warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
World of Succulentsの一覧
投稿数
72枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
3
eye
【エケベリア属 リラシナ マディバ】 Echeveria lilacina 'Madiba' Echeveria 'Madiba' 韓国苗として購入したタグは 【マディバ】のみ🏷 羽兼直行氏の書籍によると リラシナの実生群の中より、 選択した変種だそうです 「A chance hybrid originated in the nursery of Paco Serrano」 ☝とICN他で解説の通り、 韓国苗ではなく、スペインの ゴンザレス氏のナーセリーである Paco Serrano(パコ セラーノ)で 発見(作出)されたハイブリッド🇪🇸 コーサ族の名前である 「マディバ」としても知られている 南アフリカ共和国大統領で ノーベル平和賞受賞の、 Nelson Rolihlahla Mandela氏 (ネルソン・マンデラ)への献名 因みにマンデラ元大統領の 尊称は「マディバ タタ」 ☆Source☆ 【International Crassulaceae Network】 https://www.crassulaceae.ch/de/artikel?akID=48&aaID=3&aiID=M&aID=5194 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/echeveria-madiba/ 【GIROMAGI】 https://www.giromagicactusandsucculents.com/echeveria-madiba/
58
eye
【エケベリア属 花いかだ】 Echeveria 'Hanaikada' 別名 花筏(はないかだ) 祥福(しょうふく) 韓国名 하나 이카다 ネームタグは【花いかだ】🏷️ 天女の花笠×銀明色の交配種 E. 'Tennyonohanagasa' × E. carnicolor 毎年スダボロにさせてしまいますが、 毎回復活してくれる強いコ 今はグリーンが強いですが、 紅葉すると紫に様変わりします💜 花筏は、【花月夜】を作出された 横森交配こと、横森道二氏の 国産品種 ( /^ω^)/🇯🇵 またこの花いかだには、 2種類の錦も存在します E. 'Hanaikada' f. variegata 🇹🇼【祥福錦(しょうふくにしき)】 E. 'Syofuku' f. variegata 作出者 福祥仙人掌園さん 🇯🇵【モザイク】 E. 'Hanaikada' f.mosaic 作出者 Ryo Nagasawa氏 命名名 羽兼直行氏 ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/echeveria-hanaikada/ ⏩次へ続く
0
eye
【セデベリア属 モルガンデン】 Sedeveria 'Morganden' 和名 大玉つづり Gクリエイト ニムラさんの タグは【モルガニウム】🏷 恐らく大玉つづりと呼ばれる モルガンデンではないかと 推測しております グリーンスナップを拝見すると、 以前、Can★Doさんでも 「タマツヅリ」の名で 販売されてみえた様子です 交配式は 玉つづり×静夜の説あり Sedum morganianum×Echeveria derenbergii 余談ですが玉つづりの 「morganianum」は、 本種を初めて育てたと言われる アメリカ カリフォルニア州 リッチモンド出身の Dr. Meredith Waltar Morgan (メレディス・モーガン)への献名 植物学者でも庭師でもなく、 サボテンに興味を持った 検眼医だそうです🤓 ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/epithets/morganianum/
81
eye
