warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ヒゲコスミレの一覧
投稿数
41枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
366
ジュリアーノ
今日2枚目は初めて出会った 鮮やかな紅色のスミレ🌿💓🌿 スミレ科スミレ属🌿 ①この子はベニヅル(紅鶴)の名前の交雑種らしいのですが 何故か高尾山の参道に一株💓 調べたら工事の土に種が 混ざって咲いたみたい😳 可憐でも逞しいスミレの 生命力にビックリ😲😲😲 ②エイザンスミレ×ベニバナナンザンスミレで 葉っぱは殆どエイザンちゃん🌿 ③こちらは咲き始めたベランダの雪千鳥🌿🤍🌿 ヤクシマスミレ×スミレ🌿 ④白花だけど後ろ姿が 美しいんです🤍💜🤍 葉っぱは大きな鋸歯🌿 ⑤スミレだらけのベランダ💜 🏷️木曜日は桃色 🏷️春爛漫の青い花2025 🏷️一般ジーの会♪ ①②高尾山で🏕️2025.4.12 ③④⑤さっきベランダで💐
133
なる
コスミレとヒゲコスミレ ・地上茎がなく根元から葉と花柄を 出す ・葉は、卵形から長卵形 裏面が淡紫色を帯びることが特徴 ・日当たりの良い土手や道端など、 人里近くの低地に多く見られる ・花色は淡紫色から淡紅紫色で、直 径約2cm ・側弁は通常無毛の個体をコスミレ ・稀に毛がある個体をヒゲコスミレ と呼ぶ ・側弁基部の毛の有無の違いだけで 他は同じです 撮影した場所にはコスミレが沢山あるので撮影して帰れば側弁基部に毛のあるヒゲコスミレばかり😐 少し場所を変えれば、 大きな花弁のコスミレが咲いていました ①②がコスミレ ③が可愛いツケマのヒゲコスミレでした🥸
92
ペロ
コスミレと言えば、上弁をピンと立ててキリッと咲くイメージなのでこんなヨレヨレしたのは初めて見ました。 ①側弁にヒゲのある、ヒゲコスミレ ②あちこちヨレヨレで最初ノジスミレかとも思いましたが、ノジスミレの側弁にはヒゲがありません ③側弁にヒゲのないコスミレも一緒 3/21高尾山麓
267
すみれ
コスミレの種類 ヒゲコスミレ[髭小菫] スミレ科、属 本州、四国、九州に分布 1⃣2️⃣の色や3️⃣4️⃣5️⃣の色も咲いていました 葉の裏側が淡紫色で、花弁の側弁基部は東では無くて、西に多い毛が有るのは(ヒゲコスミレ)だと教えていただきました
86
yurija
狭山丘陵で見たスミレ② 1番普及しているタチツボスミレを基準とすると かなり大型です、お花も葉も、、、 車道沿いの草地にまとまって咲いてました。
42
こらぼっ
里山をよく散歩します どうしたわけかスミレが 全然見つからない これはどういうわけか と思っていたら 今日ムラサキケマンが満開の林縁に いっぱいスミレが咲いているのを見つけ小躍りしました 驚きです🎵😍🎵 さてこのスミレは何スミレなのか?知りたくて記録してみました 無茎種 花色 薄紫/唇弁の中央は白 紫条 濃い紫色 距 桃色で水平に中等度長さ 側弁基部のツケマツゲ あり アイシャドー なし 葉 基部心形の卵形 托葉 ? 一応観察はしたものの まったく名前には至りません 一体この花は なにスミレなの? スミレの奥はふかーいと聞きますが まだその入り口にも到達せず 見つけた林縁で右往左往している感じなのです 追記 かしさんからコメントいただきました このスミレは「ヒゲコスミレ」という種類とのこと!! どうもありがとうこざいました
