警告

warning

注意

error

成功

success

information

染井吉野の一覧

いいね済み
134
醜男
染井吉野(ソメイヨシノ) バラ科サクラ属の落葉高木。エドヒガンとオオシマザクラの自然交配によって生まれた。葉が出る前に一斉に開花し、枝いっぱいに花をつけ豪華絢爛に咲き誇る。ソメイヨシノは美しくて成長が早く、手入れも簡単で育てやすいため接ぎ木により全国に急速に広がった。全国で見られるソメイヨシノは、親が1つで同一遺伝子を持つクローン植物。 サクラはバラ科サクラ属の中の一群で、400種類以上あるともいわれる。日本にもともと自生していた天然種のほかに、人工交配や変異により生じた園芸品種が数多くある。天然種には、ヤマザクラ、オオヤマザクラ、エドヒガン、オオシマザクラなどがある。園芸品種はサトザクラと総称され、代表はソメイヨシノである。ヤマザクラとソメイヨシノの大きな違いは開花時の葉の出方による。ヤマザクラは葉が出るのと同時に開花し、ソメイヨシノは葉が出る前に花が咲く。 サクラは寒さを経験後に暖かくなると開花する。桜の代表であるソメイヨシノは、1日の平均気温が5℃以下の低温日が一定期間続いた後、1日の平均気温が10℃以上の日が続くと開花する。 自家不和合性のためソメイヨシノだけが植えられた場所ではほとんど結実しないが、周辺に他種のサクラがあればよく結実し、種子は発芽能力もある。果実は核果で1個あり、花後の5~6月に黒紫色に熟す。核果は同属のサクランボ(セイヨウミザクラ)と違い、苦くて食用には向かない。 ソメイヨシノという名前は、明治時代の植物学者、藤野寄命によって命名された。1885年から2年かけて上野公園内の桜の調査を行った藤野は、エドヒガンやオオシマザクラとは異なる桜があることを確認した。この桜は、植木屋が多くあった染井村(現在の豊島区巣鴨・駒込辺り)で『吉野桜』という名で売られていたものだった。桜の名所である奈良県吉野の桜とは種類が異なるため、混同することのないよう『染井』をつけ『染井吉野』と名付けた。 出典『草木の種子と果実』『桜の樹木学』『樹木の名前』
520件中 121-144件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部