警告

warning

注意

error

成功

success

information

ピカチュウの一覧

いいね済み
57
Chiemin79
引越しについて考える。 我が家のベランダいっぱいの多肉を見た人は必ず、引越す時どうするの?と尋ねてくる。 そう、我が家は転勤族だからだ。 スタートは摂津国。大和国から試される大地。その後、茶筌市をうろうろして、恐竜県からの尾張国。 引越し、6回。終の住処は未だわからない。 家を出た子供達も高校卒業後うろうろしている。 子①は1月に4回目の引越しを終えた。 先日私が手伝いに行った子②は、今回で引越し6回目だ。 毎年のように誰かが引越している。 さて、それぞれの土地や、その時の家の庭、花壇、ベランダには植物の思い出が沢山ある。 試される大地の家の庭には、ルピナスが100も200も咲いていた。 本州では春に園芸店に並ぶルピナスだが、道東では夏の花だ。 遊歩道には、高山植物が普通に咲いていた。 恐竜県のアパートでは、花壇を好きなように使えた。 花はもちろん、野菜も楽しんだ。 豪雪が何度かあったが、雪の下のチューリップ、水仙、ビオラ達はとても強かった。 引越しが決まった秋は、泣きながら沢山のチューリップを花壇に植えてきた。 次来られた人が、楽しめてますように。 そして今、尾張国にいる。 今回は団地住まいだ。 植物は引越し屋さんは運んでくれないので、植物から離れようと思っていた。 それなのに。 お餞別で貰ったのが多肉の寄せ植えだったのだ。 沼の入口は突然現れる。 こうしてズブズブはまっていったわけだが、次の引越しのことばかり考えて今が楽しめなかったら面白くない。心ゆくまで沼の深みを楽しみたい。 とはいえ、量が量なので心配される。 大丈夫。いざとなったら、全部引っこ抜いて、土を落としてダンボールに詰めて送ることが出来るのが多肉なのだ。 尾張国は暑い。 自分が住む地域の天気予報で40℃を見たのは初めてだ。 多肉が溶ける前に私が溶けた。 冬は冬で寒い。寒さ耐性はあると思ってたが、寒さの質が違う。 そんな馴染みのない気候に翻弄されながらも、あれこれ考えて植物を育てるのは、楽しい。
157件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部