warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ナヨナヨワスレナグサの一覧
投稿数
44枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
107
まこちゃん
浮島のガマ パート① 2025 ヒメガマ(姫蒲)ガマ科ガマ属 ガマの季節が始まりました。 毎年見ている沼に昨日見に行ってきました。 ガマの穂が出始めてました。 少し離れた自然公園ではまだ苞に包まれたガマも見ることができました。 1⃣ 浮島ヶ原自然公園のヒメガマ 右の雄花穂は苞が付いてる状態でした。 どちらの雌花穂もまだ緑色です。 2⃣ 花穂の赤ちゃんが出始めてました。 ちょっと見にくいです。 3⃣ もう穂が出て薄茶色のポッーキー状態でした。 4⃣ チョコレート色になってました。 5⃣ 近くの遊水池のナヨナヨワスレナグサが綺麗でした 向こうに見えるのがガマとアシです。 ヒメガマの花は、6月から8月にかけて咲き、雄花穂と雌花穂が離れており、その間の緑色の軸が見えるのが特徴です。 雄花穂は雌花穂の長さの約1.4倍で、花時に幅は約1cmです。雌花穂は花時に幅5~6mm、果時に幅15~25mmです。
9
mitibata
157
まこちゃん
今日のお花 ワスレナグサ ナヨナヨワスレナグサ 先日も投稿しましたが、違う場所でも咲き始めました。 遊水池の周りに咲き出しました。 まだあまりナヨナヨはしてませんが、ピンク色の子も咲いていてとっても可愛いです。 🏷 水曜日は水色
15
mitibata
73
みっちゃんバアバ
庭で咲き終わったムスカリを✂️したり草を抜いたりしていたら何処から来たのか小さな花を見つけました♪ ①ナヨナヨワスレナグサ? キュウリグサに似た小さな花です ②イオノプシジウム? ポルトガル原産の一年草 花径は1cm位 開花期は3月中旬から6月中旬 どちらも間違っていたら教えて下さいm(_ _)m
165
まこちゃん
ナヨナヨワスレナグサ(ムラサキ科ワスレナグサ属) 湿地公園のナヨナヨワスレナグサが咲き始めました。 咲き始めはピンクのお花が多く咲いてます。 咲き始めの頃は丈が短いのですが、次第にヒョロヒョロの茎が伸びて行きます。 5mmくらいのかわいいお花です。 ヨシ原の中で、高さ50cmから60cmに成長し、周囲にもたれかかって生育することから「ナヨナヨ」の和名がつきました。 花期は5月から6月ですが、その後も咲き残りが見られます。 この浮島ヶ原自然公園だけでなく、沼津市にかけての一帯の水田の畦や用水路などにも生育しています。 昭和47年に、静岡薬科大学(現 静岡県立大学)の斉木氏らによって新種として発表され、この浮島ヶ原だけに生育する植物とされてきました。 しかし、近年の植物分類の研究により、ヨーロッパ原産の帰化植物という説が有力になっています。 🏷 水曜日は水色
466
ガーデン大好き
北側のこんな場所に見かけない雑草が良く見ると2ミリ程度の小さい水色の花が咲いていました ナヨナヨワスレナグサ? 胡瓜草? ノハラムラサキ? 草取りをやめてカメラに 今までで撮影した中で一番小さな水色の花です もちろん抜かなかったのは言うまでも有りません😊🌿🩵 添える歌は🎶 山猿" 君の太陽 小さな花に歌かさねて🌿🩵✨🌈 https://youtu.be/goZRt9BYBew?si=XR7-H2qpV25Xi-XU
97
Shin-緑
お出かけ先の公園には 小さい小さいタンポポが咲いていました💛 タンポポにはたくさんの種類があるんですね🤔 可愛い青い花が咲いてるよ!と言うので撮ってみました。風が強くて上手に撮せませんでしたが ナヨナヨワスレナグナ🩵💙🩵 可愛い草花ですね~❣️
213
まこちゃん
1⃣2⃣ ミゾソバ(溝蕎麦 )タデ科タデ属 3⃣4⃣5⃣ ナヨナヨワスレナグサ(ムラサキ科ワスレナグサ属) 池の周りにミゾソバ、ナヨナヨワスレナグサが咲いて綺麗です。 ミゾソバの別名、花姿が金平糖に似ることからコンペイトウグサ、葉の形が牛の頭に似ているところからウシノヒタイなどともよばれます。 ナヨナヨワスレナグサはヨシ原の中で、高さ50cmから60cmに成長し、周囲にもたれかかって生育することから「ナヨナヨ」の和名がつきました。 花期は5月から6月ですがこの場所では今頃また咲き出します。
204
まこちゃん
ヒメジソ(姫紫蘇)シソ科イヌコウジュ属 ガマの沼の近くで咲いていたヒメジソ、ピンク色がとっても綺麗でした。 池の周りにはミゾソバ、ナヨナヨワスレグサ、アカバナと可愛いお花でいっぱいでした。 山野の湿り気のあるところに生える一年草。茎は断面が四角で、硬い。5センチほどの花穂に まばらに花を付ける。花は薄い紫紅色で、径は4ミリ程度と小さい。梅干などに使うシソに似ていて、 小形なので名づけられた、という
