warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ムクロジの一覧
投稿数
369枚
フォロワー数
12人
このタグをフォローする
33
hs
見ている間に 花がハラハラと 落ちてきます。
5
mimo
ムクロジの木の特徴 落葉高木:冬に葉が落ちる高木です。 樹高:15~20メートル程度に成長します。 葉:羽状複葉で、小葉は広披針形で、縁にギザギザがありません。 花:6~7月に開花し、淡緑色の小花を穂状に咲かせます。 果実:10~11月に熟し、直径2~3cm程度の球形で、中に黒い種子が1個あります。 樹皮:黄褐色で、老木になると剥がれることがあります。
54
シゲやん
6月5日(木曜日) 快晴🌞 🏃🤳 1️⃣ムクロジ…猪名野神社にて まだ実が残っていますが、足元にもたくさん落ちていました 「伊丹市天然記念物」 2️⃣クスノキ…猪名野神社のご神木🌳 何度か投稿してますが、「伊丹市保存樹木」 立派な巨木です 3️⃣サンゴジュ…2️⃣のクスノキの近くですが、白い花で初めて気が付きました😅 4️⃣ビワ…前から考えたんですが、公園の果実は勝手に食べていいのでしょうか? 5️⃣ウメ…臂岡天満宮(ヒジオカ) ちなみに、今は塚口献血ルームです…263回目無事終了しました
57
コマさん
今日の散歩🚶 篠崎浅間神社⛩️ ムクロジの実がたくさん👀 江戸川区では、初めて見ました👏 大きなムクロジです🌳
54
toco
奈良国立博物館へ、 開館130年記念、✨超国宝展✨ 行ったよ ①↖️興福寺 中金堂 並んでいたら ②⑤春日大社のムクロジの樹が、 緑🟢満喫の1日でした
76
りえんぬ
毎年5月2日は摘み食いの日 ︎ ︎🌂本降り前に寺へ 無患子の木のまわりに実が幾つか🦍 食べると美味しいナッツだとか 多羅葉の花は終わりかけかな〠 今年のサクランボはまだ酸っぱかった🍒 けどそこにツツジちゃんが居りますの ( ≖ᴗ≖)✧︎ 酸っぱいお口に甘い蜜でイイ感じ
49
米太郎
琥珀色の丸っこい玉を見つけ、手に取り振るとカラカラと鳴る、楽しい 見上げれぱ新しい葉がのびのび体操 よしラジオ第一体操だ 背伸びの運動から 第二体操はよく覚えてないから省略 あれこの木なんだっけ? 脳体操にも第一体操 頭を振るとカラカラと鳴る脳ミソよ、がんばれ、思い出せ! カラカラカラカラカラカラカラカラ パッカーン 無患子でた
55
シゲやん
3月6日(木) 久しぶりにいい天気🌞 秀ノ山部屋の稽古見学しました😁 猪名野神社の伊丹市立相撲場にて 1️⃣ウメ…紅梅が満開から散り始め 2️⃣ツバキ…「昭和錦」 3️⃣ムクロジ…まだ実がたくさん残っています 実を拾っている方に、用途を聞くと「洗濯に使う」とのこと🤔 4️⃣クスノキ…何度も投稿してますが、伊丹市の保存樹木です 5️⃣秀ノ山部屋の稽古…身体を動かすので寒くないのかな?
65
ひめだか
里山を歩いてみれば… 冬芽と葉痕… 葉痕のすぐ上に冬芽(主芽)があり更にその上に副芽がある。 副芽とは、主芽に不具合が生じた時の予備芽です🌱 ムクロジ(無患子) ⚫︎⚪︎⚪︎ (植栽)
42
kaya
グリーンホビーさんへ行った帰りに深大寺に寄り道 お蕎麦を食べて お参りに… なになに元三大師(がんざんだいし)の全身開帳が春に有るらしい👀 数年前のご開帳に行き 次は見ることはないと思ってた…だって50年に1度のはずだから…50年に一度の臨時ってことらしいです💦 前回はお賽銭のみ 今回は拝観料 1000円 のんきな時代は終わったのね😢
192
すみっこgarden
ムクロジの実(種) ムクロジの樹幹 ヒメグルミの実(種) 国立科学博物館付属自然教育園(港区白金台)は武蔵野の雑木林(池や湿地もある)が残っていて野鳥や野草、昆虫が沢山見られます。 名札が付けてあるのが嬉しい ♡(#^.^#) ムクロジの実は羽子板の羽に使っていましたよね。 真っ黒で硬いです。 樹幹は皮がメリメリと剥げていくようです。 ヒメグルミの実も落ちていました。直火で焼いて中の実を食べると香ばしくて美味しいらしいです(*´⚰︎`*)💕
215
GreenMania
