警告

warning

注意

error

成功

success

information

お隣の公園の一覧

いいね済み
102
のんちゃん
センナリホオズキ 千成鬼灯  ナス科ホオズキ属の一年草 熱帯アメリカ原産 帰化し路傍、空き地、畑地などに自生。 一昨年、お隣の公園で見っけました。  なんだか 普通のホオズキと様子が違うな?何だろ?と気になり、 傍に名札を立てて 刈られないように守って 観察しました。 観察後 引っこ抜いて片付けましが …   イヒヒ … 今年も 公園内の別の場所で 芽吹きましたよ。 皆さんもよくご存知の ホオズキとは、パッと見 全身の様子が違います。 ↑ 茎がよく分岐して斜上し それぞれ伸びた枝の葉脇に 2cm位の小っさな果実(宿存萼) が たくさんなってます。 それで “ 千成 ” なんですね。 上から見下ろすと 葉っぱに隠れてる果実は ちょっとわかりにくいかな。 しゃがみ込んで 眺めると こんな感じ! ↙ うつむき加減なお花は 葉脇に 1コずつ。 1cm程で淡黄色。中心部には黒紫色の斑紋 (コレが特徴)が あり、漏斗形で五角形。 ↘ 風船状の萼は 私達がよく知ってるホオズキのように 赤橙色にはなりません。 熟してくると アッサリした薄茶色になります。 中身の果実(1cm位)は この写真では黄緑色ですが しっかり完熟すると 黄色っぽくなります。 撮影 2021 8/29  お隣の公園 くらべっこ ………………………………………………………… 覚え書き センナリホオズキと、よーく似た姿の ヒロハフウリンホオズキは 同じモノだと言われていたり、  イヤ違う別モノなんだと言われたり。 いろんなサイトを 見れば見るほど 混乱してしまいます。 一昨年も随分 迷いましたが 今年も改めて また 頭を抱えてしまいました。 今回 違いがわかったので 覚え書きしておきます。 ※ センナリホオズキとヒロハフウリンホオズキとは 混同されていたが分類されるようになった。 ( 参考サイト : 三河の植物観察 ヒロハフウリンホオズキの写真も掲載されています。ご興味のある方はどうぞ ) はい。別モノなのね! パッと見 わかりやすい違いは 果実を包む萼の様子かなぁと、思います。 (違いの細かな点は他にもイロイロありますが、ちょっと割愛) ▷ ヒロハフウリンホオズキの風船状の萼は、始め緑色で、次第に薄茶色になって来て 更に脈が紫褐色を帯びます。 熟すと全体が紫褐色になるそうです。 ▷ センナリホオズキは、アッサリ薄茶色で それ以上に色味はつきません。
いいね済み
101
のんちゃん
ヤブガラシ 藪枯らし ブドウ科ヤブガラシ属のつる性多年草 北海道西南部〜南西諸島まで広く分布 この写真は 6月末の 朝です。 夜 咲いてた 大待宵草が 萎んてしまう前にと 早朝撮影に行った時。 ① 緑色の コロッとしたのは 蕾 ② オレンジ色の 花盤 に 緑色の花びらが 開いているのは 咲きたてホヤホヤの 雄性期 です。 花びらを含めて 5mm位。 雄しべが 4つ。真ん中にまだ短い花柱が1つ。 ③ 少し 時間が経つと 花びらは 下に ぺろりと 垂れ下がります。 ④ もうしばらくすると 花盤はまだ オレンジ色ですが 花びらと 雄しべが 落ち 花柱が 伸びてきます。この状態が 雌性期。 花盤には 蜜が たっぷりあり 虫たちの ご馳走レストラン! ※ お味見した方の報告によると この蜜、甘くて美味しいんですって! ⑤ 午前中には だいたい 受粉が済み お昼頃には 花盤が ピンク色に なり 花柱だけ残っています。 お花の終期です。 この写真は、早朝に 撮影したので、ピンクに なっているのは 前日のものですね。 と、ココまでは 去年と全く同じ説明です。 ★ 今回は、プラス ワン  ちっさな 水滴のような 透明のツブツブが あります。 見えるかな? ググーんと拡大してみてください。 真珠体(真珠腺)と、言うのだそうです。 ここに見えてるのは 花序に 付いてますが、葉や茎にもつきます。 0,3 〜 0,6 mm 位の半透明~透明。 脂肪、タンパク質、炭水化物を含む栄養体で、その役目は 植食生物のハダニやアリを ひきつけて餌を与え 自身を守っているのでは?!と、考えられているそうです。 へ〜! スゴイ! おもしろ~い 撮影 2021 6/27 スマホ お隣の公園
いいね済み
76
のんちゃん
ヤブガラシ 藪枯らし 1/3 ブドウ科ヤブガラシ属のつる性多年草 原産は、日本(北海道~沖縄)、東アジア、東南アジア。 去年 覚えた ヤブガラシ。 お隣の公園の トイレ裏フェンスに わんさか 絡んでます。 巻ヒゲで絡みながら ぐんぐん伸びて行く姿も お花も スキ。 ちっさなお花が 散房状の集散花序に いっぱい付き、次々に 咲いていきます。 拡大して ①~⑤ の 過程を 見つけみて下さい。 ① 緑色の コロッとしたのは 蕾です。 ② オレンジ色の 花盤 に 緑色の花びらが 開いているのは 咲きたてホヤホヤの 雄性期 です。 花びらを含めて 5mm位。 雄しべが 4つ。真ん中にまだ短い花柱が1つ。 ③ 少し 時間が経つと 花びらは 下に ぺろりと 垂れ下がります。 ④ もうしばらくすると 花盤はまだ オレンジ色ですが 花びらと 雄しべが 落ち 花柱が 伸びてきます。この状態が 雌性期。 花盤には 蜜が たっぷりあり 虫たちの ご馳走レストラン! ⑤ 午前中には だいたい 受粉が済み お昼頃には 花盤が ピンク色に なり 花柱だけ残っています。 お花の終期です。 この写真は、早朝に 撮影したので、ピンクに なっているのは 前日のものです。 みつかりましたか? さて、さて、お楽しみの 実ですが… 北海道西南部から南西諸島まで 広く分布するヤブガラシですが、 関東以北は 全て 3倍体で 実を 付けないのだそうです。 えぇ~ ザンネン。 中部以西は 艶っぽい黒い実を付ける 2倍体も まじるそうです。 撮影 2020 8/8
30件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部