警告

warning

注意

error

成功

success

information

★ 翼で飛ぼうシリーズの一覧

いいね済み
81
いいね済み
のんちゃん
ひきつづき  1月半ばの 練馬区立牧野記念庭園です。 1つ目 ムサシアブミ 武蔵鐙 お花を包む仏炎苞の形が、むかし武蔵の国で造られた鐙に似ている事から名付けられました。 現代の鐙とはゼンゼン違うので 想像しにくいですよね。 熟した赤い実をたくさんつけて倒れてました。ムサシアブミは全草毒なので食べちゃダメですが、鳥たちは食べるようです。 ★ 食べて遠くへ運んでシリーズ 撮影 2024  1/14 練馬区立牧野記念庭園 お花投稿 2020  4/30 2つ目 エノキ 榎木 ・熟した実を野鳥が好んで食べることから「餌の木」 ・鍬などの農機具の柄に使われていたから「柄の木」 枝がよく伸びることから「枝の木」 縁起の良い木を意味する「嘉木(よのき)」が訛ったもの など、数々のいわれがあります。 それだけ昔から親しまれているってことなんでしょうね。 小さな  果実は 毒は無いので口に入れて大丈夫。ほんのり甘みがあるとフォロワーさんから教わって 味見したことがあります。 ん〜?可食部分は少なくポソポソした感じで甘さは?? 鳥たちには人気のようです。 ★ 食べて遠くへ運んでシリーズ 撮影 2024  1/14 練馬区立牧野記念庭園 いい頃合いの果実投稿  2020  9/18 中山道志村一里塚の榎木投稿   〃 3つ目 ウバユリ 姥百合 うつむき加減のお花の姿が  赤ん坊を抱き俯いている姥の姿のようだと  このお名前が付けられました。 花後の実は  しっかり上を向いてます。これは完熟し薄い膜のような翼を持った種子を  こぼした後の実ガラですね。 因みに、背後のフェンス越しに  自動車教習所の 練習風景が見えて なんとも不思議な感覚を味わいました。 ★  翼で 飛ぼう シリーズ 撮影 2024  1/14 練馬区立牧野記念庭園 お花投稿 2022  7/19 種子投稿 2022  2/26 4つ目 マルバフジバカマ 丸葉藤袴 同じキク科だけど  在来のフジバカマとは 属が違うようです。 コチラは北アメリカ原産のアゲラティナ属。 他のお客さん達が「何か枯れてるのばっかりだね」と通り過ぎて行くのを横目に こんなに美しいのに…  もったいないって、カメラを向けながら  この種子たちが  風に乗ってふわふわ〜っと  旅立ち  命を繋ぐ未来を想像してみるのです。ぐぐーんと拡大してみて下さい。小さな種子が見えます。 ★ ふわふわシリーズ 撮影 2024  1/14 練馬区立牧野記念庭園 お花の投稿  2021  10/19 5つ目 アカシデ 赤四手 枝を見上げて撮っていると「何か鳥が居るの?」と質問されます。 鳥ではなく、コレ、赤シデを撮っていると答えると「なぁんだ⤵」って反応されちゃいました。 子孫を残す戦術  なかなか面白いんだけどなー ぐぐーんと拡大してみて下さい。 枯れ葉のように見えるのは果苞です。果苞の基部に堅果が1つずつくっついてて 冬の風に吹かれ 果苞を翼にして種子(翼果)が  旅立ちます。 ★  翼で 飛ぼう シリーズ 撮影 2024  1/14 練馬区立牧野記念庭園
いいね済み
89
のんちゃん
アオギリ → イイギリ からのぉ〜 キリ 桐 キリ科キリ属の落葉広葉樹 中国中部原産の帰化種 10月の終わりに アオギリとイイギリを投稿したとき 本当は キリも一緒に投稿したかったんです。 残念。 撮影が間に合わなかった。 そして 今日ようやく撮って来ましたよ。 この時期 まだ葉っぱは 青々としてるんですけど (一応他の木もチェックしました)、この工事現場の若い木は すっかり丸裸。 見やすいからいいかなぁと思い こちらを撮ってきました。 大きな葉っぱは 長さ15~30㎝、幅10~25㎝。 下左 ↙ 蒴果は長さ 3~4㎝ の先っちょが尖った卵形。 下右 ↘ 本来は この時期まだ 熟してないはずなんですけど… ちょっとだけありました。(ラッキー) 褐色に熟し乾燥してくると 2つに裂けます。小鳥が嘴を開けてるみた〜い。  大きく開かないんです。これくらいまでかな。いっぺんに全部こぼれない工夫のようです。 薄い翼を持った 平たく小さな 種子(3~4㎜) が 冬の強い風に乗って 舞い飛びます。 上 ↑ 丸っこく 温かい毛布にくるまったようなツブツブは、来年5月に咲くお花の蕾です。 お花投稿 2020 5/23 花序全体引きの写真とアップの2枚 撮影 2022 11/3 工事現場の柵の中
