warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
大盆栽まつりの一覧
投稿数
74枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
86
花ちゃん
今日、大宮の大盆栽祭りに行って来ました。 ①バンダラメラータ(紅頭翡翠蘭) 紫色のバンダを知ってましたが、このバンダは花色や形が変わった珍しい品種のラメラータです。 持ち帰る途中で、花の上部が折れてしまってた🥲 一緒に入っていたのは、エアプランツのウスネオイデス。 木枠の入れ物に入ってたのも素敵です✨️(*ˊ˘ˋ*)✨️ ②エピメディウムワールエンセ (Epimedium × warleyenseエピメディウムワルレイエンセ) イカリソウのオレンジ色のは珍しいと思い、購入。 ③トキワヒメハギ トキワヒメハギも花が可愛いね😍 ④紅紫檀 紅紫檀の盆栽は、樹形が気に入り購入。素敵✨️(*ˊ˘ˋ*)✨️ 初めての花なので、長いですが、記録用として、メモ✍️を記載しました。 ✍️ バンダラメラータ この変種はフィリピンのルソン島原産の着生ランです。母種のバンダ・ラメラタはコウトウヒスイラン(紅頭は台湾本島の南東に位置し現在では蘭嶼<ランス>が使われ、このランの発見地に因みます)と呼ばれ、少し色などが違いますが、沖縄県石垣市登野城2391番地の尖閣列島の魚釣島に自生しています。という事で日本にもバンダが自生しています。 ●フィリピンやボルネオ島に分布しています。茎の高さは10~30センチほどになり、帯状の葉が2列につきます。花弁や萼片は淡黄色でやや緑色を帯び、栗色の斑紋や縞があります。花冠のかたちは、ドラゴンの飛ぶ姿に似ています。和名では、「コウトウヒスイラン(紅頭翡翠蘭)」と呼ばれます。この「コウトウ」とは、台湾の東側にある小さな島、蘭嶼(らんしょ)の古い呼び名である紅頭嶼(こうとうしょ)に因みます。 ラン科ヒスイラン属の常緑多年草で、学名は Vanda lamellata。英名はありません。 エピメディムワールエンセ 「ワールエンセ」はE.alpinum(アルピヌム) と、E.pinnatum subsp.colchicum (エピメディウム・ピンナトゥム・コルキクム )の交雑種です。花色は赤銅色とされていますが個体差はあるようです。小花ですがたくさん咲きます。また、内萼片が花弁より長いという珍しいタイプです。 エピメディウムは、「イカリソウ」の学名になります。個性的な花の形と、葉の独自の美しさから観賞用として、長く親しまれてきました。交雑しやすい特性を生かし、近年では交配育種も盛んです。 学名:Epimedium ×warleyense メギ科 イカリソウ属 別名:ワルレイエンセ、イカリソウ(錨草)、淫羊霍(いんようかく)、三枝九葉草(さんしくようそう) 交配親:E.alpinum ×E.pinnatum subsp.colchicum 開花時期:4月ごろ 花色・大きさ・花形:赤色 最終樹高:地植え:0.2m 〜 0.3m 鉢植え:0.2m 〜 0.3m (耐寒性落葉多年草) 最終葉張り:0.3m 〜 0.5m 栽培用途:鉢植え、地植え、シェードガーデン、グランドカバー、花壇、カラーリーフなど 植栽適地:日本全国 育てやすさ: ★★★★☆ 初心者におすすめ 日照条件:半日陰〜日陰 トキワヒメハギ 「常盤姫萩(ときわひめはぎ)」は、ヨーロッパ中部~イタリア原産の常緑小低木で、春先に萩の花に似た形の花を咲かせます。赤紫色と黄色のポップな色合いがとっても目立ち、香りも良いので、花の頃には周辺に甘い香りが広がります。こんもり育ちますので花壇の縁取りや、グランドカバーにもおすすめです。