警告

warning

注意

error

成功

success

information

自生の一覧

いいね済み
121
いいね済み
なる
ワタスゲ(綿菅) 別名:スズメノケヤリ カヤツリグサ科ワタスゲ属 花期: 5〜6月 果期:6~8月 ・分布: 北海道、本州の中部地方以北、四国 ・生育場所: 亜高山~高山の沼地、湿原、湿った場所 ・茎は叢生し、高さ30〜60㌢ほど ・花は小さく目立たない緑色の花 ・この白い綿毛に見えるのは果穂で  す ・花が終わると、茎の先端に果実が  でき、この果実の根本から細い糸  状の毛をたくさん伸はし、白くふ  わふわした丸い綿毛(果穂)となり  風に乗って種子を遠くに運びます  これって冠毛かと思いましたが、  冠毛ではなく、専門的には「花被  片」と呼ばれる部分だそうです。  普通の花の萼や花弁にあたるもの  なんだそうですよ〜(。-`ω-)ンー 今回は主人がワタスゲの群生を見たいとの要望で、出かけて来ました♪ 今回の猛暑の初日でした。 湿原に着くなりスマホが熱を持ち画面は暗くなり汗かきながらの散策となりました💦 ③ワタスゲの群生の奥、オレンジ色のレンゲツツジ、その向こう白いのはズミの花だと思います。 ④手前黄緑色はヤマドリゼンマイ、その奥にコバイケイソウの群生、その奥がワタスゲです。 ⑤の写真、ワタスゲの蕾かと、思いますが、どうでしょうか? ※⑤の状態は花が終わり葯が落ちかけてる状態!だそうです。 先にキャプションに書いた通り、 この茎の先端に果実が出来、その果実の根元から細い糸状の毛を伸ばそうとしてる状態で良いと思います。この糸が伸びれば、白いワタスゲの姿になるのでしょう!! 良いタイミングの写真が撮れました♪ はるるさん、かしさん、色々と教えてくださってありがとうございました😊 📷 2025/6/16 駒止湿原
9971件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部