警告

warning

注意

error

成功

success

information

桔梗(原種)の一覧

いいね済み
229
けんパパ
❝ 桔梗 & オミナエシ  - 秋の七草 ❞ ❛ 秋の七草が二つ揃って咲いています! ❜   おはようございます!  コロナウィルス感染、気を緩めずに!。。。ですね  キキョウは猛暑の時期が過ぎて勢いを戻しつつあります。この一輪は中央の雌蕊が分裂していないので咲いたばかりです。  オミナエシは7月初めから今も咲いてくれています。雨上がりの今朝は特有の香りが強かったです。蝶に蜂に大人気なので、カマキリたちは一匹ずつ各オミナエシに陣取っています。なんか、生物の世界の縮図です。  原種の桔梗は一昨年秋と昨年春種まきして、オミナエシは昨年春に種まきして育てています。この桔梗は昨年春まきです。  共に日本の原種です。 ポール・スミザーさん/ガーデンルームスさんの種子、ポールさんの自家農場で無肥料・無農薬で育てられた親株から、採取された種子だそうです。 原種の桔梗は都道府県により、絶滅危惧種等に指定されています。  オミナエシは園芸店やホームセンターでポット苗を私はたまに見かけます。  オミナエシは『秋の七草』のひとつで伝統的な日本の山野草ですが、現在では東京都では絶滅種になっており、都道府県に依り、高知県や徳島県で絶滅危惧種に、福井県や愛媛県および香川県で準絶滅危惧種に指定されています。    我が家の庭で大切に育てています。    短い時間ながら、撮影設定でいろんな工夫を試みています。 撮影日:2020年9月1日 朝 100mm(=実効)のマクロレンズでの撮影 絞り:F/2.8(開放)
いいね済み
127
けんパパ
❝ 桔梗 & オミナエシ  - ソフトフォーカス機能付きレンズを使った撮影③ ❞ ❛ ぼやっと輝くように写ります。 主役は前投稿の挿し色の桔梗の一輪 ❜ おはようございます!  コロナウィルス感染、気を緩めずに!。。。ですね、もうちょっと。。。油断大敵! お盆休みは❛STAY HOME❜でしょうか。。。?  昨日は約4か月半ぶりに❛ソフトフォーカス機能付きレンズ❜を使って撮影しました。このような個性的すぎるレンズとかを使って撮影すると自分のスタイルや個性と言うよりも、そのツールの強いスタイルや個性に呑み込まれるような写真になりますが、たまには面白いものです。  この超個性的、変わり種と言えるレンズである❛EF135mm F2.8 ソフトフォーカス❜は1995年頃、当時、新品で購入しましたが、1987年(昭和62年)10月発売開始の中望遠レンズです。フィルム式のEOS 5 QDに装着するために購入したもので❛オールドレンズ❜と呼ばれます。そのEOS 5 QDは押入れに乾燥袋と一緒にお休み中です。  この写真は2018年式のEOS R に装着して、31年違いの親子ほど年式が離れたマッチングで撮影されたものです。  原種の桔梗は一昨年秋と昨年春種まきして、オミナエシは昨年春に種まきして育てています。この桔梗は昨年春まきです。  共に日本の原種です。 ポール・スミザーさん/ガーデンルームスさんの種子、ポールさんの自家農場で無肥料・無農薬で育てられた親株から、採取された種子だそうです。  原種の桔梗は都道府県により、絶滅危惧種等に指定されています。  オミナエシは園芸店やホームセンターでポット苗を私はたまに見かけます。  オミナエシは『秋の七草』のひとつで伝統的な日本の山野草ですが、現在では東京都では絶滅種になっており、都道府県に依り、高知県や徳島県で絶滅危惧種に、福井県や愛媛県および香川県で準絶滅危惧種に指定されています。    我が家の庭で大切に育てています。    短い時間ながら、撮影設定でいろんな工夫を試みています。 ソフトフォーカス機能を最大限に発揮する撮影設定で撮影しています。 撮影日:2020年8月15日 12:56 焦点距離:135mm x クロップ1.6倍 = 216mm(=実効) 絞り:F/2.8(開放) 
いいね済み
166
けんパパ
❝ 桔梗 & 蜂🐝 ❞ ❛ 朝からお尻で失礼します。。。 ❜ おはようございます!  コロナウィルス感染、気を緩めずに!。。。ですね、もうちょっと。。。油断大敵!  生憎のこの週末の土日は雨模様。。。  薔薇は綺麗に咲かない・・・。写真撮影は陽射しの応援無く、撮影に制限が掛かったりして多くの場合は魅力が上がらない。。。  過去PICではない範囲で晴れ間が射した時に撮影した写真がありましたので投稿します。  でも白いお尻の花粉パンツに完璧にはピント合っていません。。。ちょっとずれています。  しかし、100—400mmの超望遠ズームレンズの最大遠でエクステンダー2x =800mm の焦点距離で動いている蜂の白い花粉パンツの中心にはピッタリ・ピントやはり合わせられません。。。  ミラーレス一眼のEOS Rではイマイチ連写の感覚が私の好みではなく、今まで通りやっていません。ライフル銃の様にシャッターを押しています。  私の旧メイン機の一眼レフのEOS 5D Mark IIはEOS Rを使って実感しますが、2008年式の古さかなり感じる機種でしたが、連写は心地よくて、たまには使っていました。  一昨年2018年9月初旬に種まきした原種の桔梗です。ポール・スミザーさんの農場から採取された種子です。  2019年春まきも加えて、種まきから育てていますので、この原種の桔梗はマイガーデンに10株以上あるでしょう。最大の株の草丈は約125cm。  原種の桔梗は都道府県により、絶滅危惧種または準絶滅危惧種に指定されています。  我が家の庭で大切に育てています。  短い時間ながら、撮影設定でいろんな工夫を試みています。   撮影日:2020年7月12日 朝 焦点距離800mm(=実効)のテレマクロ撮影 絞り:F/11(開放値) シャッター速度:1/800秒
