警告

warning

注意

error

成功

success

information

木天蓼の一覧

いいね済み
174
醜男
木天蓼(マタタビ) マタタビ科マタタビ属の落葉つる性木本。山野の林縁に生える。茎がつる状になって他の木などにからまりながら登る。葉は互生し先が尖った卵円形。普段は葉は目立たないが、梅雨の時期に白い花が咲くと同時に枝先の葉が白くなる。遠目にもよく目立ち、虫を誘う。花が終わると葉は再び緑に戻る。葉が白くなるのは色素ではなく、葉にわずかに空気の層ができ、光を乱反射して白く見える。半夏生(ハンゲショウ)も同じ生態である。花期は6~7月。白い葉の陰につく白い5弁花は梅の花に似ていて、香りもよい。雄株と両性株があり、両性株には約3㎝の果実ができる。果実は液果。長楕円形で萼片が残り先は尖る。秋になると黄色く熟し特有の辛味と香りがある。塩漬けや果実酒に利用する。雄株に生じるこぶだらけの果実は、マタタビバエが産卵して虫こぶになった虫えい果。 『猫にまたたび』の言葉通り、木全体にネコ科の動物が好む成分を含む。果実や枝葉を与えると中枢神経に作用して酔ったようになる。 マタタビの果実にマタタビミバエやマタタビアブラムシなどの昆虫が寄生すると、果実が変形して虫こぶができる。これを漢方では木天蓼(もくてんりょう)と呼び薬用にする。日本現存最古の薬物辞典である『本草和名』では木天蓼の和名を『和多々比(わたたび)』としている。これがマタタビに転じた。また、アイヌ語でマタタビを意味する語『マタタンブ』が転じたともいわれる。梅に似た花を夏に咲かせることから夏梅(ナツウメ)の別名がある。 出典『葉っぱで見わけ五感で楽しむ樹木図鑑』『里山の花木 ハンドブック』『樹木の名前』
いいね済み
135
醜男
木天蓼(マタタビ) マタタビ科マタタビ属の落葉つる性木本。山の沢沿いに生える。茎がつる状になって他の木などにからまりながら登る。葉は互生し先が尖った卵円形。梅雨の時期に白い花が咲くと同時に枝先の葉が白くなる。遠目にもよく目立ち、虫を誘う。花が終わると葉は再び緑に戻る。葉が白くなるのは色素ではなく、葉にわずかに空気の層ができ、光を乱反射して白く見える。半夏生(ハンゲショウ)も同じ生態である。 花期は6~7月。白い葉の陰につく白い5弁花は梅の花に似ていて、香りもよい。雄株と両性株があり、両性株には約3㎝の果実ができる。秋になると黄色く熟し特有の辛味と香りがある。塩漬けや果実酒に利用する。雄株に生じるこぶだらけの果実は、マタタビバエが産卵して虫こぶになった虫えい果。漢方では木天蓼(もくてんりょう)と呼び薬用にする。 『猫にまたたび』の言葉通り、木全体にネコ科の動物が好む成分を含む。果実や枝葉を与えると中枢神経に作用して酔ったようになる。 日本現存最古の薬物辞典である『本草和名』では木天蓼の和名を『和多々比(わたたび)』としている。これがマタタビに転じた。また、アイヌ語でマタタビを意味する語『マタタンブ』が転じたとも。 出典『里山の花木 ハンドブック』『里山の植物 ハンドブック』『樹木の名前』
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
7件中 1-7件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部