warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
北アルプスの一覧
投稿数
787枚
フォロワー数
16人
このタグをフォローする
88
モンタナB B
昨日は 国営アルプスあずみの公園に行ってきました。 ちょっと蒸し暑くて、 帰りは 大王わさび農場のあの透明な美しい水を見たくて寄ってきました。
100
モンタナB B
今朝のお散歩🚶♀️ ジューンベリーの赤い実が 爽やかな朝です♪ 金色の小麦🌾 イワダレソウ 小さな神社の傍に咲いています♪ 新しい道を歩いて道祖神様にであったりしました。 暑い💦けれど、日陰は爽やかです。
82
モンタナB B
こんにちは😃 晴れ☀️ 美味しいパン屋さんを見つけたので 買い物がてら、探検散歩してきました。 新しい散歩道を見つけて🎶🎶です。 ヤワゲフウロ(ゲラニウム・モレ) オオキンケイギク(特定外来生物) 沢山咲いているけど、大丈夫👌かなぁ🤔 ムギナデシコ(婆羅門参) ムギナデシコって複数の花に対して用いられる別名だそう。 ☆ムギセンノウ ☆バラモンジン 食用になるとか、、根のエキスはコーヒーの代用品とか、、 よく分かりませんが、キバナバラモンジンは正午に花を閉じていましたが、この子も閉じるのかしら? ゼニバアオイ 新しい散歩道🥰
173
まさ
こんにちは こんばんは どっちだろ😅 それはともかく…今日、信州安曇野に行きました😄 てことで、安曇野の花たちと山をご覧ください。 碌山美術館で見つけた都忘れ(ミヤコワスレ)みたいな花ですが、同定が難しいですね。思い切って都忘れということにしました。 ①旧明科町に咲いていた菖蒲(アヤメ) ②左に白い頭だけ出しているのが常念岳。まん中の白い山並みは、大天井岳の辺り❓右の黒い富士山形の山が有明山。旧明科町から。スマホを横にしてご覧ください😅 ③仁科三山。左から、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳。 ④多分ミヤコワスレ ⑤白いミヤコワスレだと思う😅
85
すもーる
松本散策を楽しんだ翌日は晴れたので、北アルプスを間近に見に行こうと40分程車を走らせ、信濃大町へ🚙🏔️ 朝は晴れていましたが、だんだんと 雲が出て来てしまい、高いお山はあまり見えず、残念😢 せっかく来たので気を取り直して、 大町山岳博物館とそこの駐車場から登山道がある、鷹狩山へ行って来ました🏔️ 山頂までは軽く1時間ほど🥾🏔️ 昨日の雪で登山道には雪が残っていて、程良くサクサクした雪道歩きを楽しめました♪❄️ ダンコウバイを見つけました🌼 黄色い花が可愛かったです 山岳博物館には、付属園で保護されている野生動物を見れました。雷鳥やワシなどいましたが、中でもカモシカが可愛いくて💕 恥ずかしがり屋さんなのか、木に身体を隠して、でもコチラをジーッと見ている姿が何とも面白かったです😊
98
teru
番外編 🏔️⛰️🌫️🏔️🌫️⛰️🌫️🏔️⛰️🌫️🏔️🌫️⛰️🌫️ 今日は雨 せめて明るくしたいと思い投稿します 昨日は稀に見る快晴でした、青空に眩しいくらいに映える山々です 🏔️🏔️有明山と燕岳🏔️🏔️ 🏔️雲一つない晴れ渡った空で、前方が 有明山、後方の真っ白い平坦な山が 燕岳 🏔️今日は北アルプスの山が透き通った空 に浮かぶ山々がきれいに望めました 2025/3/10 PM12:30分頃撮影 🏔️⛰️🌫️🏔️🌫️⛰️🌫️🏔️⛰️🌫️🏔️🌫️⛰️🌫️
273
ユキBOSSちゃん