107
ようこ
スミレが、咲きはじめました。 ①ヒラツカスミレ ②ヒゲコスミレ 初心者です。 ‥‥ ‥‥🌸‥‥ ‥‥ ありがたい事に ペロさんに、 ②は、「ヒゲコスミレ」です。と、教えて頂きました。最初は「コスミレ」と、書いていましたが、 「ヒゲコスミレ」に、かきかえさせてもらいました。 名前がわかって、 とても、嬉しいです ペロさん ありがとうございました。 (ヒラツカスミレは、エンザイスミレと ヒゴスミレの 交配種 との事 と、色々調べたら、ありました)
244
ジュリアーノ
今日2枚目は清楚な アリアケスミレ🌿🤍🩵🤍🌿 スミレ科スミレ属🌿 ①白い花弁の清楚な子🌿🤍🌿 ②道端のセメントに負けず 咲いてました🌿🤍🌿 ③雨上がりで泥んこのカキドオシも咲き始めました🌿💜🌿 ④寒いのに咲いてるベランダの 美人ヒゲコスミレ🌿🤍💜🤍🌿 ⑤花友さんが昨日postしてた カンスゲで合ってるかなぁ❓️🤔❓️ さっき駅前の植え込みで出会ってパチリ📸 花穂は↑が雄性の頂小穂で長さ3~4㎝赤褐色🤎 ↓が雌性の側小穂で長さ1.5~3.5㎝だそう💡💡💡 カヤツリグサの仲間も面白い😊 🏷️水曜日は水色 午後も宜しくお願いします🩵🤗🩵 🏷️素敵な水曜日 🏷️ジュリすみれ ①②③高尾山で🏕️ 2025.3.21 ④さっきベランダで💐 ⑤さっき駅前の植え込みで💐💐
328
ジュリアーノ
今日2枚目は待ちに待った 今年初のアオイスミレ🌿💜🌿 ①やっぱり可愛いウサ耳🌿🐰🌿 ②プックリの距と小さな托葉🌿 ③丸い葉っぱで花盛り🌿💜🌿 ④雨上がりの石垣の隙間で 泥んこの子はヒゲコスミレ❓️ 側弁に小さなツケマ💜 ⑤細長い葉っぱと立派な托葉🌿 🏷️スミレの迷い道 🏷️昨日の今日のお花 🏷️春を呼ぶ青い花2025 今いつもの森林公園で🏞️
115
花ちゃん
昨日、ミニプランターに花が咲いてることに気がついたスミレ。 今日のお花がスミレだったので、写真撮ってきた🤳 何のスミレなの…🤔💭 googleレンズでは、タチツボスミレ、ノジスミレやコスミレ、ヒメスミレなどが出てきた。 一番候補は、コスミレとヒゲコスミレでした。 コスミレだと思って調べてたら、側弁にヒゲがあるのがヒゲコスミレということでした。 ただ、葉の表面には細かい毛がないので、コスミレかもしれません。コスミレにも側弁にヒゲがあるものがあるらしい。 それぞれの特徴などいろいろ調べてみたら、ますます分からなくなります😅💦 3枚目の写真の托葉は、長三角形の托葉であること。 4枚目の写真の側弁に毛があることと、柱頭がカマキリの頭の形であること。(下弁の花びらが写真撮ってるうちに少し切れてしまいました😅もっと下の方がある下弁です) 5枚目の写真で矩が長いこと。 ジュリアーノさんからヒゲコスミレではと、教えていただきました。 ありがとうございました🙇♀️ 🏷️今日のお花 🏷️(祝)チーム・ブルー5周年 🏷️春を呼ぶ青い花2025
424
ジュリアーノ