【センペルビウム属 テクトラム オディティ】 Sempervivum tectorum ‘Oddity’ Sempervivum ‘Oddity’ 【センペルビウム属 百恵】 Sempervivum 'Momoe' タグが行方不明なのですが、 間違いなく【モモエ】🏷 フォロワーさんの素敵な企画 ぼんぼんちゃんの 「🏷センペルンルン月間」 に参加させていただきますね 左斜め下の1番小さい苗は タニ友さんからのいただきもの マメチャンサン、アリガトウ♡(˃͈ દ ˂͈ ༶ ) 大きな苗は一昨年の7月に 地元のJAさんの直売所で購入 ワシャワシャ増えました🌱 以前はDAISOさんでも お取扱いがあったみたいですね 緑色の反り返った葉の先端は紫💜 棒状というか?筒状というか?、 まるで葉巻🚬かトランペット🎺 テクトラム系で、モンスト品種 群生するうちに普通の葉に 突然変異する事もあるそうです 「アメリカの多肉愛好家であるSandy McPherson(サンディ マクファーソン)によって開発されたハイブリッド 1978年のブロンズロゼット賞を受賞」 ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/sempervivum-tectorum-oddity-oddity-hens-and-chicks-oddity-houseleek/
95
eye
【エケベリア属 ボンビシナ】 Echeveria 'Bombycina' 別名 ボンビキナ ボンビシーナ シルキー エケベリア 和名 白閃冠(はくせんかん) 錦司晃×錦晃星の交配種 ナナシ多肉 恐らく【ボンビシナ】? 「🏷木曜モフモフ」に 参加させていただきますね 以前カクタスクラブで 譲っていただいた群生株を、 不注意で断首してしまいました 多肉置き場の完成に伴い、 鉢を移動する事が多くなり 何苗かヤラかしております 「Bomby」は和訳すると、 「爆弾」💣 「cina」は「中国」ではなく、 「磁器」の方かな? ☝と、勝手に推測 (;-ω-)ノ 【白閃冠】の和名の通り、 微毛が白光りしております 交配式は E. setosa×E. pulvinata 逆交配になると 【ドリス テイラー E. 'Doris Taylor'】 E. pulvinata 'Ruby'×E. setosa ボンビシナの花はオレンジ🌻 ドリス テイラーは黄色🍋 (内側が黄&外側が赤の陰影から、 黄色に変化するそうです) 1933年、作出 🇫🇷 昨出者はフランスの ピエール ゴソ(Pierre Gosst)氏 ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/echeveria-bombicina/
75
eye
【エケベリア属 ディオニソス】? Echeveria 'Dionysos' 別名 デュオニソス錦 ディオニュソス ディオニュソス錦 和名 青大和・青大和錦 【エケベリア属 プルプソルム】? Echeveria purpusorum 和名 大和錦・花冠 別名 パープソルム ・パプルソラム 「かわいがってにゃ~succulent」 と書かれた猫型のタグには いつも肝心の名前なし🏷️ プルプソルム系の何かかと? ディオニソスノ ホウカナ?(;-ω-)ノ 普及種である【大和錦】も 名前が色々迷走中らしいので 2つの名前を挙げました 「E.purpusorumと表記されている植物の殆んどは通常雑種で、類似したハイブリッドはいくつかある それらのひとつE.'Dionysos'は、E.purpusorumより細い葉を持ち、頂点は尖っているが、E. 'Dionysos'の葉は、ふっくらしている傾向がある」 ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/echeveria-purpusorum/ ⏩次へ進む
75
eye
【エケベリア属 パープル パール】 Echeveria 'Purple Pearl' タグは「エケベリア」のみ🏷 以前KEIKO様に教えていただいた 恐らく【パープル パール】 清水園さんの苗の デットストックで格安で購入 こちらは紅葉しておりますが、 紅葉前はピンク&パープル💜 海外のサイトによると、 パール フォン ニュルンベルクの 組織培養のリリースだそうです 「組織培養によるEcheveria 'Perle Von Nurnberg'の繁殖に起因 組織培養は母植物の細胞のごく一部を取り、制御された環境でそれらを成長させる事によって、新しい植物を生産させる方法」 ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/echeveria-purple-pearl/
128
eye
【エケベリア属 ルーダ】 Echeveria ? タグは【エケベリア ルーダ】🏷 「エケベリア 野外0℃ OK」 と書かれた生産者さんの苗 「ルーダ」で検索してみると、 ネットオークションとフリマで 韓国苗として出品されていますが、 詳しい情報までは記載されておらず 「Echeveria 'Ruda'」 「Echeveria 'Luda'」 と適当に打ち込んでみたものの、 この名前ではHITしなくて(T_T) GSの投稿数も少ないのですが、 「ルーダ」ではなく 「ヌーダ」の誤植ではないか? との投稿に辿り着きました ヌーダ(ヌダ)でしたら、 DAISOさんでも扱ってますよね 余談ですがこのヌーダ、 【エケベリア属 ヌダ(ヌーダ)】 Echeveria 'Nuda' 中国名 蜡牡丹 ☝と、韓国で間違って流通 「蜡(蠟)」は「ワックス」の意味 【セデベリア属 ローリー】 Sedeveria 'Rolly' ☝が正しいらしく、 属間交配種のセデベリアで 交配式はアガボイデス×コスミダトム 多肉の名前って難しいですよね (@_@;) ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/sedeveria-rolly/
