warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ハマゴウの一覧
投稿数
1112枚
フォロワー数
32人
このタグをフォローする
39
Florikko
今年もハマゴウが順調に成長中!
49
yamamotravel
桜が去った途端に夏っぽくなってぽかぽかの海辺に柔らかな新芽のハマゴウさん 野草さんをお迎えしたくてしたくて慌ただしく脾胃に働いて貰ってきたので少しばかり休憩を 元氣をつけるのが上手な山芋さんをクタクタにゆでてお粥さんにして香りが良いハマゴウさんの新芽をザクザク切って混ぜ込むとハマゴウさんが洋風な香りをくれてブラックペッパーさんとも相性が良くなるよ 土用は脾胃を労わるよ
3
ynhakr
253
画夢
砂浜に素敵な葉を発見。 調べたらハマゴウのようです。 初めての出会いです♪♪ ハマゴウ(浜栲) シソ科 ハマゴウ属 落葉小低木 本州、四国、九州、沖縄に分布。 海岸の砂浜に生育。 ハッカの良い香りがするそうです。 葉は対生し、卵形。全縁で、葉柄がある。 両面に微毛が密生、葉裏は灰白色。 円錐花序に唇形花が多數つく。 花冠は淡青紫色。花冠の先は上唇は2裂し、下唇は3裂し、中央裂片はおおきい。 雄しべ4個。柱頭は2又する。 果実は球形。秋に黒く熟す。 花期7〜10月 花の時期にまた行きます^_^ 大洗海岸 12月8日撮影
38
yamamotravel
ハマゴウさん
5
ぴよこ
47
owl
大洗海岸の砂浜に~砂地を這うハマゴウを見つけました‥👀!!① よく見るとハマゴウの花に成りすまして~チイサナ小さなブーケのように咲いているんです‥🤍🧡 これって~ネナシカズラ‥🤔!? 辺りにはオレンジ色の細い蔓が絡み合ってフワフワ乗ったりしています‥👀 ネナシカズラにも色々あって~同定するのに時間がかかってしまいましたが、雄蕊5個は反り返った花冠から突き出ること、花柱が2個ということでハマネナシカズラではなくて…アメリカネナシカズラのようです‥📝 ネナシカズラって凄い生活サイクルをもっているので~ご紹介しますネ‥😱!! その名の通り、根のないツル性植物デスガ~初めから根がない訳では無いんです。 種子が地面に落ち、春になって発芽~モヤシのような芽はそのままツルになってのびて…宿主を探し初めます。 ターゲット(寄主)が見つかると巻き付きコブのような突起(寄生根)を寄主に挿し込み養分を吸収してしまうそう…巻きついた下の部分は必要がなくなって安心して枯れるんですって‥(@@)!! 緑の葉も無くて、寄生の状態に入ると根も無くなるからついた名なんですネ~凄い!! ハマゴウの果実をみるために立ち寄った大洗海岸でしたが~ 穀物か砂防用植物の種子にまじって渡来したらしい植物に興味津々デシタ‥🔍
99
はちなつめ
ハマゴウ シソ科 ハマゴウ属 南房総の沖ノ島を散策👣 ハマゴウの花がまだ咲いていました。 丸い果実も沢山見られました。 この花を見ると同じ海浜植物でアオイ科黄色い花のハマボウと紛らわしくてハマゴウだったカナ?ハマボウだったカナ?ってなりますが別名にハマボウもありました!(笑)
149
まこちゃん
ハマゴウ (蔓荊)シソ科ハマゴウ属 猛暑の時は行けなかった海岸に行ってきました。 まだハマゴウが咲いていました。 半分以上は赤い実、黒い実になっていました。 葉っぱも紅葉し始めてました。 ハマゴウの花言葉は「愛の喜び」。海岸の砂地に群生することが多い落葉低木は、砂地をはって伸び、茎から枝を直上し、高さは30cmから70cmほどに。10 – 11月に球果をつけ黒熟し、その果実を天日干し乾燥したものを、蔓荊子(まんけいし)と呼ばれる生薬として重宝され、鎮痛、鎮静、消炎作用がある。8 – 9月頃の開花期の茎葉を採取して長さ3 – 5 cmに粗く刻んで陰干ししたものを蔓荊葉(まんけいよう)といい薬剤に用いられる。
66
花撮り人
