警告

warning

注意

error

成功

success

information

お祭りの一覧

いいね済み
101
天空のバラの五線譜
昨日、7年ぶりに参加した大竹祭は、とっても楽しかった 山車は5地区の参加であった 我が地区は、この祭の地区で、一番川上にあることから、「上(のぼり)」と読み、誇りを持っているらしい 黒の法被(はっぴ)は、「上」だけである この法被をよく見ると、黒が基調で赤と白の三色で、帯が黄色である 法被の図柄を見ると、竹の紋様があり、これは図で表した「青」である これは、『古事記』、『日本書紀』、『風土記』などの文献には、日本の伝統色は四色「赤、白、青、黒」とあり、これに、黄色が「赤」の範疇にあったと記載された文献があった 紅葉と黄葉は区別がなく、赤の中に明るい色としての黄色があったようである 日本では、緑のことをどうも「青」と読んでいたようである 信号🚦は、青、赤、黄で呼ばれているが、どう見ても青は緑色である   青竹、青苗も緑であるのに、青と表現される そうしてみると、我が地区の法被と帯には、日本の基本五色が全部、入り込んでいる ゲーテの『色彩論』を読みはじめて、日本の伝統色は何色なのか、そして、何を意味しているのかが気になり、調べ始めたところである 6年前ぐらいから読み始めた宮城谷昌光氏の約50冊ぐらいの本の中には、中国の伝統色は、青、黄、赤、白、黒の五色であると書いてあった 読み直してみないといけないが、殷を中心とする周辺諸国の色は、黒以外の四色で現されていたように記憶する そう考えると、日本の神代の伝統色は中国の色と同じように感じた 日本の国旗は、白地に赤である 花の色に興味を持った私は、一体、どこに行こうとしているのか 園芸良風として始めた園芸の深さに驚きを感じている 追伸 太鼓台である山車を引く最前列の小学2年生5~6人に、ワッショイと呼び掛け、ワッショイと返してくれるわんぱくたちに、休憩の合間に、色についてのはなしを色々な方面から、話をすると、喧嘩しそうになっている隣同士がしばし、聞き入ってくれる。 それでも、どのツナを引くかで、争っている子供たちがいる。 その子供たちに向かって、「やめろ、今日はみんなでこの山車を引いて、女の神様の三女と長女を引き合わせるためにしている。神の前で争うと、天の神様が幸せにしてくれなくなるぞ。さあ、この御幣で払うから、頭を下げよ。」と真顔で言って、お払いを始めると、一瞬、子供たちは頭を下げるのである。 色々な言葉のやり取りをしているうちに、打ち解けて、ワッショイの掛け合いが熱を帯びて行った。 面白かったのが、「おっさんは何者か」というので、「おっさんではない、おっさんはもっと若い人、我はおじいさんである」と言うと、小学生達が爆笑。 さらに打ち解けて、ふざけるようになったので、「こら、やめろ、天の使いが、金たま潰しをするぞ!」というと、さらに盛り上がってきて、休憩時間は、数人の小学生が、肛門チョップを仕掛けてくる。その先は、子供たちは、往復6時間の道のりを楽しんでくれたようだ。
118件中 73-96件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部