warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
カラテア オルビフォリアの一覧
投稿数
74枚
フォロワー数
13人
このタグをフォローする
92
しおん
大型化するカラテア 気温が3℃を切る 買った時は葉っぱ1枚分もなかったのが 大型化して8号鉢になっている ホームセンターの観葉は気を抜くと巨大化し 置き場を圧迫してくれる 朝の気温が2℃台になり そろそろ凍結や霜が心配な感じ 週末にやるべきだった敷き藁ができてないんで 時間を見てやらねばならない 朝は寒すぎて外の作業が辛い 観葉植物と家から出ない冬籠
121
しおん
模様がはっきりしたカラテア 黄砂と薄曇りで外はぼんやり ホームセンターで買った苗が巨大化して 気づけば結構なスペースを取っている しかも夜に葉を閉じて眠るので微妙に動く 植物なのに動くと不気味がる人もいる 水や光の量で動くんで逆に機嫌はわかりやすい 暇つぶしにひたすら読んでるkindleの小説 妖怪もののラノベをオススメされるんで 古語やら伝承なんかが蓄積されるのだけど 昨日から読んでいる本が京都が主な舞台で 懐かしく感じている 生まれたのが京都で自分の名前も 晴明神社でつけてもらった 親戚が住んでたり大学も京都だったので 寺社や通りもあそこか〜とイメージできる 実体感のある読書も面白い また雨が降りそうで早めに鉢をしまう 葉もいつもより早く閉じそう
12
aruru
カラテア オルビフォリア やっと1枚新芽が伸びてきた
123
ムー
新芽がニョキニョキ🌱🌱🌱 ドッティさん少し前に植え替えたんだけど、鉢が小さかったかも… あったかくなったら植え替える方がいいのかな…🤔
41
ムー
貫禄のあるオルビフォリアさんと、個性的な民族柄みたいなマコヤナさん♡ いつまででも見てられる♡
87
たもまま
カラテア オルビフォリア🌱 今年1月に迎えてボロボロだったオルビさん こんなに綺麗になりました🥹 う、美しい…
78
しおん
もじゃもじゃするカラテア ホームセンターの苗が巨大化した物 今日もやる気が起こらない 観葉植物はどんどん育つのだけども 今年はどうも植え替える気力が湧かない 昨年に硬質の土に変えてあるんで とりあえず急がなくて良い鉢が多いのが幸い ただすぐに大きくなるし鉢の方が持たなかったり 一応庭の掃除だけは済ませてぼんやり 土を混ぜないと何も植え替えはできないし やらなきゃと思うんだけどね 少し休んでから考えよう 窓の外に大半の観葉植物が出て ぼんやり外を眺める
94
しおん
日中は観葉植物が減ってきた もうちょっとで屋外管理に変えられるか 冷えたり暑くなったり忙しい 窓辺に夜取り込む観葉植物が減ったので 棚を一つ畳んで配置変更をした マクラータも週末に植え替えし窓辺へ戻ってきた 結局あまり大きさは変わらなかった 仕事の日が増えて移動や手入れの時間が減っている やれる時にやらねばならないが 母の日の札の内職も量を追加されて時間が取りづらい 繁忙期はそういうもの 今日は雨のおかげで外の植物は手がかからない そう言う日に室内の用事をやってしまう 庭ではバラが咲きかけていたが もう少し晴れてから咲いて欲しい 冬アーチを作り替えた分この春は多く咲きそう 植物が窓辺を去ると猫が現れる 1日は万物に等しく同じ
17
King-Joe
キレイな葉がヤバすぎる〜🍀
9
m green_monster
クルクルの成長
9
m green_monster
📣✨️
12
m green_monster
クルクルちゃんまたあした♡
10
m green_monster
オルビちゃんクルクル🥹
16
m green_monster
オルビちゃん💗
36
駒形屋
カラテア達の為に窓際を解放。
69
くろのわーるん
今年の初夏、葉っぱ一枚もない状態にせんていしたウンベラータ。 こんなにモリモリしてきました。 生命力ってすごいですね。
72
しおん
秋の植え替え祭2弾 室内の観葉に着手 あともう少しと気合を入れる ベランダに出ているものが概ね終わり 窓辺に置いている鉢の植え替え 室内のは楽かと思いきや外に出さない鉢の方が大きい 大体8〜10号へ 朝水をやらなかったんでレックスベゴニアが 完全にしょげている 隠れているマコヤナは鉢から全然出なかった カラテアは値洗いまで土を落とし不安定 しばらくは気をつけて見ないと葉の重みで倒れるかも 残りあと3鉢今日は植え替えしたら終了 大物のアラビアジャスミンとかバラ 花苗の大型化した鉢がいくつかを 来月に入ったら剪定しつつやろう 少し休んでまた植え替え 年々大きくなり一苦労
95
しおん