いいね済み
98
のんちゃん
アオギリ 青桐 アオイ科アオギリ属の落葉高木 沖縄、台湾、中国南部、ベトナム等の亜熱帯原産 古い時代に日本に渡来し庭木、街路樹、公園樹として広く使われる暖地では野生化。 8月の写真です。 都立赤塚公園 ニリンソウなどが咲いていた多様性保護エリア(大門地区)から 赤塚城址へ向かう途中。 ん?!ナンジャコレ?! はじめまして。 「この大きな葉っぱ 〇〇桐だったりして」 あははって 思いつつ 撮影して帰って調べてみると ビンゴ! アオ桐でした。 葉っぱの大きさは 15〜25cm、掌状に3〜5裂 お名前の由来は 葉大きくが 桐に似て、樹皮が青い(=緑色) からなのだそう。 右下の ➘ の 幹の写真をぐぐーんと拡大してみると 青さがわかると思います。 上 ↑ 大きな 青い葉っぱは、葉っぱってわかるけど この渋ピンク色の 葉っぱみたいな形の …  何だろう? ん?!… お豆みたいなのがくっついてる?! ぐぐーんと拡大してみて下さいね 左下 ↙ 一枚 取って ひっくり返して見ました。 お花の後 お豆さやのような 紡錘状の袋果ができ、 種子が成熟する前に 果皮が裂け5つに分かれ、長さ8cmほどの舟型になる。 舟型の 果皮基部の縁には1~5個 1cm 弱くらいの 種子ができる。 種子が熟すのは 秋 10月頃 更に乾燥してカサカサになる冬、強い風に吹かれ 大きな翼で飛んでくそう。 さて、ソロソロ見に行こうかな。 撮影 2022 8/22 都立赤塚公園 
いいね済み
102
のんちゃん
★  翼で 飛ぼう シリーズ ⬅ モミジバフウ   フウ ➡ ⬅ モミジバフウ 紅葉葉楓 別名 アメリカフウ  フウ科フウ属の落葉高木 北アメリカ中南部〜東部、中央アメリカの原産 日本へは大正時代に渡来 さく果がたくさん集まった 3~4cm の 集合果。 拡大してみてくださいね。 イガイガの間に ボツボツと穴が開いてます。見えるかな。 完熟すると このように穴が開き 風に揺すぶられ 翼を持った種子が ( 長さ6〜8mmの細楕円形 ) が 飛び立ちます。 地面に落っこちていたのは 種を飛ばしたあとの実殻でした。 果実のイガイガの突起は花柱が残ったものだそうです。 ➡ フウ 楓 別名 サンカクバフウ 三角葉楓    タイワンフウ 台湾楓 フウ科フウ属の落葉高木 台湾、中国南部原産 日本には江戸時代中期に渡来 モミジバフウと同じように さく果がたくさん集まった 集合果で、完熟し 穴が開くと 翼を持った種子が飛び立ちます。 種子の様子もモミジバフウと よく似てるようです。 モミジバフウの イガイガは硬くゴッツい感じに対して  フウの イガイガは 細く華奢な印象ですね。 撮影 2022 2/12 赤塚植物園 さて、さて 今回の ★  翼で 飛ぼう シリーズ は、 そろそろおしまいにしておきましょうか。 まだ気になりつつ調べ中のモノもありますが … 次々に 春のお花が咲き始めてますからね! お付き合い下さり ありがとうございました。 ……………………………………… 覚え書き モミジバフウの葉っぱ 紅葉に似た掌状5〜7裂 フウの葉っぱ 掌状 3裂  トウカエデに似てるな。
いいね済み
109
のんちゃん