0
eye
【セデベリア属 モルガンデン】 Sedeveria 'Morganden' 和名 大玉つづり Gクリエイト ニムラさんのタグは 【エケベリア モルガニウム】🏷 恐らく大玉つづりと呼ばれる モルガンデンではないかと 推測しております グリーンスナップを拝見すると、 以前、Can★Doさんでも 「タマツヅリ」の名で 販売されてみえた様子です 直径が6cmぐらいと大きく、 一見【樹氷】と見違えた程❄️ エケベリア属の韓国苗として ネットでも売られてますが、 タグに記載された属名に ちょいと疑問が (;-ω-)ノ🏷️ ⏩次へ続く
86
eye
【アエオニウム属 ベロア】 Aeonium ‘Velour’ 流通名 カシミアバイオレット カシミヤバイオレット Aeonium 'Cashmere Violet' カナリエンセ(香炉盤?翡翠盃?) ×黒法師の交配種 タグは【黒法師・ベロア】 まさかのWネーム(;-ω-)ノ✌️ 愛知県田原市の道の駅 「あかばね ロコステーション」 で売られていたのですが、 かなり徒長していたので 違いが判りませんでした 「黒法師ならいらないけど、 ベロアなら欲しいなぁ」 と顔を近付けて嗅いだところ、 はいアナタは【ベロア】に決定 中心の明るい緑色とは対照的な 深いチョコレート色🍫 その柔らかな風合いから、 この名が付けられたとの事です 今日はバレンタインデーですね ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/aeonium-velour/
92
eye
【クレムノセダム属 リトルゼム】 xCremnosedum 'Little Gem' 別名 リトル ジェム ヌータンス×フミフサムの交配種 ネームタグは【リトルジェム】🏷️ クレムノフィラ属とセダム属の 属間交配種になりますが、 国内ではグラプトセダム属として 流通している方が多いかと思います チェリーレッドの茎に密集した オリーブグリーンの葉は、 紅葉すると赤銅色に色付きます 花は黄色の星形🌠 カリフォルニア州サン ノゼの Mr. & Mrs.Robert Grim (ロバート・グリム夫妻)によって作成 ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/cremnosedum-little-gem/
106
eye
【アエオニウム属 アルポ(ボ)レウム アトロプルプレウム 錦】 Aeonium arboreum 'Atropurpureum' f. variegata 【アエオニウム属 アルポ(ボ)レウム ツヴァルトコップ 錦】 Aeonium arboreum cv. `Zwartkop' f. variegata 【アエオニウム属 黒法師 錦】 Aeonium arboreum 'Kurohoushi Nishiki' ネームタグは 【黒法師錦 Aeonium arboreum f. variegata】🏷 名前は諸説あるそうですので、 取り敢えずこの名前で📛 間違ってたら、ご指摘下さいね 黒法師に関しては、 地中海の西部、モロッコ原産の アエオニウムの栽培品種との事 その斑入り種になる訳ですが、 画像の外斑以外に中斑もあるらしく いつか実物を見てみたいものです 埼玉県鴻巣市屈巣の 【Cultivate Store PLANTS X】さんの苗 http://plantsx.net/sp/ ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/aeonium-arboreum-atropurpureum-cristatum-crested-purple-rose/
100
eye
