警告

warning

注意

error

成功

success

information

セイタカナミキソウの一覧

いいね済み
23
もちっこ
6月4日撮影 東京都薬用植物園 前にも見つけた花です。まるで下草のように咲いていて、前回投稿したときに 花ともさんが調べてくださり分かった草です。 下草のように生えてるーと思ったのですが、 なんと、今回札を見つけましたよ!! そして、もう終わりかけではありますが、今回は花を見ることができました。 (風があって、ピントが全然合わなくてごめんなさい🙇) セイタカナミキソウ(背高波来草・波木草?) シソ科ナミキソウ属 半枝蓮(ハンシレン) ナミキソウや タツナミソウ と似ているが、それらより丈が高く、花も大きい。 根は深くのびる。 茎は4角形で直立したのち、分枝する。 葉は長さ1.5~3センチの広卵形で対生し、鈍い鋸歯がある。 茎先や枝先に出る穂状花序に、 長さ約1センチの淡青紫色の唇形花が、 向きをそろえて幾つも斜上する。 下唇は前に突き出し、白い斑紋がある。 果実は花後に長くなった萼の中に入った4分果で、 熟すと上唇の萼がとれて分果が落ちる。 生薬として使われる。 中国南部、台湾原産。 (植物の名前を探しやすい デジタル植物写真集 より) ナミキソウや タツナミソウ と似ているが、それらより丈が高く、高さ40-5-cm、花も大きい。葉は対生し、長さ1.5-3センチの広卵形、鈍い鋸歯がある。花期は7-10月、茎先や枝先に穂状花序を出し、 同じ方向に向いた長さ約1センチの淡青紫色の唇形の花を いくつも斜上させる。 果実は花後に長くなった萼の中に入った4分果で、 熟すと上唇の萼がとれて分果が落ちる。 (樹木散策で見つけた山野草 より) セイタカナミキソウの全草を乾燥させたものは「半枝道」と呼ばれる中国の民間薬で,解熱,解毒,鎮痛,止血,抗炎症薬として使用され,薬用作用として急性顆粒型白血病細胞抑制作用 (岡田2002, 富山医科薬科大学和漢薬研究所 2010).最近では,抗がん作用に注目した研究が続けられている(Su and Tai 2020).岡田(2002)によれば,中国の江蘇,新江,福建などの各省および台湾に分布し、沼地付近,田畦などの湿性地に生えるほか,薬用に栽培もされる多年草である.日本でも薬用に栽培されているかもしれない。 (熊本県博物館ネットワークセンター紀要 第一号 2021年 熊本県加勢川河原におけるセイタカナミキソウの発見 より)
いいね済み
24
もちっこ
9月11日撮影 都立薬用植物園 コバノタツナミがあったぞーと思って (我が家の近くの散歩道にもあるのですが、今シーズンはまだ撮影できていなかったので)撮った写真です。 ところが見直して見ると…? 雰囲気が違います。 じっくり見ると、実の形が違っているように見えますし、何より、葉はこのような形でこのような付き方はしていませんね? コバノタツナミは花が上の方にまとまって付くので、 こんなふうに葉が実の上に付くことは無いと思います。 実も、スプーンのようになった蓋の下に出っ張るような形ではないですね。 これは何の実でしょう??? どこに生えていたかというと、よく覚えていないのですが、下草で生えていたものです。(…たぶん😅) 教えていただけたら幸いです。🙇 (11月3日更新) のんちゃんさまより貴重なご意見をいただき、確認したところ セイタカナミキソウという草が特徴をバッチリ捉えていることがわかりました! ありがとうございます! 花を見てはいないのですが、実の形、葉の形や付き方などがそっくりです。 そして生薬にもなるということ。 …というわけでタグをかえますね🤗 セイタカナミキソウ(背高波来草) シソ科タツナミソウ属 「タツナミソウ」の仲間ですが、名の通り、けっこう背が高く伸びるようです。 中国で薬草として使われる植物で、東アジアから東南アジア、ヒマラヤ周辺に分布しています。 国内では、1993年に熊本市の江津湖で発見され、周辺で徐々に分布が拡大しているようです。 何処からどうやって移入してきたか不明ですが、帰化植物として要注意観察を必要とするようです。 在来種の「ナミキソウ」に似ていますが、名前の通り背が高く立ち上がります。 タツナミソウ類の中では大柄で見栄えがするので、園芸用に拡大するかもしれません。 (山川草木図譜 より) 中国原産のシソ科多年草。 半枝蓮(ハンシレン)と呼ばれる生薬になる薬草。 元々民間薬として有名だったらしいですが、抗がん剤としての効果があるそうで研究が続けられています。 在来のナミキソウより長く花茎を伸ばして沢山の花をつけます。 コガネバナよりは小型になります。 いずれもタツナミソウ属なのでよく似てます。 (ブログ 花を見るだけ より) 上記の記事にはどちらにも東京都薬用植物園で撮影されたという写真が載っていました。 …が、薬用植物園のページには掲載されていませんでした😅 ナミキソウという、この種より小さいものもあるようですが、葉にはしっかりした鋸歯があり、この様子とは違っています。 花はタツナミソウに似た唇型の紫色の花のようです。花の時期にも行かれるといいな。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
13件中 1-13件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部