warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
雪国植物園の一覧
投稿数
269枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
51
おくちゃん
可愛い種子を見つけましたが何? シソ科のカリガネソウでした 山地の林などにややまれに見られる 花は夏に咲く 9月に撮った写真に 痕跡が👍
29
おくちゃん
クルマバハグマ 雨で😩 オヤマボクチ オトコエシ果実 ?ツツジ キバナアキギリ この植物園も11月中頃に閉園 11月いっぱい無料開放! 春までお休みになります 3月になるとユキワリソウが沢山咲きます
30
おくちゃん
園内この通路で見つけた植物たち シシガシラ オオイワカガミの艶やかな葉 シシウド タムラソウ?
25
おくちゃん
アケボノソウ蕾 気になったので撮った 又同じようなたち姿をみたら半開のアケボノソウ!雨と寒さで開かなかったのでしょうか 花はGSで何度もみてましたがこんな立ち姿とは思いもしなかったです フユノハナワラビ 冬の花のない季節に床間に飾る盆栽として有名で、雪国植物園近辺の人達は「トコワラビ」とも呼んでいる
28
おくちゃん
シロキクラゲ二枚 モミジガサ タマバシロヨメナかな
30
おくちゃん
☂️でしたがこれでもかと言うぐらいリンドウの蕾が🥰3枚目は鉢で育てているもの 雨に映えるキノコ ホツツジ紅葉 ツツジの仲間で花が細長い円錐状の穂につく事に由来 11/7 富山県から日本海を見ながら 長岡市にある雪国植物園にやって来ました 雪国越後の里山をそのまま利用し高山植物・外来植物・園芸植物等を一切入れず自然植生を大切にして作り上げた自然植物園です ただ里山なので大きな木になれば 伐採して里山として維持するそうです 本日雨途中晴れましたが 園内にはカメラ持った人1人と私共2人 三時過ぎに取材にきた方1人計4人でした
31
おくちゃん
サワフタギ(ハイノキ科)の青い果実 サワフタギの花(今年の5月) 小さな花が集合し遠くからみるとふわふわな感じがしました ノダケの果実 タイリンヤマハッカ(シソ科) 雨が降った後なので長〜い柄が垂れていた 長岡市雪国植物園
190
くま
こんばんは🌃 今日は、久しぶりの青空でした☀ 🏷今日のお花 1️⃣2️⃣🌿トリカブト🌿 雪国植物園で、咲いて居ました💜🤗 3️⃣4️⃣🌿果物時計草(パッションフルーツ)🌿 今日、4個一気に咲きました🙌🥰💓💓💓💓💓✨ 裏側に、1個咲いて居ます⤴️🎵🎶 5️⃣🌿コマユミ🌿 ご近所さんにて🤳
79
スー
おはようございます😃 雪国植物園の続き 入り口入ったばかりの所に 可愛いお花がありました 「コシオガマ」 これはお初です♪
70
スー
おはようございます😊 雪国植物の続き 目的の 「ギョリンソウ」と 「ナンバンキセル」 に会えました🎶 まるで、もののけ姫のこだま に会えたようです😄
75
スー
おはようございます😃 雪国植物園の花々 「オクトリカブト」 「アケボノソウ」 巨大キノコ 「キツリフネ」 秋の山野草もステキです♪ トリカブトって毒のあるあれでしょうか❓ キノコも数種あったけど どれも毒☠️ まだまだあるよ😄
169
くま
こんにちは☔ 昨日、雪国植物園に行って来ました🚙💨🚶♀ 雨が降ってくるし諦めて居たら毎年出会うボランティアの叔父さんに偶然に出会い、ギンリョウソウ・ナンバンギセルの出ている所を聞いて、初めて見ることが出来ました🙌🚶♀ 今年も偶然に出会い、見たい山野草も見れて最高にラッキーでした🙏🤗 雪国植物園にて🤳
86
スー
おはようございます😃 この時期恒例の ヒガンバナを見に 雪国植物園に行ってきました♪ 真っ赤っか 年々増えて見事です🎶 曇りで雨が心配のなか 何とかもってくれました 少し濡れた ☔️
150
くま
こんばんは🌃 🌿ヒガンバナ🌿 今日妹と、雪国植物園へヒガンバナを見に行って来ました🚙💨✨🚶♀🚶♀🎵🎶💓💓💓💓💓
22
蒼空Blue
