警告

warning

注意

error

成功

success

information

福岡の一覧

いいね済み
30
【公式】一人一花運動
【一人一花スプリングフェスティバルプレワークショップ開催!】 海外デジタルノマドの方に向けたおもてなしイベントの第二弾! 10月17日は、2024年4月6日~4月14日に開催される「一人一花スプリングフェスティバル」に向けて、一足早く花を植え付けるワークショップが福岡市植物園で行われました。 今回の企画は、海外から招待したノマドワーカーのみなさんに、福岡市の一人一花運動の取り組みを知っていただき、体験していただこうというもの。 宿根草の管理を通じてまちづくりや人材育成を行う「ねづくプロジェクト」のメンバー、地球のこども舎(ひじり保育園)の先生や園児のみなさんも参加されました。 ワークショップは前半・後半に分かれ、まず前半にはチューリップの球根の植え付けと、フラワーポットづくりが行われました。 海外のみなさんと子どもたちで数人のグループを作り、英語と日本語でコミュニケーションをとりながら、一緒に球根や花をポットに植えていきます。 地球のこども舎では日頃から外国人講師による英語のレッスンが行われているということで、園児たちは外国の方に対してフレンドリーに接していました。 作業が終わると、海外のみなさんと子どもたちがハイタッチをしながら植え付けたポットと一緒に記念撮影をする一幕も。 植え付けたチューリップの球根は、来年の春に花を咲かせて「一人一花スプリングフェス」の会場に飾られる予定です。 続いて後半には、福岡市動物園と植物園を“つなぐ”ワークショップとして、コツメカワウソのオブジェづくりが行われました。 見本を参考にしながらグループでどんなコツメカワウソをつくるか話し合い、紙粘土を使ってオブジェをつくっていきます。 ワークショップも後半ということで海外のみなさんはすっかり子どもたちと仲良くなり、「(このコツメカワウソ)恐竜みたい!」と会話を楽しむチームも見受けられました。 ワークショップ終了後には「グッジョブ!」「アメイジング!」と、今回の体験の感想を語る海外のみなさん。中にはさっそく、一人一花運動のインスタグラムをフォローして今回の体験を世界に発信される方もいらっしゃいました。
いいね済み
17
【公式】一人一花運動
【一人一花サミットレポート①~フラワーアーティストのニコライ・バーグマンさんが福岡市一人一花アンバサダーに就任!】 11月11日~12日に福岡市植物園において開催した「一人一花サミット」。 催しの内容や会場の様子について、これからシリーズとしてたくさんレポートしていきます♪ まずご紹介するのは、初日のオープニングセレモニーで発表した、新たな「福岡市一人一花アンバサダー」について。 高島市長が発表して会場を賑わせたのは、フラワーアーティストとして国内外で活躍するニコライ・バーグマンさん。 ニコライさんはデンマーク出身で、フラワーギフトの定番「フラワーボックス」の考案者。 スカンジナビアンスタイルを活かした北欧のテイストと細部にこだわる日本の感性を融合させた独自のスタイルを確立し、様々なフラワーアート作品を発表。 国内7店舗、海外2店舗のフラワーブティックを展開し、昨年4月には「ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ」をオープン。 ファッションやインテリアの分野でも世界有数の企業と共同デザインプロジェクトを手がけ、国内外でフラワーパフォーマンスやフラワーインスタレーションなど幅広い活躍の場を広げています。 ニコライさんは一人一花アンバサダー委嘱式において、「一人一花アンバサダーに就任して本当に嬉しいです!これから福岡市の一人一花運動をたくさん宣伝して頑張りたいと思います!」とアンバサダー就任の意気込みを述べられました。 委嘱式の後には福岡県産花卉を使ったフラワーデモンストレーションを披露いただき、一人一花サミットのために作ったゴージャスなフラワーブーケを高島市長にプレゼントしていただきました。 オープニングセレモニーの会場となった福岡市植物園のボタニカルライフスクエアには、一人一花サミットのためにニコライさんが手がけた4種のフラワーアート作品と、このフラワーブーケが展示され、写真を撮りながらうっとりと眺める来場者の姿も。 今後、ニコライさんには、国内外での一人一花運動のPRなど、花による福岡のまちの価値や魅力の向上にご尽力いただく予定です。
いいね済み
23
【公式】一人一花運動
【緑のコーディネーター養成講座の実践活動を開催!@博多市民センター】 福岡市で活動する「緑のコーディネーター」をご存知でしょうか? 福岡市から認定された花や緑に関する知識を持つ方のことで、花植え活動や体験講座の講師などおよそ300名がさまざまな分野で活躍されています♪ その「緑のコーディネーター」になるには約半年間の養成講座を受講し、講義と実習で花と緑のまちづくり活動の企画や運営を学び、実践活動をおこない、認定審査に合格する必要があります。 10月14日(土)に博多市民センターで行われた養成講座実践活動の取材にお邪魔しました。 今回取材をさせていただいた実践活動の受講者は7名!メンバーには一人一花運動のスポンサー企業の方もいらっしゃいました。 今回の実践活動では、市民の方をお招きして、体験講座を実施しました。 体験講座のテーマは、透明なガラス容器の中で植物を育てる「テラリウム」づくり 参加した市民の方が、講師のみなさんと一緒にテラリウムをデザインしていきます。 今回のテラリウムでは容器の底に小石や軽石を入れて土を敷き、「ビアポップ」や「ブロンズ姫」といった多肉植物を植え付けていきました。 この小石(カラーサンド)や軽石のカラーリングや配置によって個性を出すのが難しくもあり、楽しいポイント。 参加者は講師の方のアドバイスを受け、全体的なバランスを見ながら試行錯誤してデザインされました。 「難しかったけど面白かった」「植物の詳しい説明があり、わかりやすかった」といった感想も寄せられ、講師のみなさんの笑顔もあふれた1日となりました。
いいね済み
33
【公式】一人一花運動
【参加者募集】Nicolai Bergmann Flowers & Designによるフラワーワークショップを福岡市植物園で開催! 11/12(日)に、どなたでもフラワーデザインを気軽に楽しめるスペシャルフラワーワークショップを福岡市動植物園で開催いたします。 ニコライ バーグマン フラワーズ&デザインのオリジナルフラワーボックスを、シニアトレーナーが優しく丁寧に指導します。 アウトドアのカジュアルな雰囲気の中、老若男女問わず、未経験の方でもお気軽にご参加いただけます。 この秋の思い出づくりに、気軽に楽しめるフラワーワークショップにぜひご参加ください! 日程:11月12日(日) 時間:① 10:00 - 11:30    ② 13:30 - 15:00 料金:税込 6,050 円 受付:開催時間の30分前より開始します。 定員:各回20名限定 ※本フラワーワークショップは、ニコライ・バーグマン氏本人ではなく、シニアトレーナーによる指導となります。 ※参加人数に限りがございますのでお早めにご予約ください。 ※定員に達していない場合、事前予約なしでのご参加も可能です。 ご予約方法:以下メールアドレスもしくは電話番号にご連絡ください。 メールアドレス fukuoka@nicolaibergmann.com 電話番号:092-406-8120 https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/news/detail/1315 ※写真はイメージです
20214件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2023.01.10

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2022.12.22

【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...

by.GreenSnap編集部