warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
さんぽの一覧
投稿数
1253枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
48
mina.
ヒガンバナ
17
イッコ
🩷ママコノシリヌグイ 継子(ママコ)とは血の繋がりの無い子供のことです。このトゲのある植物で尻を拭かれたらさぞ痛いだろうということです。 韓国ではヨメノシリフキソウです。 ⚫︎タデ科 イヌタデ属 ⚫︎原産 東アジア ⚫︎花期 5月〜10月
22
イッコ
🩷フウチョウソウ まるで風に蝶が舞うような花姿のため、この名が付きました。ですが英名ではスパイダーフラワーと蜘蛛を連想しています。 ⚫︎フウチョウソウ科 フウチョウソウ属 ⚫︎原産 熱帯アメリカ ⚫︎花期 7月〜10月
24
イッコ
💠シュウメイギク 菊という名が付いていますが菊ではありません。花弁に見える部分はがくが花弁化したもので実際には花弁はありません。近縁のアネモネ同様に毒があり、乳液に触れるとかぶれます。 ⚫︎キンポウゲ科 イチリンソウ属 ⚫︎原産 中国 ⚫︎花期 9月〜11月
25
イッコ
🩵ルリマツリ 色も咲きかたも大好きな花のひとつです!花の色は青、白、紫がありますが青が1番好きです。 ⚫︎イソマツ科 ルリマツリ属 ⚫︎原産 南アフリカ ⚫︎花期 5月〜11月
21
イッコ
🟣ヤブラン よくグランドカバーとして植えられています。あちらこちらで良く見かける花ですが、滋養強壮や体力回復として薬用として利用されます。 ⚫︎キジカクシ科 ヤブラン属 ⚫︎原産 日本 ⚫︎花期 7月〜10月
32
イッコ
💠デュランタ アルバ 白い可愛い花です。デュランタはムラサキ色が多く、白は珍しいそうです。 ⚫︎クマツヅラ科 デュランタ属 ⚫︎原産 メキシコ ⚫︎花期 5月〜10月
33
イッコ
🟣シコンノボタン 夏から初冬まで濃い紫色の花が咲きます。紫の花びらの中心から、白くて長い雄しべが突きでているのが特徴です。 ⚫︎ノボタン科 シコンノボタン属 ⚫︎原産 中〜南アメリカ ⚫︎花期 7月〜11月
29
イッコ
💠タマスダレ 葉っぱがスダレのように沢山集まって生えている中に、タマのように白い花が咲いている様を表しています。 ⚫︎ヒガンバナ科 タマスダレ属 ⚫︎原産 アメリカ ⚫︎花期 5月〜10月
26
イッコ
🔴ハゴロモルコウソウ マルバルコウかと思いましたが、葉っぱが違うので調べると、マルバルコウ×ルコウソウの園芸交雑種のようです。 ⚫︎ヒルガオ科 サツマイモ属 ⚫︎原産 園芸交雑種 ⚫︎花期 7月〜10月
24
イッコ
💠キキョウ 白いキキョウ珍しいですね!キキョウはムラサキが多いですからね。秋の七草の一つですので薬用です。 ⚫︎キキョウ科 キキョウ属 ⚫︎原産 中国 ⚫︎花期 6月〜10月
25
イッコ
🌸ヒャクニチソウ ジニアは花期が半年以上と長いため「百日草」の名前がつきました。美しい花が長く楽しめるため観賞用として世界中で親しまれています。 ⚫︎キク科 ヒャクニチソウ属 ⚫︎原産 メキシコ ⚫︎花期 5月〜11月
23
イッコ
🟣タイワンホトトギス 花の模様が鳥の杜鵑(ホトトギス)の胸のまだら模様に似ているのでこの名前になりました。ホトトギスの模様がわからない? ⚫︎ユリ科 ホトトギス属 ⚫︎原産 台湾 ⚫︎花期 9月〜10月
