warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ハウチワノキの一覧
投稿数
39枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
78
ゆっち
ハウチワノキ(羽団扇の木) ムクロジ科 ハウチワノキ属 ハウチワノキという名称は蒴果の両側にうちわ状の翼が見られることによるものである。
33
和の花♪
枯れたような実のような ピンクの花のような木 調べると ドドナエア ハウチワノキ=羽団扇の木とも なんとGSにも図鑑ある。 そんなにポピュラーだったとは。 2メートルくらいで花に見えるドライのアジサイのようなのは実(サヤ)のようです。 かさっとしててオーストラリア原産って感じがします。国道の排気ガスにまみれてるけどお元気そう。 紅葉するのに落葉しないので育てやすく 掃除も楽だとか。 ムクロジ科 ムクロジがなんなのかまた気になるけど😅
258
ミンちゃん
公園散歩より🚶♀️〰️ 《スライドpic》 ①ヤブムラサキ💜 もふもふ〜が可愛いっ😍 ②カワラナデシコ🩷 (雨上がりに🤳) ③ダンドク♥️ 夏を感じるお花デス🌞 ④ハウチワノキ 銅葉が素敵💕はじめまして♡ ⑤ナツグミ🔴 気になるお味は⁉︎😆
82
シマちゃん
おはようございます🧡 朝から元気色のカンナが素敵です ハウチワノキにも変化が🤲´- ハツユキカズラは涼しげな色になってきました🤍🌿
48
reikan
おはようございます☔️ 天気予報通り少し前から雨が降り出しました。 ドドナエア(ドドナエナ)に花が咲きました。オーストラリアの植物らしい面白い形の花です。育てて数年花を期待していなかったのでありがたや🤣得した気分です😊 連休最終日楽しく過ごしたいですね😉
14
メグ
ハウチワノキ🩷🧡 朝の散歩で出会いました♪
97
ちよこ
昨日、処方箋薬局で品切れの咳止めを買いに行くと山下公園通りはアジサイやアガパンサスが満開できれいでした。神奈川県花のヤマユリも咲いていて、碑文によれば幕末シーボルトが欧米に紹介した日本原産のヤマユリ、テッポウユリは絹、茶、に次ぐ横浜の輸出品となり、カサブランカも日本原産のユリを交配して生まれました。3枚目のハウチワノキは見るのは初めてです。
15
skomo
日時 2024/06/16 11:05 位置 35.798307,139.512922 カメラ BASIO3
0
まるみん
135
リリー
珍しい花の木がありました。 サマークリスマスブッシュ ハウチワノキ ヤマボウシ
35
kazu
ハウチワノキ‼︎
56
むーたん
初めましてかも
62
ほたるぶくろ
ハウチワノキ 高知駅前で見つけました 初めてのお花\(*ˊᗜˋ*)/ 熱帯または亜熱帯に広く分布している樹種 らしいです お花が可愛い💕
109
ひめだか
ハウチワノキ(葉団扇の木) ☘🌲☘ 蒴果には翼がありこれが名前の由来です😊
53
れんげそう
おはようございます☀ AIによりハウチワノキ🧡とでました😊 なんの木🌳かなぁ〜と思いながら見ていました。 奥にあった植栽に花❓のような何かが‥‥ いつも見ている木🌳にはなんの変化もないのですが⁉️不思議です😊 昨日の通勤途中pic
418
えり
🌿ハウチワノキ🌿 (ドドナエア) 実家のオージープランツハウチワノキ 寒さが深くなってくると、ワインレッド色のカラーリーフとなり、とても素敵です🍷ハウチワノキという名称は蒴果の両側にうちわ状の翼が見られることによるものであるようです🪶また葉が落ちない特徴があるので、庭木にしても掃除などのお手入れが楽です。ホップブッシュという別名ですが、こちらはオーストラリアの移住者が醸造用のホップの代用にしたことからその名がつけられています🍺ビール好きにはたまらないエピソードですね🍻乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 🏷8日は葉っぱの発表会 参加させて頂きます🌿
1
まほママ
7
きよちゃん
186
ふーちゃん
祖母の庭🌈 〜記録として〜 右上の名前教えて下さい🥺 教えて頂きました🙏 ありがとうございました😊
41
いかみみ
何回撮っても綺麗に撮れない、厄介なお花💦 確かに地味は地味なんですけどね😅
93
Kevin
これは花?それとも実? ググって見てハウチワノキの実(蒴果)と分かりました。 この実は初め薄い黄緑でやがてピンクがかり7月頃には熟して茶色になるとか…。 淡いパステル調のピンクが可愛いです。 実の両側に3枚(2枚のことも)の団扇状の翼が付いているのが その名前の由来です。 花は見過ごしましたが、黄緑から 乳白色で雌雄異株または雌雄同株のようです。 ※蒴果(さくか)はアサガオやホウセンカなどのように乾燥して裂けて種を放出する実のことです。 琉球・小笠原諸島を含む世界の 熱帯・亜熱帯原産。 ムクロジ科ハウチワノキ属の常緑低木。
73
みっちゃんバアバ
名前を調べたらハウチワノキと出て来たのですが、分布は南西諸島となっているのでホントかな?とそのままになっていました😢 もう一度チャレンジしたら、花と思っていたのは果実だと分かり、耐寒温度も-3度で強健で育て易いらしいので納得しました🙆 間違っていたら教えてください🙇 <ハウチワノキ>(羽団扇の木) 別名 ドドナエア・ビスコーサ ホップブッシュ 常緑小高木 ムクロジ科ハウチワノキ属
2
沢 虹鱒
13
skomo
日時 2021/05/31 10:49 位置 35.798307,139.512874 カメラ BASIO3
前へ
1
2
次へ
39
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部