警告

warning

注意

error

成功

success

information

塗り絵の一覧

いいね済み
149
いいね済み
Jesse papa&mocc
おはようございます!!(*^^*) 1月7日(火曜日) まずは昨日のクイズの答えから Q1.日本での、車両用信号機の色の配置として正しいものは次のうちどれ? 《答え》 (1)左から「青-黄-赤」 《解説》 日本では、車両用の信号機は、左から「青-黄-赤」の順に並んでいます。停止を知らせる赤を、道路の中央寄りにして、事故を減らすためと言われています。 Q2.日本でカラーテレビの放送が始まったのは、いつ頃? 《答え》 (3)1960年(昭和時代) 《解説》 1955年代(昭和30年代)に日本でカラーテレビが普及し始め、1960年からカラーでのテレビ放送が始まりました。 Q3.色にまつわる次の情報のうち、正しいものはどれ? 《答え》 (1)誕生花のように、誕生日ごとに色が割り当てられた「誕生色」がある 《解説》 誕生日ごとに色を割り当てて意味を持たせた「誕生色(バースデーカラー)」という考え方が知られています。(2)虹を表す色は世界中で様々な文化があります。日本では7色で表現されますが、アメリカなどでは6色で表現されることが多いです。(3)還暦(60歳)には赤いもの、古希(70歳)・喜寿(77歳)には紫色のもの、傘寿(80歳)・米寿(88歳)には黄色や金色のものを贈る風習があります。 でした 分かりましたか? また次回頑張ってみてください!! 🏷カラフルな火曜日 🏷真っ赤な火曜日 🏷可憐な火曜日 参加させていただきます!! ①「ビオラ」「スイートアリッサム」色とりどりの寄せ植え ②ミニ薔薇はいつまで咲かせたら良いのか まだまだ蕾が沢山あって 咲きそう? ③この「シュネープリンセス」もそうなんですが隣の「オレンジマザーズデイ」や「レッドマザーズデイ」 ポリアンサ系の薔薇はもう少し咲かせておきましょう 今日は「ピエール」の冬剪定と誘引かな? ④ステンドグラスの赤い薔薇 朝日に輝いて✧p📷qω•,,´)パシャ✧ 今日も 楽しい不思議な出会いに (*•̀ᴗ•́*)👍
いいね済み
173
いいね済み
Jesse papa&mocc
おはようございます!! 12月6日(金曜日) まずは昨日のクイズの回答からです Q1.年末によく耳にする「第九」。「第九」の作曲家は誰でしょう? 《答え》 (2)ベートーヴェン 《解説》 年末によく耳にする「第九」は、ベートーヴェンが作曲した交響曲で、正しい曲名は「交響曲第9番」です。 Q2.幼い頃から演奏や作曲の才能があり「神童」と呼ばれていたと言われている作曲家は、次のうち誰? 《答え》 (2)モーツァルト 《解説》 モーツァルトは幼い頃から音楽の才能を発揮し、5歳の時に初めて作曲をしたと言われています。 Q3.世界で初めてレコーディングをしたと言われる音楽家は、次のうち誰? 《答え》 (3)ブラームス 《解説》 エジソンによって蓄音機が発明されたときに、演奏を録音したのがブラームスです。 Q4.クラシック音楽のジャンルである「室内楽曲」と「交響曲」の違いとして正しいものは、次のうちどれ? 《答え》 (1)演奏する人数の違い 《解説》 「室内楽曲」と「交響曲」の違いは、演奏する人数の違いです。室内楽曲は、2人以上の少人数で編成された演奏で、バイオリン・ビオラ・チェロの弦楽4重奏が代表的な編成です。交響曲は、複数の楽章からなる音楽で、オーケストラで演奏されます。 分かりましたか また次回のクイズ頑張ってくださいね!! 🏷金曜日の蕾たち 🏷金曜ローズショー 🏷6日はカエルの日 ①「レイニーブルー」 このバラ春は蕾が付いたなって思ったら次の日には咲いてまた次の日には散ってしまうくらい咲いては散るの慌ただしいバラですが 秋のバラは花数は少ないながら 長く楽しめて こちらはの方が いいかも? ②カエルに合わせて過去picのヒューケラ もちろんカエルは塗り絵で🙏 ③ミニバラ「モカ」また咲きました ④朝散歩の日の出 Xmasの雰囲気の絵は やっぱり塗り絵で🙏 ⑤旅先のpic 紅葉🍁まずまず 本日も盛りだくさんですが 楽しい不思議な出会いに (*•̀ᴗ•́*)👍
いいね済み
147
いいね済み
Jesse papa&mocc
おはようございます(*^o^*) 12月5日(木曜日) 🏷木曜日は桃色 🏷木曜日は木 🏷もりもり木曜日 🏷クリスマス月間 🏷クイズ ①返り咲き?ピンクのちっちゃいバラ この時期に咲くのは初めて「プリンセスピーチ」5月以来の登場 ②今年は暖かいせいなのかもしれまだまだ蕾が上がって来てます「アウグスタルイーゼ」香りもまた春より強いかも? ③④旅先でのpic もみじ🍁が綺麗⑤最後はXmasの塗り絵で🙏 今日は久しぶりにクイズを Q1.年末によく耳にする「第九」。「第九」の作曲家は誰でしょう? (1)モーツァルト (2)ベートーヴェン (3)バッハ Q2.幼い頃から演奏や作曲の才能があり「神童」と呼ばれていたと言われている作曲家は、次のうち誰? (1)ベートーヴェン (2)モーツァルト (3)ブラームス Q3.世界で初めてレコーディングをしたと言われる音楽家は、次のうち誰? (1)チャイコフスキー (2)ショパン (3)ブラームス Q4.クラシック音楽のジャンルである「室内楽曲」と「交響曲」の違いとして正しいものは、次のうちどれ? (1)演奏する人数の違い (2)演奏するホールの違い (3)曲のタイトルに「室内楽曲」「交響曲」と書かれているかどうか 分かりましたか? 答えは明日に それでは 今日も 楽しい不思議な出会いに (*•̀ᴗ•́*)👍
361件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部