑑』『春の野草』『野草の名前 夏』『薬草の呟き』
28
アンナプルナ
💙クレマチス💜 💙ジャックマニー💜 5/22に投稿したジャックマニーが満開を迎えました💓💖 枯れてしまった親木と同じ位咲くようになり、とっても嬉しいです💖💓💕 マイガーデン 🏷️クレマチス♬ に参加させていただきます💕
20
citron
山の中というか、森林の中🌳🌳 いかにも今の季節って感じで、見ているだけで涼しくなるでしょう( ´ ▽ ` )🌫✨ キラキラしていて、木陰はお昼寝したくなる気持ち良さ。 この季節、木陰や森林に行ってみないともったいない~🌲🌳🌲 「なにこの小さな花❀.*・゚めっちゃ可愛い~!」となったのはソヨゴというらしいです。 キイチゴが美味しそう🍓
69
PT_yamahiro
【過去pic】 3月に撮影した「エゾエンゴサク」 Corydalis fumariifolia ssp. azurea
16
あい
ムヨウラン 無葉蘭 山地の林内に生える葉緑素を持たない腐生植物 茎は高さ30~40cm。
22
コスモス
✼アヤメ✼ 何処から飛んで来た子 紫色が続きました💜
23
カマンベール
こんにちは☺️ 山に咲いてました💞 スカートみたいで可愛いですね❣️ 検索したらイワカガミと出ましたが 合ってるでしょうか🤔 とても小さいお花です♪
83
PT_yamahiro
赤花「京鹿の子」をマクロ撮影🔎
46
kasumi
クロシオチドリ純白花 名前:福潮丸💚
21
けんいち
通勤途中の山道で、ガクウツギが咲いていました。野鳥のさえずりと、森の香りがほのかに漂って、一層癒されました✨
67
PT_yamahiro
「マルバストラム ラテリティウム」 開花寸前の状態 芸術的ですね。
24
アンナプルナ
ユキノシタ こんにちは😃 和の庭にたくさん生えているユキノシタ。 清楚なこの形、真っ白な色に惹かれます💖💓💕 毛の多い葉は食べられるそうですが、まだ食したことはありません。 天ぷらは美味しいのかしら? マイガーデン🌿 🏷️純白マニア 🏷️ちっちゃいものクラブ に参加させていただきます💕
14
あい
カンアオイ 登山口辺りで見かけました。
17
ぐるり107
ホトトギスの森 その2
23
むーたん
群生!
30
肉球
こんにちは🍀 ブルー好き・小さいお花好きにはたまらない可愛いキュウリグサですが、花後もとっても可愛いです( ◜‿◝ )♡ 花後も、ちっちゃいお花が咲いているようです↘️ 4つに分かれた果実もめちゃめちゃ可愛いです↗️↙️ ただ、分果は1個約0.7㎜ということで、引き伸ばしたので画像荒いです🥲 なんと、1ヶ月程前に産直のお店でキュウリグサが売られているのを見つけました😳 可愛いお花ですが、そこらへんに勝手にたくさん生えてくるものを買う人は、はたしていたのでしょうか🙄 キュウリグサ (胡瓜草) ムラサキ科 キュウリグサ属 越年草 在来種(史前帰化植物とも?) 別名:タビラコ 和名の由来は、葉をもむとキュウリのような臭いがするため。 日本全土の道端、土手などに生える。 高さは15~30㎝。 冬期はロゼットで過ごし、春に茎を伸ばす。葉は互生。根生葉は長さ1~3㎝の卵円形で長い柄がある。茎葉の葉柄は短くときに無柄。全体に白い細毛が多い。 花期は3~5月。 茎の先にサソリ形花序をつけ、花序の先端は巻く。花は直径2~3㎜。萼片は5個。花冠は淡青色、深く5裂し平開する。各花冠裂片基部に黄色い突出部(鱗片)が1個ずつあり、全体で丸い副花冠を形成する。雄しべは5個。雌しべは1個。 果実は4分果。分果は四面体形。
14
ぐるり107
ホトトギスの森
45
なる
イナモリソウ(稲森草) 可愛いイナモリソウに逢いに行ってきました♪い〜っぱい撮影した中から可愛い3人娘を選んでみました♪ 今高尾599ミュージアムでは、牧野博士が実際に高尾山で採集した標本(東京都立大学牧野標本館所蔵品)や牧野博士が描いた植物図(高知県立牧野植物園 所蔵)の複製が展示されています。 牧野博士の描写したイナモリソウ、見てきましたよ♪ 撮影したので一緒に出そうと思いましたがガラス面に撮影している自分の姿が映り込んでいたのでやめました😅 是非高尾山へいらして、可愛いイナモリソウや博士の描写されたイナモリソウを見にいらしてくださいね😊 何と、牧野博士は48回も高尾山へ植物採集に足を運ばれたそうですよ☺️ 📷2023/5/27
前へ
1
2
3
4
5
…
7836
次へ
188062
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部