おはようございます♬ 久しぶりの用事のない日曜です 小さな庭に花と実が同時コラボ 例によってググ先生に聞いたら ハマゴウという名前のようです 花言葉は「慎ましさ」 花言葉モノローグです 慎ましさとは何かと検索したら 遠慮深く控えめにしているさま 慎ましい事や或いはその度合い 遠慮するという事は相手を慮る あまりしゃしゃり出ずに我慢し ある面では権利を奪ったりして やはり私に取って慎ましさとは 大人の女性がさりげなく表わす 控えめな愛情発露だと思います よく似た言葉につましさがあり 一字違いで全く意味が違います 漢字では倹しさと書いで意味は 生活が贅沢でなく地味で質素と どこかの党のように税金を恰も 自分の金のようにばら撒くのと 大違いですが投票で応えましょ
1
けい
2
直万
旅行先の浜辺で見つけました。
273
そらとも
今日は鳥取砂丘に咲く海浜植物です ①②海蘭さんは厳しい環境が続き今年は小さく少しだけでした ③ハマベノギク ④ピンクのハマゴウ
118
ケント
🩵水曜日は水色🩵 大好きな色 1️⃣2️⃣3️⃣サルビア・アズレア 佐倉コスモスフェスタ 4️⃣ダンギク いつもの歯医者さん 5️⃣ハマゴウ(浜香)ご近所(初見です) シソ科 ハマゴウ属 海浜植物 開花期: 7〜9月 花言葉:「愛の喜び」
69
ヨウコ
浜ゴウ シソ科の常緑小低木 日本海の砂浜に拡がって咲いていました。 薬草園で見たことはありますが、自生は初めて見ます。 厳しい波風に耐えて咲く逞しい姿と、辺りに漂うハーブ系の香りをしばし楽しみながら海辺歩きを楽しみました(◍•ᴗ•◍)
1
ほかまる
107
まっしゅ
こんばんは🌟 秋晴れの今日☀️ 海なし県から飛び出し 年に1度の海へ🌊 浜辺に可愛いお花が咲いてました🌸 海辺の花? 長野県では見られないお花かな? 楽しかった♬ 幸せだなぁ☺️ 海を見る 穏やかな日々が続くよう いつもの日常に感謝🙏
60
南国のくまさん
0
さっちゃん
1
K
福岡県糸島市 芥屋の大門にて
82
のんちゃん
夏の海辺で咲いていた 『 ハマ○○○ 』の果実たち ゼンゼン遊びに行けず 2ヶ月以上経っちゃったなぁ~ 9月下旬 久しぶりに カメラを連れて行ってきました。 1つ目 ハマボウ 浜朴 お花は7/21に投稿してます こんな実になってました。 果実は長さ約3㎝の卵形の蒴果、 10~11月頃。熟すと裂けて開き5mm位の種子がこぼれ落ちます。 種子は水に浮きやすく 波に乗って旅立ちます。=海流散布 ★ 海を旅する種子 撮影 2024 9/23 葛西臨海公園 2つ目 ハマゴウ 浜栲 お花は 7/28に投稿してます。 ↖ 若い果実 → 赤くなってきてます。成熟中 ↙ 完熟してます 5mm位の 丸い果実。下半分が白っぽい萼片に被われています。 黒い外果皮は 厚くて 内部は発泡スチロールにように空隙が多くて軽い造りなので、海水によく浮き、波に乗って海に旅立ちます=海流散布 ★ 海を旅する種子 撮影 2024 9/23 葛西臨海公園 ハマユウの果実も見たかっ たのですが、残念… 何株も見て回りましたが どれも 葉っぱだけの姿で 果実は見当たりませんでした。切り取って片付けちゃったのかなぁ?
22
らいす丸
今日、初めて知った花 「ハマゴウ(浜香)」 浜辺にわぁっと広がって、涼しげに咲く姿。後から調べるとミントやユーカリのような香りがするんだって🤥✨見た目に似合う◎ 爽やかな香りも感じたかったな🏖️🙂↕️✨
49
さくら貝 Ⅱ
海岸散歩 風が心地よくなってきました はじめまして!の海浜植物 ハマゴウのお花に出会いました 🍀ハマゴウ 浜香 シソ科 ハマゴウ属
81
羽花
お墓参りの帰りに葛西臨海公園へ🚙 何度も来ているのに、ここにハマゴウの群生があることに、初めて気づきました! 向こうに見えるのは、夢の国🐭 花は少ししか残っていませんでしたが、最盛期にはきっと素敵なお花畑でしょうね🎶 🏷水曜日は水色
前へ
1
2
3
4
5
…
47
次へ
1112
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部