おはようございます🌅 今日のお花スミレ🌿💜🌿 スミレ科スミレ属の多年草🌿 早く会いたい ①高尾山の宝ヒナスミレ🌿🩷🌿 この子は葉っぱが斑入りの フイリヒナスミレ🌿🩷🌿 ②春1番に咲くアオイスミレも 寒い今年はまだ出会えません🥲 やっと今年も出会えた ③初めましてのヒゲコスミレ💜 ④愛するタチツボスミレ🌿💜🌿 ⑤去年の晩秋からずうっと 咲いてるベランダのコスミレ💜 🏷️(祝)チーム・ブルー5周年 🏷春を呼ぶ青い花2025 🏷ジュリすみれ ①高尾山で🏕️2024.4.2 ②いつもの森林公園で🏞️2024.2.26 ③あきる野市の公園で🏞️2025.2.24 ④赤塚植物園で🏞2025.2.6 ⑤ベランダで💐2025.1.4
143
やよい
❀*スミレ達の季節で〜す✿*゚ ヒゲコスミレ(スミレ科)神奈川県より 2025.03.13撮影📲在来種 1️⃣2️⃣枚目:コスミレの種類で側弁基部に長毛があり 3️⃣枚目:萼片に付属体あり 4️⃣枚目:葉裏が黒っぽい
233
ジュリアーノ
今日2枚目は今シーズン2番目の 野に咲くスミレ🌿💜🌿 ①この子はコスミレかな🌿💜🌿 (かしさんにヒゲコスミレと 教えて頂きました💜) ②葉っぱは楕円で先は尖ってそう ③距は薄紫で長めでフックラ💜 ④側弁に少し毛があるけど 時に毛のあるコスミレも💜 ⑤ベランダはポカポカ春爛漫💜 🏷️水曜日は水色 今日も宜しくお願いします🤗 🏷️一般ジーの会♪ 🏷️春を呼ぶ青い花2025 ①②③④一昨日の公園で🏞️ ⑤今朝のベランダで💐
134
なる
コスミレですが、側弁基部にヒゲが見えるので、ヒゲコスミレです。 今年は色の幅が多いです。 白い子、青い子と様々ですね〜 ②萼片には附属体があります。 ③葉っぱを探しましたが、まだ見えず、↗︎にクチュクチュッとした葉っぱが出始めていました。 今年も春1番のスミレさんはコスミレ、ヒゲのあるヒゲコスミレでした🎶
207
ちょこ♫
ヒゲコスミレ 近所の道端で咲いていました。 ①はたぶん開花したばかりのコ ②は開花して時間が経ったお姉さんかな? 同じ株から咲いていても形が違うのは面白いですね。
168
すずはな
①吹き掛け菫 フキカケスミレ 園芸品種 地 上茎をもたず、根茎がワサビ状に太くなる。 葉は 「光沢のある心臓形で、長さ55mmほどになる。 花 直径2~3cm 距は短くあまり目立たない。 葉 花期を過ぎると、とても大きく長さ12cmにもなり 閉鎖花をつける。 多年草で根茎がワサビのように大きくなって来ました。 周りに芽がたくさん出て来ました。 良く増えます。 ②③ 鬚小菫 ヒゲコスミレ 3/22に投稿しましたがそれとは随分花の様子が違ってツンと済ました美人さんに見えます。
103
niko
ヒゲコスミレ(髭小菫) スミレ科スミレ属 コスミレかな、と思いましたが 紫色がコスミレより濃いです💜 葉もコスミレより少し長い葉 葉も花柄も無毛 側弁基部に毛が見えています 雌蕊が見えにくいように思います💜 と言う事はオカスミレでいいでしょうか🤔🎶 オカスミレとしていましたが、詳しい方に見て頂きヒゲコスミレと分かりました オカスミレはもっと距が細長く💜 側弁基部の毛が多いそうです💜 ヒゲコスミレに訂正しました🙇♀️💕
112
sora-haru
①午前中投稿したコスミレの近くに咲いてました。 葉、紫の線、側弁基部にヒゲがあるのでヒゲコスミレ❓️🤔 ⬆️は遠慮がちにヒゲが1本 ⬇️ちょっとピンぼけごめんなさい つけまつ毛みたいに白い毛が並んでいます、ツケマとも言ってるらしい ②それぞれ違う場所に咲いてたコスミレ この子達はツケマがありません😅
114
ペロ