★  翼で 飛ぼう シリーズ ウバユリ 姥百合 ユリ科ウバユリ属の多年草 在来種  本州 関東地方以西の太平洋岸〜四国、九州に分布 去年の夏、植物園じゃないところで 自生しているウバユリのお花を見て 感激したのを思い出します。嬉しくてついつい三連投しました。あははっ その後 モチロン 追っかけましたよ。 ↖ 9月 まだまだ若い実。 → 11月末。さぁて そろそろかなぁ 多様性保護エリアの柵の中にいるので 下手に手出しできません。 パカッと3つに割れた蒴果は だいたい長さ4~5㎝位。 うまく撮れませんでしたが、柵によじ登って 上から覗いてみると、種子は 3つに別れた部屋にキッチリ平積み収納されてました。 ダメ元で試しに軽〜く揺すってみると !!! ↙ コピー用紙よりも ずっと薄く 繊細な翼に包まれた種が ひらひらヒラリ〜と 溢れてきました。 おっとと! 慌てて受け止め そっと置いて撮影しました。 ゆるい三角の翼は11~13㎜くらい。 ちょっと風が吹いただけで あっという間に 全部 ひらひら~っと、飛んでいってしまいました。 お花の投稿 2021 7/19 撮影7/10 撮影 若い実 2021 9/24 スマホ    完熟  2021 11/27 都立赤塚公園 生物多様性保護エリア
いいね済み
100
のんちゃん
★  翼で 飛ぼう シリーズ トウカエデ 唐楓 ムクロジ科カエデ属の落葉高木 中国南東部・台湾原産 江戸時代に中国から徳川幕府に寄贈されたのが始まりで 広がり 沖縄以外の 北海道〜九州に多く植えられている ↙ 4月~5月ごろに、黄緑色〜黄色っぽい小っさな花が( 2〜3mm )枝先の花序にまとまって咲きます。 ぼんやりボヤケてますが できたばかりの若い翼果も写ってます。 イロハモミジのお花も小っさいですよね。でも赤いので お花は見つけやすいです。このトウカエデは まぁ〜目立たないこと! ↑ 枝の様子も見てもらいたいので 引きで。 一つの柄に 10個以上の 翼果が わさわさとなり ぶら下がってました。 ↘ 秋 完熟し乾燥すると いよいよ風にのって 旅立ちます。 昨日投稿した イロハ紅葉のプロペラとの違い 感じますか? 幅広の翼 2枚が 閉じ気味で ハの字のよう。 全体的にイロハ紅葉より大きいです。(サイズ測定忘れちゃったーごめんなさい) イロハ紅葉と、一緒で プクッと丸く膨らんだ部分に種が包まってます。 通常 2枚の翼は バラバラになり 1枚の翼で風にのってクルクル回りながら飛んてくそうです。 飛んでる姿ゆっくり眺めてみたいなぁ 撮影 お花 2021 4/24 撮影 翼果 2021 11/3 B病院のお庭
いいね済み
101
のんちゃん
タチアオイ  立葵 アオイ科ビロードアオイ属の多年草 毎年 ゴミ集積所の 脇で 咲いてくれてるタチアオイ。 5月下旬に撮影したお花を 6月に投稿しました。 その後 種を採っておきましたよ  いひひ さぁて いよいよ 解剖! 2cmほどに成長した果実は 完熟すると カサカサの茶色に乾燥し 裂けて 中の種子が 見えるようになります。 そのうち パラパラ種が溢れます。 採取したときに ちょっと崩してしまいましたが… テヘペロ きっちりムダの無い配列で グルリと並んでます。 1つに 5〜6mm程の円盤状の種子が 38コ入っました。 撮影の後 残り2つもバラして数えてみたら 30コ 34コ入ってました。 ググーんと拡大してみてくださいね。 黒い部分が 種子で その周りを囲んでる “ ホタテ貝のヒモ “ みたいなのオモシロイですね。 たぶん この薄いシールドは「 翼 」で、 風に乗って飛べる仕組みなんだろうと思ってます。= 風散布 ( ※ 詳しい情報が見当たらないので あくまで 私の推測です。違ってたらスミマセン。) 撮影 2021 8/13   タグ タチアオイ★3 ★  翼で 飛ぼう シリーズに1つ追加〜 ……………………………………………………… ちょっと復習 タチアオイって、 雄性先熟 なんだって事 去年の夏 初めて 知りました。 雄性期と雌性期の様子= 投稿 2020年 6/1 タグ タチアオイ★1 一日花のタチアオイ。 受粉し咲き終わると 花びらは律儀にクルクル閉じてポトリと落っこちます。 ゴミ集積所の お掃除当番の時に  いっぱい 落っこちてます。 ポトリと落っこちたお花の様子= 投稿 2019年6/30 タグ タチアオイ★2
49件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部