🌼 ナノハナ 🌼 〜 今日のお花 〜 富山県朝日町の春の四重奏🎶の会場 チューリップ🌷なし🤗の 菜の花メインです🌼🌼🌼 北アルプス🏔️ 桜🌸 菜の花🌼 の三重奏🎶 黄色の菜の花に包まれて 癒されたい〜🥰🥰🥰
97
teru
🏔️⛰️🌫️🏔️🌫️⛰️🌫️🏔️⛰️🌫️🏔️🌫️⛰️🏔️ 🏔️🏔️北アルプスの雪景色🏔️🏔️ 🏔️北アルプスが太陽の光にあたった雪 景色、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳 🏔️白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳、 小蓮華岳方面 2025/1/21 PM14:58分撮影 🏔️⛰️🌫️🏔️🌫️⛰️🌫️🏔️⛰️🌫️🏔️🌫️⛰️🏔️
101
teru
⛰️🌫️🏔️🌫️⛰️🌫️🏔️⛰️ ⛰️🌫️🏔️🌫️⛰️🌫️🏔️⛰️ 🏔️🏔️本日の北アルプス🏔️🏔️ 🏔️元旦の朝、快晴の北アルプス 🏔️白馬方面は雲が掛かっていて見えま せん ⬆️餓鬼岳 山頂は雲が掛かっています ➡️有明山 白銀に輝いています ⬇️矢印は燕岳山頂です 2025/1/1 AM9:25分撮影 ⛰️🌫️🏔️🌫️⛰️🌫️🏔️⛰️ ⛰️🌫️🏔️🌫️⛰️🌫️🏔️⛰️
206
ユキBOSSちゃん
❄️ 北アルプス ❄️ 本日、歳をまたひとつ重ねました🥰 私に関わってくださった全ての皆さまに感謝✨✨ 誕生日が終わるギリギリに 大好きなお山の投稿💕(セーフ) 体調不良や天候不良、出張等が重なり もう2ヶ月も山登りができてませんが…😂 これから1年も健康に留意し、登山を楽しみます🎶 明日からまた精進したいと思います🤗
195
ihonma0528
コブシの冬芽(松本城二の丸御殿跡) 📸 12月20日 最低気温 -6.1℃ ①コブシの冬芽が沢山 ②冬芽のアップ ③コブシの木 :2本 ④薄氷の張ったお堀 ⑤山々遠景 槍ヶ岳 3180m 常念岳 2857m 乗鞍岳 3026m
94
teru
⛰️🌫️🏔️🌫️⛰️🌫️🏔️⛰️ 写真の添付ミスで常念岳になってしまったので再投稿します 🏔️🏔️本日の北アルプス🏔️🏔️ 🏔️上、爺ケ岳、鹿島槍ヶ岳 🏔️中、餓鬼岳(がきだけ) 🏔️下左、燕岳と下右、有明山 🏔️今日北アルプスは見えますが少し靄 っています 🏔️冬は快晴の日が少なく、午後には曇 が掛かって麓しか見えなくなります 2024/12/20 AM11:26撮影 ⛰️🌫️🏔️🌫️⛰️🌫️🏔️⛰️
89
teru
⛰️🌫️🏔️🌫️⛰️🌫️🏔️⛰️ 🏔️🏔️本日の北アルプス🏔️🏔️ 画像が投稿文と違っていましたので、正しい山の名前は、燕岳です 安曇野からは常念岳がシンボルの山の一つです 松本、安曇野、大町では山の形が違いますが、安曇野からは、前常念と後ろ常念両方が見えます 🏔️今日北アルプスは見えますが少し靄 っています 🏔️冬は快晴の日が少なく、午後には曇 が掛かって麓しか見えなくなります 2024/12/20 AM11:26撮影 ⛰️🌫️🏔️🌫️⛰️🌫️🏔️⛰️
221
ihonma0528
松本城のお堀にうす氷が張りました 朝の最低気温 ー4.2℃ 📸 12月9日 ①枝垂れ柳と松本城天守 うす氷の上に柳の落ち葉 ②お堀に映る天守 石垣に近い所にうす氷 ③北アルプス方面 天気は快晴 北アルプスの裾野まで積雪 空に見える黒いものは鳩
82
teru
🏔️🌅🏔️🌅🏔️🌅🏔️🌅🏔️🌅 モルゲンロート 今朝の北アルプス、朝焼けで雪の降った 山が赤く染まっています モルゲンロートです 2024/12/9 6:55分撮影 🌅🏔️🌅🏔️🌅🏔️🌅🏔️🌅🏔️🌅
214
ihonma0528
