warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
野川公園自然観察園の一覧
投稿数
26枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
54
roolamay
2月から花を追い続けている タマノカンアオイ ちょつと違う姿をみせてくれました 全身焦茶が明るいベージュに 衣替えしています(4\12投稿 葉の模様もクッキリとしてきました 可愛いハート型です 多摩ノ寒葵 ウマノスズクサ科 多摩丘陵で採取された事から多摩の、、 と命名されました 花と言っても花弁は退化して無く、花弁のように見えるのは萼、萼筒の中に雄蕊と花柱とあるらしいのですがなかなか見えません この花自体、茎の根本、地面にくっついて咲いているので毎回落ち葉を掻き分けて探します いつもは少し哀しそうな黒い瞳に見えるけど今日は笑っているネ^_^V
51
roolamay
ミゾコウジュの花 アップで、、、
48
roolamay
春の可憐な花たちが姿をけして ちょっと淋しくなった観察園の 片隅に咲いたミゾコウジュ お知らせ版の写真よりももっと 爽やかな青!が風に揺れていました 湿地帯に初夏に咲くシソ科の越年草 別名 ユキミソウのいわれはわかりませんでした、どなたか補足していただけると嬉しいです お花のアップも2枚目に^_^V
57
roolamay
観察園を歩き回り『今月の花』の情報と睨めっこしながら出会ったお花たち〜 忘れないように記録とします📝 ユキノシタ→コゴメウツギ→キツネアザミ ↓タマノカンアオイ→ガマズミ→ハナイカダ↓ムサシノキスゲ
60
roolamay
久しぶり観察園まで行ってきました 入り口近くの垣根で出迎えてくれたのは なんと愛らしいハンショウヅル ハンショウヅル半鐘蔓、キンポウゲ科センニンソウ属のつる性低木、下向きに咲く花の形を半鐘にたとえたことに由来するそうです この鐘からはさぞ可愛らしい音が するでしょうね^_^🔔
42
roolamay
2ヶ月まるまる待ちました、やっと開き始めました セツブンソウを見に行き、教えてもらったタマノカンアオイ! 行くつどに枯葉を掻き分けてはもとに戻し 今日やっと根元に開いていました 花はどんなふうに変化していくかなぁ? 楽しみです♡ 黒い瞳が光っていました🖤✨ 多摩の寒葵 ウマノスズクサ科 カンアオイ属 カンアオイ節 日本固有種 絶滅危惧植物
46
roolamay
ヤブレガサ、、 後ろから歩いてきた方がヤブレガサ、破れ傘と連呼していたので名前をしりました 雲行き怪しい空模様 この傘じゃぁビショビショです 笑 キク科の山菜 今頃の若芽は天麩羅、お浸し等 春菊に似た味だそうです 観察園では採取出来ませんが、手の熱で硬くなるのですぐ袋などに入れるとありました 日本原産で北海道以外になるそうです 7月には白い花が咲くとか 楽しみです
63
roolamay
キランソウ シソ科 別名 ジゴクノカマノフタ おもしろい別名です^_^ これは根生葉が地面に張り付くように放射状に広がる様が、地獄の釜の蓋(ふた)に見立てられたものだそうです
56
roolamay
ラショウモンカズラ 一斉に同じ方向を向いて咲いていました
47
roolamay
お花が点のように咲いているから カテンソウ(花点草、、、一説) ほんとうに小さくて、スマホでは捉えきれずでしたが 名前がわかって嬉しかったです イラクサ科、多年草 この白く見えているのは雄花のようです、白いのは弾けたあとで茶色っぽいのがこれから、 葉腋に雌花があるようで もっと見つけづらいとの事! 小さな春みーつけた♡ 地味可愛
54
roolamay
雨上がりの観察園、目立たなく見過ごしてしまいそうながら、自然は声をあげています季節のそこ、ここに やっとこれだけの声聞こえました よ〜〜^_^ ヒトリシズカ、クサイチゴ、イカリソウ、イチリンソウ、リンドウ、蛇苺の花、白リンドウ、ヤマブキソウ いっぱい楽しみました^_^
44
roolamay
前回のシュンランの蕾です 3/3に撮っていました、 この花の色合い、佇まいにファンになってしまいました 野生のラン、、、♡儚げな美しさがありました
75
roolamay
今日自然観察園で見つけたキュウリグサ まだまだロートの中で小さく2、3個の花が 精一杯〜〜 これから花芽を伸ばしていっぱい咲くの 待っていますね^_^ 下は2019のキュウリクサ!庭で摘んで テーブルに、、、、 このお花が庭にやっと咲いた年は 実家と東京を行ったり来たり慌ただしい 年でした 備忘録として7月に投稿しているので 心に残ったお花だったようです✨
52