学名「ポリガラ・カマエブクスス」 別名:ポリガラ・カマエブクスス 学名:Polygala chamaebuxus 科・属名:ヒメハギ科・ポリガラ属 原産地:欧州アルプス、カルパチア山脈 分類:常緑低木 寒さ:強い 暑さ:弱い 樹高:10cm~30cm 花径:約 1.5cm 花色:ピンクに黄色、白に黄色 場所:日向(夏は半日蔭) 水やり:過湿を嫌う 肥料:控えめ 増やし方:挿し木 用土:山野草の土など 用途:鉢植え、ロックガーデン 紅紫檀 ベニシタン(学名:Cotoneaster horizontalis)は、中国西部山岳地帯原産で、バラ科コトネアスター属の半常緑低木です。コトネアスターとも呼ばれます。暖地では常緑となり、寒地では落葉樹となります。トキワサンザシと花や実が似ていますが、ベニシタンの葉は小さく樹高が低いです。学名がC. horizantalisであるように、枝は水平に広がります。分枝が多く、横に広がるので盆栽によく使われます。 葉は全縁で、枝に棘はありません。木から甘い樹液が出て蜂などの吸密動物を引き寄せます。初夏に白い小さな五弁花を咲かせ、秋~冬に赤い小さな実を鈴なりにつけます。
22
Ringo
去年の大宮盆栽まつりで購入したニワフジ🩷
34
K
大宮の大盆栽まつりに零さんと行ってきました。 結構古いのに細い赤松。 しかもお買い得でした。 差し枝の付け根割れとるけど… でも良い買い物でした。
18
Ringo
ミツデイワガサ 苗も鉢も大宮盆栽まつりで購入♡
25
Ringo
大宮盆栽まつりで購入 ニワフジ🩷
26
K
大盆栽まつりで購入したワンコイン紅紫檀の植え替え。 めっちゃ長い幹が埋まってました。 紅紫檀って取り木できたっけ?
15
Ringo
大宮盆栽祭で買ってきた長寿梅が咲きました🏵🏵
32
Ringo
大宮盆栽まつりで買った香丁木 🌸取れちゃったのでカエルさんに乗せてみた🐸
30
Ringo
大宮盆栽まつりで買った長寿梅🌸 鉢も安く購入!
85
しゅーまっは
第40回大盆栽まつりで購入した小品盆栽用の鉢を来年の植え替えまで待てず真柏2鉢目やってしまいました。針金かけも。。。
22
タヌ吉
大盆栽まつり🪴さいたま市 盆栽・盆器・山野草の市が立っていました。 沢山欲し物ばかりでしたが、🔰初めての為、写真の物➕苔を購入しました。枯らさない様に頑張ります😀
51
しゅーまっは
第40回大盆栽まつりで購入した小さい盆栽鉢に真柏を植えました。小さくて可愛いです。
13
Emilia
大宮盆栽まつり🪴🚶♀️♪
48
しゅーまっは
大盆栽まつり。歩き回ってます。
25
Ringo
リュウセンモミジの芽吹き🍁🍁
26
Ringo
スイレンボクって、夏に咲くイメージでしたが、庭で放置のスイレンボク盆栽が開花していました😚
30
Ringo
イチョウ盆栽
30
Ringo
先日大盆栽まつりで買ってきた鉢にシダ植えました。
28
Ringo
スイレンボクが咲きました
76
ウサコ
今日のお花🏷⸒⸒ウツギ 我が家の地味な山野草園にあって1番派手な子と言っても過言ではないハコネウツギ🌸。2枝が広がって横広がりになったのをうっかり切り落とし✂️てしまい、慌てて蕎麦猪口に刺してやりました。 撮影:2019年04月30日
14
Emilia
大盆栽まつり🪴👍
120
Julie
大宮盆栽村で盆栽祭りをやってます🎵(さいたま市北区盆栽町) あちこちに露店も出ててもう興味津々!!珍しい山野草も色々🌼🌼🌼明日までかな?訂正:今日まででした〜💦休みボケ・・・ 用事のついでに通るだけでじっくり見られないけど、つい写真を😅••• 写真は芙蓉園入口付近で撮ったものです📷 大宮盆栽美術館もオススメです🌿
31
Ringo
大盆栽まつりで購入した イタヤメイゲツ🍁(コハウチワカエデ)
28
Ringo
流泉モミジ🍁苗 大盆栽まつりで1000円で購入 鉢は500円!
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
74
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部