warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
タマザキフタバムグラの一覧
投稿数
27枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
84
ヨウコ
玉咲二葉葎 アカネ科 フタバムグラ属 花期 9〜10月 分布 世界の熱帯、亜熱帯地域 一つの花枝に数個の花を着けるところから玉咲の名がついた。 ガードレールの下に見つけたあまりにも小さな初見の花。 調べて名前が分かりました。 地を這うように伸び、花冠は2ミリ、先が4裂する。 果実はごく小さな半球形で茶褐色に熟し4個の尖った萼が目立つ。 温暖化のせいか、日本各地で見られるようになったようです。
45
こらぼっ
庭の雑草 タマザキフタバムグラ アカネ科 熱帯地方原産の一年草で 温暖化のせいか日本各地で見られるようになったといわれています 11月末になってもまだまだ元気に花を咲かせていました 花は集散花序に2-5個 2mmの小さな花を咲かせます 花の色は白色~白紫色 鐘形 先が4裂 柱頭も葯も突き出ません 葉は対生し披針形 托葉は膜質で葉柄の基部に合着し先が刺のように尖る 果実は4個の萼が残り目立つ ②茎は地を這うようにして伸び先が立ち上がります 本種は同じ広島県の花友さんが 過去に詳しく紹介されています 熱帯地方原産の本種は沖縄への帰化は知られていましたが 広島県にも分布域を広げたのは確かなようです
97
のんたん
道端と山の小さな花🌼 1️⃣2️⃣3️⃣ツルセンダングサ(蔓栴檀草) キク科 ツルセンダングサ属 別名 ミチバタギク(道端菊) 日当たりの良い、草地、道端に生える南アメリカ原産の多年草 花の大きさ 0.5〜1cm 株が栄養繁殖により楕円状に広がり、群落をなしている 匍匐性 2003年頃、浜松市の佐鳴湖公園で帰化植物として発見された 公園内の育成地は柳、コナラ、シラカシなどがある林床で、湿り気のある草地 4️⃣アカネ(茜) アカネ科 山の方の低木に絡みついています 5️⃣タマザキフタバムグラ(玉咲双葉葎) アカネ科 フタバムグラ属 帰化植物で花の大きさ1〜2mm 山の方の陽のあたる道端で 世界の熱帯〜亜熱帯に分布 最初に帰化したのは沖縄で、温暖化により各地に分布
262
ミンちゃん
〈BIG island🏝️便り〉 日本で見かける野草と同じコに 出会うと…キャッキャ💕と歓声をあげていました♬ヽ(*^^*)ノ 《スライドpic》 ①ブラジルハシカグサモドキ🤍 (伯剌西爾麻疹草擬) アカネ科 ②タマザキフタバムグラ🤍 (玉咲双葉葎) アカネ科 別名・ナガエソナレムグラ イソイナモリソウ ③ナルトサワギク(鳴門沢菊)💛 キク科 別名・コウベギク ④ツクシメナモミ(筑紫雌生揉)💛 キク科 ⑤カワラケツメイ(河原決明)💛 マメ科 別名・ネムチャ、野マメ、マメチャ
1
パール
189
すずはな
玉咲双葉葎 タマザキフタバムグラ アカネ科 フタバムグラ属(オルデンランディア属) 原産地 熱帯アジア アフリカ アメリカ 帰化種 花 期 8~11月(通年) 1年草 生育場所 空地、草地 世界の熱帯~亜熱帯に広く分布している。日本では沖縄への帰化が知られていたが、最近、全国に広がってきているよう。 茎 這い、先が立ち上がり、4 稜形~平ら(この個体は写 真の通り) 葉 対生、ほぼ無柄。 線形~狭披針形~狭楕円 形、 長さ0.8~2(~3)㎝ 幅1~5㎜、 葉表 軟毛があり、 葉裏 無毛 基部 楔形~鋭形 托葉 膜質、葉柄の基部に合 着し、長さ1~2㎜の筒状 (鞘状) 微軟毛がある か又は無毛、 先 円形~三角形(写真) 花序 腋生、花が1個又は普 通、集散花序に2~5個つ き、無毛、葉腋に1〜2本 で糸状の花序柄がある。 苞 無いか托葉状 花 花柄がある。 花托筒部分 ほぼ球形~狭 楕円形、長さ0.5~0.8 ㎜。 花冠 白色又はピン色漏 斗形~車形。 花冠筒部 長さ0.8~㎜ 花冠裂片 へら状長円形~ 狭三角形、長さ0.5~0.8 ㎜ 公園の花壇に広がっていました。草抜きの時に見つけました。