roolamay
やっと見つけました と言うより見つけた方が『ココだよ棒』を 立てておいてくれたようです イヌノフグリ オオイヌノフグリの半分くらいの大きさなので3ミリ程のお花です、 裸眼では見えませんでした いかにも楚々として目立たず在来種です、 オオイヌノフグリは小さいけれどブルーの華やかさがあります オオイヌノフグリに居場所を追いやられているようです
66
roolamay
ウグイスカグラ 小さな春を一つ見つけました スイカズラ科の落葉低木 名の由来のひとつに ウグイスがこの木を飛び回る姿が まるで神楽を舞っているよう、、に見えた から〜〜とありました 花後になる赤い実は甘くて美味しいそうです🥰
67
roolamay
何度も足を運びたくなる愛らしさ セツブンソウ、 この季節には本当に嬉しいお花です♪
84
roolamay
寒い冬の楽しみ、カサカサになった花後の姿との出会い! 初めましての植物はその花が咲く時期が 待ち遠しくなります、 この花後はカシワバハグマ(柏葉白熊) ググル先生は言ってましたが 合っているでしょうか? カシワバハグマ キク科コウヤボウキ属の多年草 コウヤボウキの花との区別は葉 もうカサカサ過ぎて葉の存在には気付きませんでした
64
roolamay
野川自然観察園ラストです 2回目の目的は前回の半分を周って ウバユリの花後を探す事でした 休日と言ってもたまに人とすれ違うくらい、、、、のんびりした空間です お目当てのウバユリ、見つけました👍 (pic真ん中)花の季節が楽しみ 自然観察園の中に蛍の里があります 源氏蛍が生息する環境をつくっているようです、観察園全体がむやみに自然に立ち入らないよう小径と木道とで植物と遮られている感はありますが、 極力人の手を入れないというコンセプトがひしひしと伝わります この園の東側にネムノキがあるはずですが それはまた次の機会に〜〜
67
roolamay
野川自然観察園 広い観察園に咲いていたお花は この二つだけでした ソシンロウバイ...の近くのベンチに座っていた方が声をかけてくれました もう少し先進むと透き通った感じが良く でるのよ!でも良い香り、、、 クンクンした事がなかったので思わず 花に近づくと本当に良い香りでした ありがとう声をかけてくださって 楽しみがまた一つ増えました♡
52
roolamay
野川自然観察園 サネカズラとスイカズラ... 可愛いクリンクリンをまとって なにやらお喋り中 ギョギョッ❗️ 切り株横にコロンと転がる紅い実 タワシみたいな枝までついている ムサシアブミ 〈武蔵鐙〉 サトイモ科 テンナンショウ属 サトイモのように大きな葉をつけるそうで お花も楽しみです 全草有毒とありました
51
roolamay
野川公園自然観察園 花はないけど 木道を歩くと楽しい発見がいっぱい、、 名前わからないけどカサカサがカサカサ、、、 カサカサ、、、、 自然観察園はつづく
92
まるちゃん
金曜日の蕾たちに参加させて頂きます。 話には聞いていたヤナギタデ(刺身のつまとして赤い粒々の正体の元)初めて見ました。(^^♪ 葉がヤナギに似ていることから 花は僅かに紅色を帯びるそうですがこの時は蕾結構赤色を感じました。 蓼食う虫も好き好きの語源である辛味のある葉が薬味として利用される他(刺身のつま)すりつぶして酢に混ぜアユなどの魚の塩焼きに利用するそうです。 因みにボントクタデは甘いそう(o^―^o)ニコ
92
まるちゃん
どこでも見られるツヨクサですが 同じ藍色でも微妙に違う色で癒してくれる一日花(半日という方が合ってる程儚い) 昨年初めて出会ったウスイロツユクサですが意識するとかなり出会うことが多いこの頃。 一昨日野川公園で見たウスイロツユクサは淡い紫系の色 水辺に2輪 ひっそり咲いていました。色だけでなく雄蕊の長さがとても短くて あなたはツユクサ⁉ ️という風情でした。💕
87
まるちゃん
舌状花が黄色のセンダングサは最近少なくなったと聞いてはいましたが私は一度も見たことがありませんでした。 昨日の野川自然観察園でとうとう会うことに🌀 帰り際で帰りの電車を気にしながらの撮影! 電車の中で興奮気味で見るとあんなに沢山撮ったのにかかわらずピントの合っているものは一枚もありませんでした😢 会えたことに感謝しましたがアップにはということで過去の撮影のアメリカセンダングサとコシロノセンダングサとの共演にしました。(^◇^;) 花弁の数は5枚まで色々と数が一定せず弱っていると少ないという記述がありました。 4枚の花弁のもありましたが…( ◠‿◠ )
前へ
1
2
次へ
26
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部