【エケベリア属 トプシー ツルヴィ(綴化)】 Echeveria runyonii 'Topsy Turvy' f. cristata 別名 トプシー タービー トプシー ターヴィー トップシー タービー トップ スプレンダー 清水園さんのネームタグは 【トップスプレンダー 綴化】🏷️ 6/18にご紹介したものです 断水にて夏越ししましたが、 カリカリになりながらも ひと回り大きくなっていました 【クラウド(綴化)】 Echeveria runyonii 'Cloud' f. cristata Echeveria 'Cloud' f. cristata と同じかと思います (っ˘з(˘⌣˘ ) 葉が反り返っている ルンヨニーの突然変異種🔃 「E. runyonii 'Topsy Turvy' 」は、 カリフォルニア州サン・マリノ、 Huntington Botanical Gardensの ディレクターで元所長でもある、 Myron William Kimnach氏 によって命名されたとの事です ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/echeveria-runyonii-topsy-turvy-mexican-hen-chick/
103
eye
【アエオニウム属 ベロア】 Aeonium ‘Velour’ 【アエオニウム属 カシミア バイオレット】 Aeonium 'Cashmere Violet' カナリエンセ(香炉盤?翡翠盃?) ×黒法師の交配種 ちょっと面倒臭い仕事を抱え、 GSを1週間程おサボりしてました コメント&イイネをいただいた方々、 追々お返事をお返ししますので 少しお時間下さいねっ ( ω-、) タグは【カシミアバイオレット】🏷️ 他のアエオニウムより目覚めが 早いような気がしましたので、 植え替えてお水をあげました🚰 中心の明るい緑色とは対照的な 深いチョコレート色🍫 その柔らかな風合いから、 【ベロア】と名付けられたとの事 独特な匂いと 粘着性のある葉っぱが特徴です ホコリマミレデ、スイマセン (;-ω-)ノ ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/aeonium-velour/
87
eye
【グラプトペタルム属 パラグアイエンセ】 Graptopetalum paraguayense ネームタグは【パラグアイエンセ】🏷 12/30に投稿したものですが、 なかなか根が張らなかったので 屋外に置き雨ざらしにしたところ みるみる巨大化 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 今度は頭が重すぎてグラグラになり、 仕立て直しの為に✂️を入れて 今朝から乾かしております 因みに属のグラプトペタルムの名は、 「grapts」=「マーク・刻印」 「petalon」=「花びら」 のギリシャ語に由来するそうです ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/?genera=graptopetalum
107
eye
【エケベリア属 花いかだ】 Echeveria 'Hanaikada' 別名 花筏(はないかだ) 祥福(しょうふく) 韓国名 하나이카다 本日のメンテナンスは、 一昨年?にHCで180円で購入の ネームタグは【花いかだ】🏷 天女の花笠×銀明色の交配種 E. 'Tennyonohanagasa' × E. carnicolor 寄せ植えを解体、花芽を✂️し、 古根を落とし、雨水に晒したら、 ヘナヘナだった葉が復活しました 今はグリーンが強いですが、 紅葉すると紫に様変わりします💜 花筏は、【花月夜】を作出された 横森交配こと、横森道二氏の 国産品種 ( /^ω^)/🇯🇵 ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/echeveria-hanaikada/
160
eye
【パキベリア属 シャイデッケリ】 Pachyveria 'Scheideckeri' 別名 ジュエルドクラウン 和名 立田 ブラクテオサム×E.セクンダの交配種 ネームタグは【立田】🏷 羽兼直行氏の著者には、 【シャイデッケリ】の名前で 今はパキベリアに属するそうです 「作出者不明 以前はエケベリアに分類 松澤進之介氏によって、明治末期には既に輸入されていた品種」 また交配のブラクテオサムは、 パキフィツム属の桃美人の事🍑 ネットで調べると立田の交配は 「星美人(藤美人)×紫蓮華」 とも書いてあったのですが、 ICNもWorld of Succulentsでも 「Pachyphytum bracteosum×Echeveria secunda 」 と書かれていたので桃美人に軍配🎌 ☆Source☆ 【International Crassulaceae Network】 http://www.crassulaceae.ch/de/artikel?akID=147&aaID=2&aiID=S&aID=2602 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/pachyveria-scheideckeri-jeweled-crown/