松本市役所展望室からの松本城と山々 📸 12月3日 ①松本城と北アルプス メタセコイア ②松本城 雪吊り ③常念岳、横通岳など ④乗鞍岳 イチョウ ⑤美ケ原高原
80
teru
⛰️🌫️🏔️🌫️⛰️🌫️🏔️⛰️ 🏔️🏔️快晴の北アルプス🏔️🏔️ 🏔️上、爺ケ岳、鹿島槍ヶ岳 2024/12/2 AM11:00撮影 🏔️中、燕岳(つばくろ) 2024/12/2 AM11:01撮影 🏔️下、燕岳と有明山 2024/12/2 AM11:02撮影 🏔️今日は青空に北アルプスが映えて綺 麗に見えます 🏔️冬は快晴の日が少なく、午後には曇 って雲が掛かってふもとしか見えな くなります、地元でもこんな日は滅 多にないのでショットしました ⛰️🌫️🏔️🌫️⛰️🌫️🏔️⛰️
233
ihonma0528
今冬初めて見る常念岳の冠雪と松本城 📸 12月2日 ①冠雪した常念岳と天守 ②雪吊り ③松本城天守 ④枝垂れ柳と天守 ⑤常念岳とメタセコイア
129
*Jupiter*
🏷アキノキリンソウ 今年の夏に立山へ登った時の Photo♥です。 雪予報⛄️の今日は、 あの暑い夏が遠い昔のよう……💦 2024.8📷️ 富山県 立山にて🗻
96
ハッピーフライト
~ 山の神様が仕立てた盆栽/ハイマツ② ~ 今日は昨日の投稿の続きで10月21日に登り先日まで投稿してた蓮華岳と針ノ木岳で見たハイマツのみを集めて見ました🙋 ハイマツは生命力が強く、地面に接すれば枝先からでも根を生じ元の幹が枯れても更新するという性質を持つそうです😱 そして前にもGSで書きましたが、ハイマツは氷河期以前からあり氷河期以降に出来た山の歴史が新しい富士山には育っていなく、富士山にもハイマツに似たような這う姿でたくさん見かけますがこれらはカラマツなのだそうです🧐 話は変わりますが、こういうハイマツの白化したものや大きな流木を見ると私が若かりし大学生の頃、年末に当時花屋で小原流家元の父と一緒に当時の吉祥寺駅の駅ビルのロビーに駅ビル閉店後の深夜こういう大きなうねるマツの枝などを使ってお正月用の大きな生け込みをしたのを思い出しながら山歩きを楽しみました🎶 今は父は仕事を引退していますが父はこういううねりのある白化した木や流木、コケなどをよく使って生け花の作品を作るのを得意にしていました👏 登山後父に白化したこのハイマツの写真を見せたら喜んでくれました🎶 なので私が流木や苔、山や河原の自然石などを見ると今でもテンションが上がる↗️のは少なからず父の影響だと思います☺️
116
ハッピーフライト
〜「さらさら越え」を思いながらの絶景登山🚶⑭ ~ 下山後半、黒部ダムに行く電気バスが走る関電トンネルの保守車両などが使用するアスファルトの道に出ました🧐 そこには関電トンネルに通じる秘密❓のトンネルがあり観光客を乗せた本坑を走る電気バスのダイヤの間を使って出入りしてるようで一定時間になると連なって何台も保守車両がトンネルから出てきました🛻💨 そういえば関電トンネルを走ると途中に枝分かれしたトンネルがいくつかあったのを思い出しました🙂 こういうのも観光で電気バスに乗ってるだけだとわからないのでとても新鮮で面白かったです😄 クマザサの生い茂る樹林帯の登山道は植栽も景色もあまり変化がなく少し歩き飽きたので登山道ではなくその道を歩いて下ってみました🚶 その道沿いで見かけたのは可愛らしい実が成る「マユミ」と黄色の「ミツバツチグリ」らしきお花です✨ 歩く道を変えてラッキー♪🤭 そして登山開始から11時間45分経過し午後16時15分登山口に到着しました🙌🙌🙌 