24
イッコ
🩷アサガオ 最近の小学生も夏休みにアサガオの観察絵日記ってやっているのでしょうか。 入谷朝顔市など昔から日本人にはなじみ深い花です。 ⚫︎ヒルガオ科 サツマイモ属 ⚫︎原産 中国 ⚫︎花期 7月〜10月
21
イッコ
🟣ノアサガオ 普通のアサガオに比べて生命力が強く、花は夕方まで咲き、花期も長く、ツルは10メートルにも達します。沖縄には自生しているためリュウキュウアサガオと呼ばれています。 ⚫︎ヒルガオ科 サツマイモ属 ⚫︎原産 沖縄 ⚫︎花期 6月〜11月
24
イッコ
🟠オシロイバナ ピンクとキイロのオシロイバナの中に咲くオレンジ色のオシロイバナを見つけました。夕方4時ごろから咲くので英語ではフォー・オクロックって言うそうです。 ⚫︎オシロイバナ科 オシロイバナ属 ⚫︎原産 熱帯アメリカ ⚫︎花期 6月〜10月
22
イッコ
💠ニラ レバニラ炒めのニラの花です。栄養化が高くスタミナ料理に使われます。 欧米では栽培されておらず、東洋を代表する植物です。畑だけでなく道端や空き地にも雑草として生えています。 ⚫︎ヒガンバナ科 ネギ属 ⚫︎原産 中国 ⚫︎花期 8月〜9月
20
イッコ
🐅ハナトラノオ 外来種ですが日本の気候によく合ったため、丈夫で放置したままでも元気に育ちます。 ⚫︎シソ科 ハナトラノオ属 ⚫︎原産 北アメリカ ⚫︎花期 8月〜10月
18
イッコ
🐔ケイトウ ニワトリのアタマ(鶏頭)=ケイトウということで名前がつきました。花と葉は食用になります。 ⚫︎ヒユ科 ケイトウ ⚫︎原産 アジア ⚫︎花期 5月〜10月
24
イッコ
🟡オミナエシ(女郎花) 秋の七草の一つです。春の七草が食用になる植物に対して、秋の七草は薬用になる植物です。おきなはすくふ(沖縄救う)で覚えます。オミナエシ、キキョウ、ナデシコ、ハギ、ススキ、クズ、フジバカマ ⚫︎オミナエシ科 オミナエシ属 ⚫︎原産 日本 ⚫︎花期 8月〜10月
21
イッコ
💠ヤブミョーガ 丈夫で環境に合うと地下茎で増えて群生します。日陰でも美しい花を咲かせるため、日陰の庭の植栽に利用されます。 ⚫︎ツユクサ科 ヤブミョーガ属 ⚫︎原産 東アジア ⚫︎花期 7月〜8月
27
イッコ
🌼シキミ 花の時期は春先きなのですが、実のなる時期に咲いていました。八角に似ているシキミの実は猛毒のため注意が必要です。 シキミは墓に植えて死者を弔い、香りで死臭を消し、獣害から守る役目があります。 ⚫︎マツブサ科 シキミ属 ⚫︎原産 日本 ⚫︎花期 3月〜5月 ⚫︎果期 9月〜10月
28
イッコ
🌺マンデビラ 真っ赤なハイビスカスかと思ったら、マンデビラ・サンデリという花のようです。 美しい花が長い期間楽しめるそうなので魅力的ですね! ⚫︎キョウチクトウ科 マンデビラ属 ⚫︎原産 中央アメリカ ⚫︎花期 5月〜10月
26
イッコ
🥒ズッキーニ 見た目はキュウリ、味はナス、属性はカボチャという野菜です。北アメリカの南部メキシコあたりで発見されてイタリアで品種改良されたそうです。なんとなくイタリア語やスペイン語っぽい感じがします。 ⚫︎ウリ科 カボチャ属 ⚫︎原産 北アメリカ ⚫︎花期 5月〜8月
前へ
1
2
3
4
5
…
53
次へ
1253
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部