深大寺に鈴なりに実っていた、飴色の「無患子(ムクロジ)」の実でおはようございます☀️🌳🍃✨️ "ムクロジ"は、韓国の済州島や台湾、中国等が原産のムクロジ科の植物🇰🇷🇹🇼🇨🇳 果実の中にある硬い黒い種子が、日本では昔から数珠玉や羽根つきの追い玉として利用されてきたことは良く知られていますが、果皮自体に薬効性があり、気管支炎や咽喉カタルの改善に用いられてきた他、かつては洗髪や書画などの汚れ落としにも活用されてきた歴史があったんですね〰️👀✨️🔎🧼🫧 深大寺は、都内では浅草寺に次ぐ2番目に古い歴史あるお寺。 毎春山門で開催される伝統行事の「だるま市」は、現代のようにスマホやSNS等の通信手段が発展していなかった江戸時代に、仕事の繋がりや男女のご縁を結ぶ場としても機能していたと知りました💞🫶✨️ https://www.jindaiji.or.jp/ _別名は、「ムク」、「シマムクロジ」。 _花言葉は、「浄化」、「信仰」…他。
87
ふくしろう
ムクロジの実 小さいままふたつ連なってる実は、大きくなれなかったのかな…🥲 誰かが剥いていった実の中には黒い実が覗いています⚫️
58
ウサコ
新年も10日過ぎてようやく東京のお正月🎍らしく初詣。深大寺に🚌💨で出かけました😊 手水にはお隣の神代植物園監修の寒牡丹と葉牡丹があしらわれていました😍 本堂横の知る人ぞ知る銘木のムクロジ。実をたくさんつけています 01月11日📸
154
kikuchix
初詣 お正月気分も今日7日まで 松の内明けて歳神様はお帰りに 玄関先の正月飾りと門松、車に付けたお飾りも外しました 朝から七草粥をいただいて、午後から今年は深大寺へ初詣 朝方の雨もすっきりあがって広がる青空と暖かな陽射し 清々しくて気持ちのよいお詣り日和ね 令和七年、始まりました
56
シゲやん
2025年1月3日 謹賀新年 本年もよろしくお願いします🙇 猪名野神社に初詣しました🙏 1️⃣クロマツ 2️⃣ムクロジの幹…伊丹市指定天然記念物 巨木です 3️⃣4️⃣ムクロジの果実…果実の中に黒い種子があり、羽根つきの玉にできるそうです⚫ 5️⃣クスノキ…伊丹市保存樹木、巨木です🌳
51
いつ
ムクロジが葉を落としてしまった枝にまだたくさん実が残っています。 落ちている実を拾ってみました。 艶のある黄色い果肉はシワシワで乾いた手触り。 割れた果実の中から黒い種がコロンと出てきます。 転がってしまうので自転車のカゴカバーの上に並べてみたら、なんだか楽しくおしゃべりしてるみたいだな〜🎶
134
げじげじまゆげ
🏷️土曜はお空の発表会 🏷️雲仲間 に参加させてくださいね🎵 冬が来たね🎵 12月の紅葉と空 つい、この間だよ
113
コニ
木曜日は木 参加します ムクロジ この中の黒い実が 羽子板の羽根のおもりになるのだとか あれ人工物じゃなかったんですね 19日はピンクの日で 名前のわからないお花 検索すると多肉のような名前が出てきます
80
さぼさぼ
🏷️黄葉🏷️黄色い世界🏷️木曜日は木 紅もいいけど黄色も素敵 💛✨💛✨💛✨ ムクロジが黄葉しました。 仕事の行き帰りに、毎日のように葉の色や実の色をチェックして来ました👀✨ このところでぐっと黄色くなりました💛💛💛 実も風に負けずについています。5枚目は、まだ青かった実です💚
133
チッタ
①公園のアキニレ ②公園のムクロジ ③公園のトチノキ ④自宅の庭に落ちていたムベ
203
あきちゃん
今日は22日、ニャンニャン祭りですね😺💓 出会ったのら😹ちゃん達、これから寒い冬を迎えます。食べ物を置きお世話下さる方がいて下さり、ほっと😌 *ナンキンハゼの下は綺麗な色とりどりの絨毯。 *やっと赤くなった紅葉🍁 *G検索すると、ムクロジと出ました💛
58
minno
ムクロジ。 今年はあまり実がならず!💦
262
めだかの学校長
おはようございます。 名前の間違いをご指摘 頂きありがとうございました。 訂正しても、前の名前が消えてくれず、削除してしまいました。 いいねを押してくださった皆さん、ごめんなさい🙇 ありがとうございました。 ムクロジ 散々 口にしていた名前のはずでしたが、勘違いしました。 ご指摘、ありがとうございました。
前へ
1
2
3
4
5
…
16
次へ
369
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部