warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
♡今日のお花♡の一覧
投稿数
4058枚
フォロワー数
14人
このタグをフォローする
35
さくら貝 Ⅱ
今日のお花 🍀ハナミズキ ミズキ科 ミズキ属 大空に向かって 花ひとつ開いて! 蕊も眩しそうに お目覚めです!
36
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀🩷ハナズオウ🩷🍀 💐ハナズオウの花言葉は(疑惑)、(裏 切り)、(高貴)、(喜び)、(目覚め) 、 (豊かな生涯)などです 💐ハナズオ(花蘇芳)は、主にマメ科 に属する植物で春に花が咲きます 💐春になると華やかなピンクや赤 紫の小さな花が咲くハナズオウ、 花が美しく、暑さ寒さに強く丈夫 なことから、日本では古くから親 しまれている花木です 💐ハナズオは、鮮やかな赤紫色の花 が集団で咲く特徴があります 💐和名はスオウバナ(蘇枋花)です 🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀
94
さくら貝 Ⅱ
今日のお花 🍀レンゲソウ マメ科 レンゲ属 田植え前の田んぼに咲いている蓮華草 爽やかな風が吹くれんげ畑の風景
64
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀💜ハナニラ💜🍀 💐ハナニラの花言葉は(悲しい別れ) (耐える愛) (恨み) (卑劣)です 💐ハナニラは、ヒガンバナ科ハナニラ 属の南アメリカ原産の多年草です 💐春になると1〜2cmほどの星のような 形をした白や青紫色の花が咲きます 💐光に反応する性質があるため、太陽 の光に向かって花が咲き、雨の日や 曇りの日、夜間は花を閉じます 💐英語ではSpring starflower(スプリン グスターフラワー)とも呼ばれ、可愛 らしい姿で庭を彩ります 💐ハナニラという名前は、葉や茎を傷 つけるとニラのような香りがするこ とに由来しています 🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀
61
さくら貝 Ⅱ
今日のお花 🍀リキュウバイ 利休梅 バラ科 ヤナギザクラ属 三島の街中を流れる御殿川沿いの風景 染井吉野が満開! 常磐満作も満開! 利休梅も満開! お気に入りスポットを見つけました! 富士山の湧き水流れる 水の街三島!!より(2025·04·10)
64
さくら貝 Ⅱ
今日のお花 🍀リキュウバイ 利休梅 バラ科 ヤナギザクラ属 今季は染井吉野と常磐満作と利休梅 一斉に花開き楽しみました!
76
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀💛スイセン(水仙)💛🍀 💐このスイセンの花は小さいが、黄色 が濃くひときわ目をひく魅了的なス イセンです、 💐黄色のスイセンの花言葉は(もう一 度愛してほしい) (私のもとへ帰って) (愛に応えて)です 💐スイセンはスイセン属ヒガンバナ科 の多年草です、香りの良い春の草花 で昔から人々に親しまれています 🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀
77
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀🩷ハナモモ(花桃)🩷🍀 💐満開のハナモモはサクラより色が鮮 やかなので、ハット目を引きます 💐ハナモモの花言葉は(私はあなたのと りこ) (気立てのよさ) (チャーミング) などです、また(イザナギノミコト)が 鬼に桃の実を投げて退治したことか ら[天下無敵] という花言葉もあります 💐ハナモモの開花期は3〜4月で、葉が 芽吹くより先か、葉と当時に花が咲 きます 💐ハナモモは実を楽しむ果樹のモモと は異なり、花を楽しむために品種改 良されたのがハナモモです 🍀🏵️🌼🌸🌼🌺🍀
77
さくら貝 Ⅱ
今日のお花 🍀バラ(赤) バラ科 バラ属 春の赤薔薇は美しい!
76
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀💛クロッカス💛🍀 💐白いクロッカスの花言葉は(青春の喜 び)、(切望)です 💐クロッカスは、アヤメ科に属する球 根植物で、原産地は地中海沿岸です 💐クロッカスは非常に生命力が強く、 球根をただ机の上に置いておくだけ でも芽を出します 💐春咲きのクロッカスは2月から4月頃 に開花し、秋咲きのクロッカスは11 月から12月頃に花が咲きます、時期 に合わせて植え分ければ、一年を通 してクロッカスの花が楽しめます 🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀
38
さくら貝 Ⅱ
高原に咲きはじめた 🍀モミジイチゴ バラ科 キイチゴ属 真っ白なお花が下向きに咲く姿 蕾がたくさん下がっていました 赤やオレンジ色の実になる甘〜い木苺です!