モジャモジャするカラテア また土が盛り上がる そろそろ植え替え時期 先程書いたまとめでチラッと写ってるマコヤナ 3号だか3.5号だかの水耕苗を育てて 現在は5号鉢 長い葉が増えるようになった 前回植え替え時に芋が大量に付いてたのを 見なかった事にして埋め戻しており 多分また芋が増えて土が盛り上がってるのだと思う ロゼオピクタやオルビフォリアは芋を見た事がない 次の植え替えでついたりしてるかな サトイモ類は芋で増えて株分けする事が多い カラテアはクズウコン科で澱粉質を溜め込んである と書いてたが芋から増えた話は聞かない 抜いたら前回放置した芋から芽が出てるか確認しよう 晴れたら植え替えと待ち構え 土の準備も必要な2度目の連休
13
みぃ☆
*カラテア オルビフォリア 赤矢印の部分、新芽が3つ伸びて来てます🌱 株元が密集しているので干渉せずにうまく伸びて来てくれるといいのですが・・・ 中間の画像(右)の新芽は自らうまく避けて出て来てくれたんですけどね(^-^)
18
みぃ☆
*カラテア オルビフォリア 毎日猛暑が続いていて体に堪えます💦 溶けるというより干上がりそう… 緑鮮やかな観葉植物たちを見て涼を感じたいのですが・・・ 現実はやはりι(´Д`υ)アツィー
60
しおん
すっかり育ったカラテア ハイドロ苗をホームセンターで買い2年半 立派な鉢植えになっている 書くのをすっかり忘れ出勤して帰宅した夕方 今月は棚卸しで伝票は少なく 今日の仕事はハイドロ苗の植え替えであった 温室は地獄のサウナ 家の植物がカラカラになってないかと心配したが 朝遅めに水やりをしていたので 今日は大丈夫だった 調整は重要 今月で長く勤めた方が2人辞めるので 人員不足らしいけども夏から新しく入ると この地獄を最初に味わうので 長続きしない事が多い ダイエットには良いけどね 1日炎天下で働ける猛者がいらっしゃれば the Farm大阪に是非応募していただけるとありがたい 人間も汗をかいた分しっかり洗い流し ビールの旨い夜になりそう
36
cagi
植物名:カラテア オルビフォリア 科名:クズウコン科 属名:カラテア属 原産:熱帯・亜熱帯 [サイズ] 全体の高さ:75.0cm 全体の幅 :47.0cm 鉢の高さ :22.0cm 鉢の外径 :24.0cm [育て方] 日当たり:日向から半日陰 水やり :土が乾いた頃に、底穴から水が抜けるくらいたっぷりと。受け皿に水はためないように 冬は控えめに。(環境によってタイミングは変わります。) 置き場所:日当たりが良く、明るい室内 耐寒温度:5℃〜10℃ カラテアは強い光が苦手です。 明るい日陰で育ててあげると元気に育ちます。 暗すぎる日陰で育てると勢いがなくなって、葉色が悪くなります。 年間を通して明るい日陰になる場所がお勧めです。 オルビフォリアは広楕円形の葉は銀白色の地で、 葉脈に沿って緑色の模様が入り、大きな葉を横に広げます。 カラテアの中でも人気の品種です。 白い清潔感のある鉢と木のスタンドがセットになっています。 葉の存在感が際立つ組み合わせです。
45
しおん
観葉植物を大移動 今日から出し入れする量が減り それぞれの置き場を変更 概ねベランダに置くことになるんで スタンドの必要量が減った レックスベゴニアを調整すれば もう少しスッキリするかも 日照時間の兼ね合いで メディニラが中央から動かせず まだジャングル感は抜けないが 冬よりはスッキリしただろう 放置してる昨日倒した鉢を植え替え 玄関付近の鉢も屋上へ移動せねば なんだかんだ毎日バタバタしている 落ち着きのない生活 のんびり植物を眺める日は来るのか
87
しおん
少し前に寄せ植えにしたシダ類 案外よく育っている もう一種類植えられそう 元々フペルジアを植えていたコルクに 大きくなったフレボディウムを追加して 壁掛けで育てている 思いの外フペルジアは丈夫である 左上が空いてるし何か追加できないか考え中 少し暗いんで同じくシダ類がいいかな これとは別にドリナリアを探しているが いい個体と出会えない 小さめでそれなりの物が欲しい 大きいのはたまに見るんだけどね 日中は雨が降ると聞いていたが降らず またとても暑い日だった 雨を警戒してパキポディウムを屋上へ出さなかったのに むしろいい天気でガッカリである 夜になって降ってるし明日はのんびりしてても 水やりも屋外移動も少なく済みそう 疲れ気味になり休息したいこの頃 まとまった副収入があり新しいレンズを購入 もうすぐ望遠レンズがくるので 外で写真を撮れる日が楽しみ 言うて最近忙しいので使えるのは先になりそう 暖かくなり雨もありがたい頃 湿れば虹も見えるかも
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
74
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部