warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
自家採種の一覧
投稿数
1726枚
フォロワー数
18人
このタグをフォローする
17
茜
ほうれん草の種とりをしようと花を放置。てっきり矢印の花が結実するものと思っていたら、そのまま枯れ始めてしまいました。失敗かと思い刈ろうとしたら隣の株に種らしき物が(2枚目) あわてて調べたらほうれん草は雌雄異株なんですって。これで今年は自家採取の種を蒔くことができます🎵
41
かぷりん
現在、自家採種真っ盛りで、毎日種採りおばさんと化しています😁💪 【1枚目】最近、上段画像の葉牡丹の種が熟し始めました。うちはここまでカサカサしてきたら採取しますが、この状態で雨に濡れると種さやの中で発根してしまうので、雨の日の前に収穫するか軒下管理に切り替えます。葉牡丹は少し水っぽくても種さやのまま乾燥させると追熟してくれるので、ここまでカサカサになる前に採種しても大丈夫かもしれません。 下段はパンジービオラの種で、そろそろ採種完了かな。毎日観察していたので最近は種の弾ける頃合いが判ってきました😁 種さやは最初は緑色で下を向いているのですが、熟すと黄色っぽくなり中の種が透けて見えてきます。その後、種さやが上を向いてきたら、翌日〜数日中に弾けます。弾ける前の上を向いた状態で収穫して(画像①)種さやを破いたら(画像②)、少し水っぽいけどちゃんと熟していたので、このタイミングで採種しても大丈夫そうです。画像③は弾けた当日のものですが、弾けたてはまだ種がくっついているので、この状態での採種がベストかな。 毎日観察できるならば、袋がけしないでも採種できそうだなと思いました👍 【2枚目】ストックの種もようやく熟し始めました😆 上段は5月20日撮影で、左端の黄色から右の方のオレンジ色っぽく種さやが色変してきました。ストックはこの状態でも未熟なことが多いのでさらに放置。 下段は本日撮影で、ここまで茶色くなったのでさやを開いて完熟を確認しました。種さやの水っぽさがなくなったこのタイミングがベストかな☺️ 茶色くなっていれば多少水っぽくても、種さやのまま乾燥させておけば(右下画像)追熟してくれると思います。これ以上放置するとカビたり、水濡れで発根してしまうので、種さやごとにこまめに採種するか軒下管理した方がいいです。うちも軒下管理に切り替えました💪 【3枚目】上段、エキウムの種も採れました!😆 こんな感じで黒く熟していたので採種しました。来年はもっとたくさん植えようかな😁 下段はスイートアリッサムで、右下が咲きガラを採ったもの。アリッサムは緑色のさやだと未熟だし、熟したらどんどんこぼれてしまうので、この茶色い種さやを狙って採種すると効率が良いです。 と言っても小さくてよく見えないので、咲きガラを適当に摘んで乾燥させておいたのが左下画像。きつね色のレモン型の粒が種で、こんな感じでそこそこ採れるので、片づける前に多めに咲きガラを乾燥させておけば十分かと思います。花が咲き終わってしまったら遅いので、まだ先端に咲いているうちに収穫しましょう💪 【4枚目】ルピナス・オーロラの種は上段のような枝豆型の種が熟すと茶色くなり、中が黒く透けて見えたら採種可能で、右下のような種が入っています。 先行していたピンクのルピナスはそこそこ種さやが出来ていたのですが、種が落ちたりして結局7粒しか採れませんでした😢 成長の遅かった鉢は現在緑色の種さやが付いていて、茶色くなるまで待っているところです。そちらは何個採れるかな? 思ったほど採れなかったので、また来季も種を購入するつもりです。また国華園にオーロラの種が売っていたしー😚 今季のパンジービオラは幅広く採種出来たし、今までの自家採種在庫もあるので、来季は種を買わなくて済むかもしれません😚 ストックはサカタのタネにベイビーが数年ぶりに復活していたので買っておこうかな🤔 葉牡丹は高性種の寄せ植え用に数種類購入予定ですが、その他は自家採種で乗り切るつもりです。直まきで作るミニ葉牡丹リースは自家採種でまかなえそうです😁 スイートアリッサムも自家採種と、昨年の残りもあるので間に合いそうです。 物価高の中、少しは節約になるかな? どうかな?🤔
20
くわゆ
1枚目実生3年目 2枚目実生2年目 3枚目受粉第一号? 実生楽しすぎ
104
na-chan
アプローチです。 今年も咲き始めた ビスカリアブルーエンジェル ノースポール雪の華 ラークスパー千鳥草 など秋蒔きの子たちが満開です . 雪の華は2回目の採種のせい?! 花弁のないぽんぽんみたいな子がでました。突然変異?!しかも殆どが一重咲き。先祖かえりしたでしょうか|•,,)チラッ . Instagramに動画のせました。良かったらのぞいてみて下さいませ
106
andante
横殴りの雨で外に出られないです🌧️彡 軒下の花と昨日撮った、まだ頑張っている春の花たち💕 種を取ったら お別れなのね(雪路)🎤🎵 ↑誰も分からんだろ🤣 1 お迎え苗のビオラ・ももか💜🧡 2 ビオラ・ジゼル🤍 3 ビオラ・公爵令嬢🩷 4と5 頂き物の種のギリアたち。 切り戻したらまだこんなに綺麗に咲いています😍 みんな、来年もまた会えますように💕 今年はいつもよりたくさんの花から種を採りました。 採種は得意ではないので、はたしてどれだけのお花と再会できるか・・・😅 春花さんたち、お疲れ様でした。 去年からバンビオの種は買わなくなりました😆 種を採りたいと思える苗を少しお迎えするパターン🤭