79
さくら貝 Ⅱ
今日のお花 🍀エバーフレッシュ マメ科 ピテケロビウム属 夜になると葉が閉じる ねむの木の仲間 白色のボンボンの可愛い花! お花と赤い実を観てみたいです!
79
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀💜シャガ💜🍀 💐シャガの花言葉は(反抗)、(友人が多 い)です 💐シャガは鋭い葉がつき、日陰でも元 気に咲き、土の中で根茎を張りいく つもの花が咲くのが特徴です 💐シャガはアヤメ科アヤメ属に属する 多年草の植物です 💐開花時期は4~5月頃で、春の到来を 知らせる花です 💐草丈は30~60cmほどで、やや小さい 花が沢山花が咲きます 💐シャガは種子をつけない代わりに土 の中に沢山の根茎をつけるという特 徴があります 🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀
36
さくら貝 Ⅱ
白花の石楠花 素敵な蕊が見えました! 🍀シャクナゲ ツツジ科 ツツジ属
53
さくら貝 Ⅱ
今日のお花 🍀ハナズオウ マメ科 ハナズオウ属 桜の咲くころ 濃い赤紫色の花が咲き出します
81
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀💜🤍ムスカリ🤍💜🍀 💐ムスカリの花言葉は(寛大な愛) (明る い未来) (夢にかける思い) (通じ合う 心)などです 💐ムスカリは、ユリ科(またはキジカク シ科)ムスカリ属の多年草植物です 💐ムスカリは4~5月に開花を迎えて、 花もちは10日前後で、青や紫のほ か、白やピンクなどかわいらしい花 が咲きます 💐草丈は15~20cmと低く誰でも育てや すいことから、ガーデニング用とし て、とても人気の高い植物です 💐ブドウの房を連想させる特徴にちな んで(ブドウヒヤシンス )や(グレープ ヒヤシンス)といった別名があります 🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀
47
さくら貝 Ⅱ
公園を花散歩 色とりどりの花が咲く散策路 芽吹きはじめた木々に生命力を感じて! 春の花色に香りに酔いながら 私の心も春色に染められて!! 今年もお花を楽しもう!!!
38
さくら貝 Ⅱ
桃の花咲く桃源郷へ! 桜の花と桃の花 思い立って出かけてみました 桃狩りはしたことがありましたが お花を見たくて!! 里や丘は一面桃色の景色!最高!!
31
さくら貝 Ⅱ
桜の花が舞い落ちて! 花散歩に出かけて あまりの美しい風景に! 足を踏み入れられず そっと引き返しました!
58
さくら貝 Ⅱ
今日のお花 🍀シバザクラ ハナシノブ科 フロクス属 石垣を見上げたら! 芝桜と桜!!
77
さくら貝 Ⅱ
今日のお花 🍀ガーベラ キク科 ガーベラ属 苗植えポットのお花たちです 高温多湿に弱い花 ガーベラ
81
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀🤍スイセン ペーパーホワイト ナルキッスス・パピラセウス🤍🍀 💐白いスイセンの花言葉は(尊重)、(神 秘)です 💐ギリシャ神話に登場する美少年(ナル キッソス)が名前の由来です 💐スイセンはスイセン属ヒガンバナ科 スイセン属の多年草で、開花時期は3 月ごろから咲き始め、4月半ばまで咲 いています、 香もよく春の訪れを継 げてくれます 💐スイセンの中で一番早く咲く品種で 花が紙のように白いことからこの名 前がつきました 💐スイセンの葉は、ニラに似ているの で間違えて食べないように、注意が 必要です 🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀
87
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀🩷💛桜と菜の花💛🩷🍀 🌸信州安曇野穂高川右岸は、唱歌早春賦のモデルとなった場所として早春賦歌碑が建てられています 🌸旧制長野県立大町中学(長野県大町高等学校の前身)の校歌の制作のために訪れた吉丸一昌が、大町市から安曇野一帯の早春の情景をうたった歌とされ、大町〜安曇野の寒さ、そして春の暖かさを歌った歌詞です 🌸この場所で毎年早春賦まつりが開催されます、穂高川の堤防沿いにあります 🌸菜の花と堤防沿いに植えられた桜とのコラボレーションがとても素敵です 早春賦 作詞者:吉丸一昌 作曲者:中田章 春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日もきのうも 雪の空 今日もきのうも 雪の空 春と聞かねば 知らでありしを 聞けばせかるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か 🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀
99
さくら貝 Ⅱ
今日のお花 🍀ナス ナス科 ナス属 夏野菜の茄子 そろそろ苗植えの季節になりました!
前へ
1
2
3
4
5
…
170
次へ
4058
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部