warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
マメ科の一覧
投稿数
4951枚
フォロワー数
28人
このタグをフォローする
665
真理
トキリマメ 別名をオオバタンキリマメというぐらいタンキリマメとそっくりさんf(^^; 葉っぱの違いで見分けることになるけれど、当地ではトキリマメしか出会ったことがありません(^^) アオキにZ巻きで絡み付いていたけれど、葉っぱと鞘を同じ画面におさめるために、少しほどかせて頂く ビューティフルサンデー🏷️
155
肉球
こんにちは🍀 見てみたかったトキリマメの豆果です❤️⚫ 期待していたより数少なく ちょっとショボいですが😅、 とっても可愛くて 見ることができて嬉しいです🎶 1枚目、 ←はちょっと目の離れた顔っぽく🤭、 →はハートっぽく❤️、見えま〜す😄 2枚目、 ⬆️は豆●を掴んだ蟹爪とカニの顔😙、 ⬇️はアケボノソウを見に行った時見つけた サワガニ♂です🦀 カニ繋がりで😁 いや、繋がってないって〜?😅🤣 失礼しました〜😆 3枚目の花は、おまけです💛 黄色い花が、こんな赤い鞘になるなんて おもしろいですね〜🤗 (撮影 花9/9 豆果11/24) トキリマメ (吐切豆) マメ科 タンキリマメ属 つる性多年草 在来種 別名:オオバタンキリマメ(大葉痰切豆) 宮城県以西〜九州の低山地の林縁などに生える。 葉は互生し3小葉。頂小葉は卵形で鋭尖頭、薄質、裏面にややまばらに伏した軟毛があり、長さ4~10㎝、幅3~6㎝。 花期は6~9月。 花は総状花序で葉腋につく。長さ約1㎝で黄色い蝶形の花を5~20個つける。萼は長さ4~5㎜、萼裂片は三角形で、萼筒より短い。 果実は豆果で、長さ15~17㎜、晩秋に紅熟し、黒色の光沢のある種子を(1~)2個入れる。開裂したあとも莢の縁(縫合線)の上にぶら下がる。 健康茶として飲まれ、利尿作用もある。
118
むらさき
🌿💛萩の葉の黄葉💛🌿 まだ少し咲いていた萩の花💗 葉っぱが黄色に黄葉して綺麗でした🌿💛 🌿💛マメ科の落葉低木
295
福ちゃんの散歩道
咲くやこの花館 11/28 真っ赤に咲く 「カリアンドラ・ハエマトケファラ」 ☞化粧バフのような半球形の花は、雄しべの集合体で、この姿から英語では「パウダーパフ」と呼ばれるそうだ
334
たつみ
在来種のミヤコグサの茎葉には毛が生えてませんが、外来種のこちらは茎と葉に毛が目立ちます。(7月撮影)🤔
89
やっちゃん
コスモス畑の隣で「インゲン」の大きなサヤが未だ収穫されずに残っていた。
166
かし
ネコハギ(猫萩) 果実 *マメ科ハギ属 花期は7〜10月 本州〜九州の日当たりの良い乾いた草地や道端で見られる多年草! 地表を這い長さ1mほどまでになり、全体に柔らかい毛が多い! 今年9月に初めて花に出会えましたが、果実を見つけました。 やっぱり毛深いんです❣️ 11月24日撮影
37
NAMBA3
センナ メリディオナリス 実生9ヶ月目 寒さで傷んできたので室内に入れ、ついでに剪定しました😊
85
にじまき
シロツメクサ マメ科シャジクソウ属 シャジクソウとはいったものです。
71
にじまき
ストロベリーキャンドル マメ科シャジクソウ属 三枚目の葉が出ました。
57
Cimarron
これは「ハギ」のようで、萩でもなさそうだし、「あれ」に似ていますが、季節的にはそうじゃなさそうだし。😅 「あれ」って何❓と言われても名前が出てこないし、😎 もうお手上げ🤷なので、🔍くんに聞いて見ました。 色々と出てきましたが、たぶん「ヤブマメ」かなぁ〜(°▽°) 薄紫と白のツートンが可愛いですよネェ〜😘 花姿がそっくりで薄紫でなく、淡黄色なのが「ノササゲ」というお花のようです。これも見たいなぁ〜😊
73
ひめだか
里山を歩いてみれば… トキリマメの赤い鞘が弾けて黒いタネが顔を見せました☺️ 吐切豆 大葉痰切り豆とも…
902
真理
ノササゲ 林の縁でドキリとする愛しの紫🏷️はZ巻きのつる巻き月曜日🏷️ 山寺は紅葉狩りの人出に備えて脇道を刈っており、ノササゲもその憂き目からは逃れられないが、なんとか1本だけ巻き付いて残っていた 🟣 ★コウヤボウキ駅伝開催中★ 本日はsoraーharuさん🧙♀️🧹 🌟コウヤボウキマラソン 11月23日開催🌟 コウヤボウキの花言葉は勤勉だそうで、勤労感謝の日に(^∇^) 事前エントリーなし! 絵でもコウヤボウキ似の他の植物でも🆗という ゆるゆるルール🎵 コウヤボウキマラソン🏷️11/23はコウヤボウキの日🏷️というタグをつけ、何か一言書いて奮ってご参加を(^^)
38
よっし
リジディス・ロドステニア
63
aquamarine
乾季に入ったはずなのに雨が多いなあ。今晩、海辺の公園でのイベントが心配。なんとかもってくれますように!雨の合間のオオゴチョウ。
27
Y
ここ最近の寒さで一気に葉っぱが黄色くなり、そろそろお休みモード…とおもっていたら新しい葉っぱがでてきました😇 これから冬ですよ。もう寝ていいですよ…
23
NAMBA3
ギンヨウアカシア 発芽20日目 発芽率が良くなかったので大事に育てます😊
63
にじまき
ストロベリーキャンドル マメ科シャジクソウ属 ストロベリーキャンドル(紅花詰草)の種が発芽しました。観察していきたいです。
85
リン
おはようございます。 カイコウズの花 近くの県道脇にて 綺麗に咲いています。
91
m*88
トキリマメ(吐切豆) そろそろ弾けよう➿ 近所で見かけるのは葉っぱの先が尖った吐切豆ばかり… 痰切り豆にもいつか会いたい🫘♪ 2枚目は弾けた後(公園、別場所) 3枚目は9月撮影(公園、別場所) 別名、大葉痰切豆🌿 痰切りの民間薬とされるも薬効については不明のよう🌱
17
あっき
ツルフジバカマ マメ科の多年草 一、二枚目は花、三枚目は全体の写真、四枚目は葉、五枚目は実の写真です。写真を撮った御所市では奈良県のレッドデータブックによると過去40年間見つかっていないと書いてあります。自信がないので分かる方教えて下さい。
140
na.ta.ne
トキリマメ 吐切豆 ①②③自然公園にて、黒いツヤツヤの種子が飛び出しているのを見つけました🥰✨ ④弾ける前の鞘も可愛い♡ ⑤葉っぱの特徴から、タンキリマメではなくトキリマメでOKかと😊
66
tomo
いよいよ寒くなってきましたね。 いんげんがやっとこさ出来ました! まだ4本しか取れなかったけど、よかったよかった。
52
猫きらり
つる性植物 クズの花を小振りにした ような花 蝶形花 スミレのような芳香がある🤗 根の部分が食用の芋となる🥔 ※花期は夏ですが〰︎ 昨日(11/11)撮影🤳 初めまして🔰の花です🎶 アメリカホド 別名 アピオス マメ科🫘
前へ
1
2
3
4
5
…
207
次へ
4951
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部