いいね済み
200
けんパパ
❝ 桔梗 ❞ ❛ マイガーデンで、今日一番の美人さん! ❜ こんにちは!  コロナウィルス感染、気を緩めずに!。。。ですね、もうちょっと。。。油断大敵!  今は雨が降っていますが、降る前に撮影しました。撮れたてに近いです。  写真左下のボヤっと丸いピンクは種まきから育てているエゾカワラナデシコです。  皆さん、ご存知でしょうか?! 桔梗の中央の蕊(雌蕊?)は咲いて間がない頃は一つにまとまっていますが、一日後・二日後くらいにはクルンと曲がって別れます。  写真で一番ピントが合っている花の蕊はまとまっていますが、その花の写真右下の花の蕊は4つに分かれています。  この株は他の株と違って、茎が特別太くて、蕾の密度が段違いに多いのです。  蕾が付く前に見た時は、「葉っぱはキキョウに似ているけどちょっと違う感じ…、キキョウ科のカンパニュラの一種かなぁ?」って、思っていましたが、蕾が付くとやはり桔梗でした。  クレマチスのすぐ隣なのでクレマチスの肥料をたくさん吸収した様です。「桔梗に肥料をやりすぎると華奢な桔梗らしさが無くなる」ようなことを以前にネットで読んだことがあり、その通りだったようです。  風にたなびく華奢で支えたくなる桔梗らしい桔梗ではなく、がっちりした逞しくたくさんの花が咲くマッチョな桔梗です。  草丈は100cm以上あります。他には120cmの株もあります。  一昨年2018年9月初旬に種まきした原種の桔梗です。ポール・スミザーさんの農場から採取された種子です。  2019年春まきも加えて、種まきから育てていますので、この原種の桔梗はマイガーデンに10株以上あるでしょう。  原種の桔梗は都道府県により、絶滅危惧種または準絶滅危惧種に指定されています。  我が家の庭で大切に育てています。  短い時間ながら、撮影設定でいろんな工夫を試みています。   撮影日:2020年7月3日 12:36 100mm(=実効)のマクロレンズでの撮影 絞り:F/2.8 (開放値)
いいね済み
58
けんパパ
南側の花壇と手入れさぼっている芝生です 今日はいろいろ学ばせて頂きました!😅💦😃 ガーデニングって、やっぱり手間暇掛かって とても大変な側面がありますね!😅😃 でも、奮闘した結果、植物が元気になったり、 いっぱい花を咲かせた時の喜びはその分大きい ですね!😅😃 その結果の植物の成長の証を撮ることが また楽しいです!😁 事の発端は写真には外れている写真左外側に カンパニュラ・イリデセントベルズの 株の葉の裏側に黄色い小さなダニのような ものが先月末くらいから目立つ様になり、 殺虫剤や竹酢を使って来ましたが、まだ 二つの一つの株で多く残っていました😂😅 それが右手のアサクラサンショウの周りに 5株ほど植えた秋まきの種から育てた幼い苗を 冬から地植えしていますが、それらヤマホタル ブクロたちも拡がり始めていました・・・😂😅 イリデセントベルを手っ取り早く、いっそ 抜いてしまおう?!😤😡 の考えもよぎりましたが、 それは止めて、通常の薄めた濃度の竹酢を散布 した後で、霧吹きで裏から高濃度の竹酢を吹く 前に、『ヤマホタルブクロが成長して、密集して 風通しが悪くなっている。私の管理が良くなかった!』 と気づき、害虫にたかられているイリデセントベルズだけを 悪者にすることではなく、以下のことを行いました😅 ① 同時期に種まきして、ヤマホタルブクロよりも成長が遅く   生存競争で負け組になり、徒長してヘロヘロになって   ヤマホタルブクロの陰で見えなくなっていた   桔梗(原種)とソバナを救出して、移植した ② 同じく、こんなにモサモサとヤマホタルブクロが   大きくなることを予想できず、完全に近い   日陰になって息絶え絶えのアルペンブルー 2株(写真のとは別)   を救出して、移植した ③ ヤマホタルブクロの下葉や害虫が比較的多く付いて   いた葉を大胆に間引いた⇒生命力で上の葉が頑張るであろう!   害虫(虫ではないかもしれないが…)は地面にすれすれ   の大きな下葉に比較的集中していたためもある    竹酢は間違って濃い水溶液をジョウロで散布したことも ありましたが、植物は枯れたり、悪くならず、もしろ元気になった ので、今年から使用しています😅 片方のイリデセントベルズ(東側花壇)の害虫は除去出来ました😊 ___________ P.S. 念には念を入れて、イリデセントベルズは 鉢上げして、陽当たりの良い場所に隔離しました ___________ P.S. 2 6月2日朝 高濃度竹酢の葉裏への霧吹き散布の結果、 半日後、朝見たら、黄色いダニみたいな 害虫はほぼ全滅😊 葉も多少は酢のダメージあったかも しれないけれど、株全体は元気!😁😆
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
20件中 1-20件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部