8/6 昨日ちょっとお出掛け… 久し振りに雪国植物園へ 見たいと昨年から思っていたけれど中々行けなくてやっと… 暑くてこの時期は色々忙しいから中々行けません お目当てもあるけれど水生植物は時間も時間なので次回こそ… ゆっくりと歩いて… オウレンの花後が目に入ります 他にも判別出来る植物は増えたなぁ😊 しかし…次のベンチは休憩しようか^_^; 暫く歩いては休憩してお水少し口に含む… 春先や秋の終り頃とは違う… 所々歩く人の姿が見える… ベンチからは蜥蜴が逃げ出す… 侵入者と思われてるなぁ😆 無事に見たかった植物は目にして 暑い中帰って来ました… 今回は庭仕事に使う様にと買ってもらった空調服に保冷剤加えてお試しウォーキングでした~^_^; その割には色々咲いている… これから咲く… 見るものはちゃんと目に焼き付けて来ました♡
164
かし
今日のお花 ゼンテイカ(禅定花) 別名 ニッコウキスゲ(日光黄菅) *ワスレグサ科ワスレグサ属 花期は5〜8月 北海道〜近畿北部の高山や亜高山の草原に群生する事が多い多年草。 北では、低地や海岸沿いにも見られる! 花は朝開いて夕方には萎む一日花ですが、次々に開花する為花期は長い! ゼンテイカが正式名称ですが、一般的にはニッコウキスゲの名で呼ばれて、和名.学名ともに混乱しているのだとか⁉️ まだ未投稿のものを探してみました! ①②5月19日撮影 (昭和万葉の森) ③2023.5.23撮影 (雪国植物園)
40
おくちゃん
雪国植物園内 まだまだ見切れないほどの大きな植物園でした
38
おくちゃん
①ハナニガナ 地味な花が集まると素敵な花園 ②ウラジロヨウラク コウホネ ③キクバオウレン花が終わったても花のよう ④ショウジョウバガマ花が終わったあと
38
おくちゃん
ハクウンボクとエゴノキ 両方ともにエゴノキ科 エゴノキの実は緑白色で食べるとえごいので命名とは面白い ハクウンボクは初めてみる 花は長い穂になって垂れ下がり 花期はエゴノキより遅い
38
おくちゃん
カンボク スイカズラ科 葉の形がミツマタのカエデのよう 花は小枝の先に白いアジサイのよう 中央部は小型の正常花でその周囲は大型の飾り花 赤い実がなる
50
おくちゃん
木の名前って分からないです 葉はたか〜いところ 根元の近くにエビネがたくさん
32
おくちゃん
ヤマブキソウ ヤマブキ(バラ科) に似ているが4枚の花弁でケシ科 ほとんどが果実が出来ている状態で 初めなんの植物が分からず 一つ咲いているのを見つけ名前が判明 気になっていた黄色の咲きかけの蕾を帰りしな確認したら ホヤホヤのヤマブキソウ!開花 本日二輪確認 GSさんの投稿みてひと月後に見られました(赤城自然園) ⭐️がシモツケソウ(草)切れ込み深くモミジ?みたい 🌕がシモツケ(木) こちらの葉は笹?みたい バラ科の落葉低木 (雪国植物園)
38
おくちゃん
雪国越後の里山をそのまま利用して、高山植物、外来植物、園芸植物等を一切入れず、自然植生を大切にして作り上げた自然植物園が長岡市にある雪国植物園です 28℃もあるなか4時間半歩きました それでも全部は回れません 名前の間違いがあるかもしれませんが😱①ツクバネウツギの花後(GSさんの投稿をみてから名前調べました) ②コシノチャルメルソウの種が見えます(昨年他所で見つけた花) ③ササバギンラン(GSさんの見て葉の細いものがある事しりました ここはホソバしかないです キンラン ホクリクムヨウラン 真っ黒な棒がっているだけ😅緑の葉を持たない腐食植物 ④ヤマツツジ 全山自生だそうです ⑤オオイワカガミ 花は去年ここで 未だ沢山投稿続きますので 覗いてみてください
57
おくちゃん
ヒメサユリ ここ雪国植物園のものは自生のものでなく実生で育てたものです ヒメサユリは宮城県南部及び新潟県、福島県、山形県境周辺に自生する日本固有のユリ科の植物 初めてみたのは新潟県湯沢町の山鳥原公園(標高1,000m近い)でまだ寒いのか未だ咲いてません 6日間長岡、十日町、秋山郷と散策してきました 名前検索で投稿が未だ先に少しずつさせていただきます
前へ
1
2
3
4
5
…
12
次へ
269
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部