10
くわゆ
単身赴任先で育てている自家採取のウィンゾリー実生たち。 SwitchBotで照明や温度計、エアコンを遠隔管理しているので、ほぼメンテフリー。
43
カヨコ
大好きなお花。 種で繋いで今年も開花しました。 あら、白いエキウムが😵
52
かぷりん
【1枚目】我が家のパンジー・ビオラは現在、種の熟成待ちに入っています😁 【2枚目】パンビオは種が熟すと弾け散ってしまうので種にカバーをしてあげるんですけど、今年は母がこんなのを作ってくれました。余り布のポリエステルオーガンジー生地で、紐で結べて再利用も出来ます。グッジョブ!👍😆👍 【3枚目】たまにチェックして弾けていたら中身を開けて、よく乾燥させてから冷蔵庫保管しています。 【4枚目】ストックの種さやは早いものは黄色くなってきました👍 もう少し茶色っぽくなるまで待ってから採取します。 ストックは熟すのに時間がかかるため、梅雨時期に突入したら軒下などに移動するつもりです。未熟だと発芽不良になるので、焦らずじっくり待ちたいと思います💪 【5枚目】葉牡丹も種がたくさん出来ています😁👍 これも茶色っぽくなるまで待つつもりです。 来季はミニ葉牡丹リースにチャレンジするつもりなので、自家採取で種を確保できたらいいなと思っています🤭 現在、ブルーデージーやチロリアンデージーの採種を試みていますが大苦戦中です💦 どうも遅すぎるのか種が入っていないんですよね? 早すぎると未熟でしょうし🤔 昨年のキンセンカも失敗しているのでキク科は苦手です〜😭💦 でもまだ諦めずににチャレンジしてみます!💪😤💪
42
カヨコ
大好きなスイートピーが咲き始めました。 切り花にして玄関へ。
15
こでお
サボテンの採種をしました。 自家結実性があるレブチア黄花宝山です。一つの果実からかなり取れました🌵
10
くわゆ
自家採取したウィンゾリー実生の2年目です。 屋外組とLED組に分けて育てています。 屋外組は野晒し雨晒し。
72
アメリリ
昨日のストロベリーキャンドル❤️ 今年も咲いてくれました♪ 種取り成功してよかった😊 今日は雨風強く、茎の弱いこの子はペタ〜っと寝てます😭 他にも多数そんな感じのが・・😱😫
117
花子はなこ
1枚目 昨年のスイートピーから採った種からの開花です💗 2枚目 今年最初のカラー🤍 3枚目 暖地桜桃🍒を狙うカラス🐦⬛
44
カヨコ
今が最盛期😄 種から育てた甲斐がありました😅 この喜びがあるから、また来年もと、種採取に精を出してます😊
64
アメリリ
自家採種からの苗やっと植付け完了🩷 また今年も咲いてみないとわからない状態でやっと皆んな顔を出してくれそれぞれ個性を発揮してます🥰 ①もう植える場所も鉢もなくココに決定😆 ②どれも可愛い💕 ③昨年3色セットの苗でこの色だけタネが出来ました😊 ④今年発芽率良かったので寄せ植えに活躍してます♪花持ちも良い😊 ⑤下段は親(昨年の花)から上段の子供が開花👶 3株全部こんな感じ😁 先祖返りでしょうねー🤔 でもコチラの方がステキ💓🥰 皆さんはどれがお好みですか⁇ 私は決めれません❗️ 全部可愛い🩷😍🩷
625
kurara*
種まきっ子のラグラス.バニーテール🐰 庭のあちこちで、ウサギのシッポがいっぱい🐇ホッコリ☺️ こぼれ種もけっこう発芽しますね🌱🌱🌱 種が近所にも飛んでました☺️ 近所の人は喜んでましたが♩笑 マメに採らないと、そのうち自生しそう💧
561
kurara*
桃色タンポポちゃん💗 毎年、採取種からの〜🌱 すっかり春庭の定番になりました☺️ 後ろに畑道具が映ってるけど…💧笑
111
chie *
種まきっ子を使って 寄せ植えを作りました🌼 4枚目のpicは、昨季に作った寄植えで、その中のビオラから採れた種です…(お母さんビオラと少し違う色の子も生まれました💜💛) 今季の種まきっ子は大きく育てられず、、 あとどのぐらい成長するかわからないけれど、小さな寄せ植えを作って楽しむ事が出来たので、 これはこれで良かったかな〜◡̈*♪
90
✩DANK✩
自家採種の傘葉ルピナスちゃんが半年を経て咲き始めてくれた〜😆🙌 咲いてくれて有り難う✨✨😍🎶 メッチャ晴れたり暴風と雨が降ったり止んだりだから満開になってくれるかな🥲 ホント変な天気嫌😑
134
ナツちゃん
自家採種のビオパンが咲きそろってきました 期待通り、期待以上に可愛らしく美しい花たちです
158
yori*
庭の花達𓂃 𓈒𓏸◌ ①②自家採種/種まきビオラ 親株”ヌーヴェルヴァーグ" アクアレール もりもりしてきました🙂↕️♡ ③秋植えムスカリ 紫の子が終わる頃になって 白い子が増えてきました☺️🍀 背景に写り込んでいるライトブルーのお花は わすれな草です🥰🫶💕
46
カヨコ
自家採種した種から育てたビオラ。 モリモリ💕 ずーっと見ていたい
35
はしもっち
種採り候補に標しした😆 花ガラ摘みする時に気を付けないと💦 こちらの株は なごみももかしんしんを自家採種し 蒔いて育てた株です いくつかかわった色が出てるので 忘れずに種採りしなきゃ
40
はしもっち
我が家の玄関は 今が盛りです
前へ
1
2
3
4
5
…
72
次へ
1726
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部