207
まこちゃん
タマザキフタバムグラ(アカネ科フタバムグラ属) 田んぼの脇に小さなお花が群生していました。 調べるとタマザキフタバムグラでした。 1ミリくらいの小さなお花です。 茎は散房状に分岐して地を這うようにして伸び、腋生の花序には1~5個の花が咲く。花柄は細く0.5~1cm 花期は9~10月 高さ10~30cm 熱帯アジア、アフリカ、 アメリカ原産 の帰化植物 🏷 白い水曜日♡
350
tosibon
人しれず咲く1㎜程のとても小さな花 その健気で一生懸命な姿が愛おしい。 一つの枝に数個の花をつけるから玉咲 タマザキフタバムグラ(玉咲二葉葎)
39
ばばちゃん
歩道脇の花壇の中、ベゴニアの間から顔を出していた1ミリ程の小さな小さな花。 うまく撮れないので何枚も撮って合わせてみました😅 AIが教えてくれたタマザキフタバムグラとしましたが、どうでしょうか⁉️ 教えて下さい🙇
258
ちょこ♫
タマザキフタバムグラ 直径2mmほどの小さいお花です。 写真を拡大して初めて気がつきましたが、朝露に濡れて透き通っているお花(右)もありました。
35
kazu
タマザキフタバムグラ⁈
7
やま
85
ocarina0905
おはようございます。 とっても小さなお花です。 大濠公園の池の周りの草むらに咲いてました。 名前がわかりません~。
39
桜子
物凄く小さな白い花をつける、雑草です。 可愛いしと見逃していたら、すごくはびこり、とても抜きにくいです。 名前を教えてください
1
夢猫
3
こたか
121
むらさき
🤍🌿🌿タマザキフタバムグラ🌿 🤍🌿アカネ科の一年草 見逃してしまうほど小さな1mmもないくらいの花 なんだか可愛くてそのままにしています😅💕 今年もプランターの端っこから生えてきました❣️
1
むぎ
花壇の片隅に咲いていました。
74
ゴルけん
小さな 紫色はウリクサ 白色はタマザキフタバムグラ ちょこさんにお花の名前を教えていただきました。 ありがとうございます💖 greenhouse frog 初めて姿を見せてくれました(以前、卵と孵ったばかりの姿を投稿しました)
193
ちょこ♫
タマザキフタバムグラ アカネ科フタバムグラ属 去年、団地の敷地内に群生して咲いていましたが、今年もポツポツと咲き始めました。
25
居ぬ月(りりり)
去年見かけた公園のタマザキフタバムグラは姿を消してしまった …と思ったらその公園から10mほど離れた道端に生えていた
79
むらさき
🌿🌿タマザキフタバムグラ🌿🌿 アカネ科の一年草🌿 山野草を買った鉢からいつの間にか生えてきたこの子も小さな白い花を咲かせて元気です❣️
162
ちょこ♫
タマザキフタバムグラ めっちゃ群生していました♫
11
ちさりき
気がつけば5時間くらい夢中で庭仕事してた笑 この子は多分雑草なんだけど、可愛くて抜けなかった〜。 1mmくらいの白い花で、草丈は20センチくらい、柔らかくてひょろっとした茎。
前へ
1
2
次へ
27
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部