長野県大町市出身の登山家・事業家・詩人で百瀬慎太郎さんという方の「山を想えば人恋し、人を想えば山恋し」の詩の看板と一緒に記念写真📸し今回の登山は終了です🫡 ※百瀬慎太郎さんはすでに故人の方でいらっしゃいます 季節的に高山植物は殆ど見られませんでしたが、圧巻の絶景が見れて大満足の登山でした🎶 この絶景にプラスしてたくさんの高山植物が見れたら更にテンション爆上がりだったのだろうなぁ🥳 次回は是非雪渓と高山植物のたくさん咲く季節がいいなぁ😄 それにしても下山した時アルペンルートの扇沢駅は観光客の方々で大変混んでいましたが、平日とはいえ同じ山の登山者の方々はとても少なく、道中10人程度しか登山者に会わなかったというのも驚きでした😱 山小屋もクローズしていたので何かあった時のことを考えるといささか不安な登山ではありましたが・・・😅 今回もご覧いただいた皆さま誠にありがとうございました🙇 近日中に今回の登山と前回の白馬岳・小蓮華山の登山で撮影したものを集めた番外編もUPしたいと思います🤗
92
ハッピーフライト
~「さらさら越え」を思いながらの絶景登山🚶⑬ ~ 樹林帯に入るとクマザサなどが茂る道となりそれに合わせて🐻クマ除けの鈴やホイッスルを鳴らしながら歩きます🚶 このような場所に入ると倒木や湿った岩、苔の上などにいろんな種類のキノコが見られます🍄🟫 今日はそんな中から4種類🍄🟫🍄🍄🟫🍄のキノコを集めましたが名前はさっぱりわかりません(笑) この翌日に山で採ったキノコを飲食店に持ち込んで調理してもらって食べたら食中毒になったとニュースで放送があり・・・😟 やっぱりキノコは知識がないと恐ろしいことに!😱
99
ハッピーフライト
~「さらさら越え」を思いながらの絶景登山🚶⑫ ~ 下山中は誰一人見かけることなく少し不安😰になりながらひたすら斜面を下り何度か川を渡ることを繰り返しながら高度を下げていきます↘️ 昼間でも氷が融けずツルツルで滑る場所も(5枚目)・・・😱 そんな下山中に見かけたのは、なんとか頑張ってこの季節でも咲いていてくれた「ヤマハハコ」(1枚目)、そして狂い咲きでしょうか黄色い「ミヤマキンポウゲ」(2枚目)らしきお花でした✨ あっ、ミヤマキンポウゲらしきお花は写真を撮るのに指の間に茎を挟んでるだけで可愛いお花は摘んでいないのでご心配なく😉 斜面が東側に向いているので太陽が高度を下げると太陽が山向こうになり日差しが当らなくなるのも早くそうなると余計に薄暗さを感じるようになってきます🙂
99
ハッピーフライト
~「さらさら越え」を思いながらの絶景登山🚶⑪ ~ あまりのダイナミックな景色に針ノ木岳頂上で1時間以上も過ごしてしまいました😅 しかもその間誰一人この頂上に来なかったので貸し切り状態でした♪ 見惚れていると時間が過ぎるのはあっという間です⌚ 時刻は午後12時50分、季節的に日没も早くなり下山の時間を考えるとここを離れなければなりません😆 またいつかこの景色を眺められることを願って下山開始です🚶 先ずは蓮華岳との分岐点の針ノ木峠まで下りてそこから針ノ木大雪渓の場所を下っていきます↘️ 写真5枚目に山小屋が見えるのがわかりますか?あそこまで下りて更に左に下っていきます ちなみにあの山小屋の向こう側を登ると投稿済みの蓮華岳に行けます🙂 針ノ木峠から下は急斜面なので登りよりも下りが怖いんです😱 分岐点の針ノ木峠までの下山中で目にしたのは、すずらんのような可愛いお花の「シラタマノキ」でした🤩
前へ
1
2
3
4
5
…
33
次へ
787
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部