298
ミンちゃん
「会いたかったョ−🩵」… 《スライドpic》 ①~③ ナヨナヨワスレナグサ ムラサキ科 高さ50cmから60cmに成長し、周囲にもたれかかって生育することから「ナヨナヨ」の名がつきました。 一部地域でしか見られない、貴重な植物です… 再会出来てhappy−🥰 えっ‼︎↗️にシロバナ発見✨ ④ニョイスミレ(如意菫) スミレ科 別名・ツボスミレ 小さなスミレですが、草丈ノビノビ~ ⑤ルリニワゼキショウ(瑠璃庭石菖) アヤメ科 別名・アイイロニワゼキショウ ヒレニワゼキショウ 僅かに咲き出したコに出会えて😍 🏷️水曜日は水色
177
まこちゃん
今日のお花 ワスレナグサ ナヨナヨワスレナグサ(ムラサキ科ワスレナグサ属) 毎年4月中旬頃には咲くお花ですが今年はまだ咲いていません。 湿原のお花全体が遅れています。 このお花は昨年4月19日に撮ったものです。 咲き始めはピンク色で、直径5mmくらいの小さなお花ですがとっても可愛いんです。 ヨシ原の中で、高さ50cmから60cmに成長し、周囲にもたれかかって生育することから「ナヨナヨ」の和名がつきました。花期は5月から6月ですが、その後も咲き残りが見られます。この浮島ヶ原自然公園だけでなく、沼津市にかけての一帯の水田の畦や用水路などにも生育しているようです。
54
Florikko
🚶♀ウォーキング中に出会った野の草花
50
Florikko
まだか… もうか… 春の花が咲いてます👀‼️
115
さくら貝
湿原の湧水池に咲く勿忘草 🌱ナヨナヨワスレナグサ この花は沼津市富士市の2市に跨がる浮島ヶ原に咲く固有の勿忘草で、この地で発見されたこの花を🌱ナヨナヨワスレナグサと呼びます 草丈が細く30㎝前後、花茎も数ミリと小さな植物です 湿地で葦の株元で寄り掛かるように咲いています。 湧水池なのでこの猛暑にも負けず 花を咲かせていました。
37
ぽん
19
ダー
多分ナヨナヨワスレナグサだと思うのですが…。間違っているかもしれません。 池の周りに細い茎を伸ばして、風に揺られて、うまくとれませんでした。
186
まこちゃん
今日のお花 ワスレナグサ 池のまわりに咲き出した、ナヨナヨワスレナグサです。 アシなどの草にもたれかかって咲く姿が、とっても可愛いです。
204
まこちゃん
ナヨナヨワスレナグサ(ムラサキ科ワスレナグサ属) ナヨナヨワスレナグサが昨年より1週間くらい遅れて咲き始めました。 アシなどにもたれかかって生育することから、この名前がつきました。 3月頃に葉を出し5月頃に茎を伸ばします。 高さ50〜60cmに成長します。 まだ咲き始めなのでナヨナヨしていません。 青いお花なのですが、咲き始めはピンクのものもあります。 5mmのお花なので、よ〜く見ないと気が付きません。 可愛いお花ですね。 🏷 金曜日の蕾たち
269
ミンちゃん
「会いたかったヨ ~‼︎🥺💙」 念願叶い、間近で見れました🙌💖 ナヨナヨワスレナグサ (なよなよ勿忘草) ムラサキ科 湿地や用水路の畦に生え、草丈50〜60cm までに成長します。周囲の植物などにもたれかかって生育することから"ナヨナヨ"とつくそうです。
147
まこちゃん
ナヨナヨワスレナグサ(ムラサキ科ワスレナグサ属) 全体に軟弱で周囲のヨシなどにもたれかかって生育してるところからこの名前がつきました。 咲き始めなのでまだナヨナヨしてません。 色もピンク色があって、とっても可愛いです。 5月〜8月ぐらいに咲くとのことですが、4月10日には咲いていました。 🏷 水曜日は水色 🏷 水辺の水曜日
21
ポリピー
小さいけど可愛いこのお花、いつも何かなと思っていて今日Googleで検索してみたらナヨナヨワスレナグサという名前まで可愛い植物でした☺️
172
ジュリアーノ
おはようございます✨🌅✨ 今日のお花タンポポ🌿💛🌿 周りには桜の花びらと🌿🌸🌿 ナヨナヨワスレナグサ🌿💠🌿 春爛漫の一枚🌿💛🌸💛🌿 🏷青い花と黄色の春2022 🏷平和を願う 🏷No more war 🏷さくら(桜)リレー 🏷♥桜リレー♬ 千鳥ヶ淵で🏞
170
まこちゃん
ナヨナヨワスレナグサ (ムラサキ科ワスレナグサ属) 今日のお花 ワスレナグサ 高さ50〜60cm、全体に軟弱で周囲のヨシなどにもたれて生育してるところから、この名前がつきました。 5月〜8月ぐらいまで咲くそうですが、この場所では11月までお花がみれました。 🏷️ 水曜日は水色
前へ
1
2
次へ
44
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部