コスミレと思いましたが、帰宅して写真を見たら側弁に毛があったので(写真2)正確にはヒゲコスミレでした。葉っぱがタチツボスミレより長いです(写真3)花期はやや早めで、人里周辺で見られることが多いです3/16町田市 メモ📝 ▪葉は長三角形から長卵形、長さは2〜6㎝でホンスミレより短く幅が広い ▪️花色は淡紫色が多いが、地域により紫紅色や白色もある
195
ハーブティー
今日のお花スミレ ①② ヒゲコスミレ 花期 3〜5月 分布 本州、四国、九州 名前に反して大きなお花 淡い色のお花、紫色の筋がかわいいです 側辺基部に毛があるので、ヒゲコスミレとしました。 2024.3.14撮影 ③④ ノジスミレ 花期 3〜5月 分布 本州、四国、九州 濃い紫色のお花 いい香りがするはず! でも、お花の周りが濡れていて😨 もしかしてワンちゃんが🐶 香りは確かめられずでした〜 2024.3.9撮影
216
すずはな
髯小菫 ヒゲコスミレ 分布 北海道 本州 四国 九州 在来種 花期 3〜4月 生育場所 人家近くの山野 高さ 5〜10cm 花期の葉 長さ2~6cmの長三角形~ 長卵形 表面が粉っぽく白濁し、 鋸歯がスミレより明瞭。 葉 先は尖らず、基部は浅い 心 形、普通無毛、葉の裏が紫色を帯びることも多い。 花 弁 幅が狭い、 長さ1~1.5cm、 淡紫色~稀に紅紫色で、紫 色のすじが見える。 柱頭はカマキリ型 西日本のものは側弁の基部に毛が生 えたもの(ヒゲコスミレ)が多く 東日本では生えないものが普通。 上弁はウサギの耳のように 立ち上がるものが多い 花を正面から見ると花柱や 付属体(橙色)が良く見える 距 長さ約7mmの円筒形。 花や全体の毛の有無など変化が多 いので判別が困難だが 葉が粉白く、距が長いのが 特徴。 側弁の基部に毛があるのでヒゲコスミレとしましたが サイトには毛があるのもないのも両方コスミレとしているものが多くありました。
194
ちょこ♫
ヒゲコスミレさんです🥸 この写真ではヒゲがよく見えなくてすみません。
139
なる
コスミレ …でも側弁基部に毛があるからヒゲコスミレです🥰 今年も春一番にコスミレに逢えました🙌 ①きっと咲いてると探しました♪ やっと見つけたヒゲコスミレ♪ ②ワーォ😄 3個のヒゲコスミレも見っけ❣️ ひとつ白いから別のスミレ?😳 ③桜の花びらのように見えるけど蕾の時に誰かに齧られたかな? ④この子たちはヒゲコスミレ😙♬*° 萼片に付属体が見えます👌 ⑤根元を確認したら3個共同じ株から出ていました♪ 小さな葉っぱを見たらクルッと巻いた葉の裏が紫色してます♪ 全てヒゲコスミレでした〜💕 今年も春一番はヒゲコスミレでした😙...♪*゚
232
ちょこ♫
この秋最初のスミレたちが咲きました。 ①②ケナシノジスミレ ③④ヒゲコスミレ 自宅近くの田んぼの畦道で咲いていました。 鹿児島ではいつも11月頃からスミレが咲き始めて、冬でもお天気の良い暖かな日には咲いています。 今年は温暖化のせいか、本州でも秋にスミレが咲いているようですね。 何人かの投稿で拝見しました。 他の方もコメントに書いておられましたが、スミレの花を見ると、スミレが好きだと言っておられたたぬさんを思い出しますね。 たぬさんへ 心からの敬愛を込めて…
前へ
1
2
次へ
41
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部