145
eye
【ヒロテレフィウム (ムラサキベンケイソウ)属 エリスロスティックタム フロスティ モーン】 Hylotelephium erythrostictum 'Frosty Morn' 【(旧)セダム属 エリスロスティックタム フロスティ モーン】 Sedum erythrostictum 'Frosty Morn' ネームタグは【オオベンケイソウ】🏷️ 柔らかな緑の色合いと クリーム色のコントラストが、 ミセバヤとはまた違う美しさの 覆輪斑になります( ˘ ³˘)🌱 「Hylotelephium」の 「hyle」は「森」から由来、 「telephium」は「弁慶草」 サイトによってはセダム属や 中には山野草や高山草の類でも 紹介されてみえますので、 両方投稿させていただきました 「ヒロテレフィウムは、夏から秋にかけて小さな星型の花の頭を持つ多肉植物 それらは時々セダム属に含まれる」 ☆Source☆ 【王立園芸協会(RHS)】 https://www.rhs.org.uk/Plants/357071/Hylotelephium-erythrostictum-Frosty-Morn-(v)/Details 「日本で、植物学者で植物探検家のBarry Yinger(バリー インガー)氏によって発見された 別の植物学者のTony Avent氏にアメリカで繁殖・販売する為に渡された」 ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/hylotelephium-erythrostictum-frosty-morn/
121
eye
【エケベリア属 ノデュローサ】 Echeveria nodulosa 和名 紅司 【エケベリア属 ノデュローサ ペインテッドビューティ】 Echeveria nodulosa 'Painted Beauty' 和名 紅司 清水園さんのタグは【紅司】🏷 ブラウニッシュグリーンの葉に、 縁に沿って表も裏も 紫がかった赤いマーク✒️ kazu様&びーばー様が立ち上げた 「🏷赤フチ同盟」に参加しますね この目を惹く独特な模様が好きで 見付けるとついつい購入 学名の「nodulosa」は ラテン語の「nodulus」に由来し、 「小さな結び目」または 「小さな小結節」を意味し、 茎の質感を現しているとの事 そう言われれば、 すっかり木立の先住 紅司の茎は、 まるで骸骨の指の関節のように ゴツゴツしてます (;-ω-)ノ💀 原産地はメキシコ🇲🇽 ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/echeveria-nodulosa-painted-echeveria/ ⏩次へ続く
111
eye
⏪前のpicより 【エケベリア属 クラウド(綴化)】 Echeveria runyonii 'Cloud' f. cristata Echeveria 'Cloud' f. cristata GREEN ROOMさんのタグは、 【クラウド(綴化)】🏷 前のpicでトプシー タービーの 名付け親であるマイロン氏 (Myron William Kimnach) について触れましたが、 彼の最初の多肉植物の所有は 何と幼少8歳の頃との事 マイロンボウヤ、ヤルナァ 👨Σ(・ω・ノ)ノ またマイロン氏が所長を勤めた Huntington Botanical Gardensは、 鉄道王といわれた実業家 ヘンリー・E・ハンティントン氏の 元々は邸宅だった建物 サスガ、テツドウオウ 🚝Σ(・ω・ノ)ノ 現在は北米随一のソテツが 栽培されている植物園の他、 図書館、美術館もあるそうです …クラウドを調べていくうちに 色々脱線してしまいましたが、 コロナが落ち着いたら、海外の このような場所にも訪れたいですね ☆Source☆ 【ロサンゼルスタイムズ】 https://www.legacy.com/obituaries/latimes/obituary.aspx?n=myron-william-kimnach&pid=190465103
116
eye
⏪前のpicより 【エケベリア属 トプシー ツルヴィ(綴化)】 Echeveria runyonii 'Topsy Turvy' f. cristata 別名 トプシー タービー トプシー ターヴィー トップシー タービー トップ スプレンダー 清水園さんのネームタグは 【トップスプレンダー 綴化】🏷️ 前のpicのGREEN ROOMさんの 【クラウド(綴化)】 Echeveria runyonii 'Cloud' f. cristata Echeveria 'Cloud' f. cristata と同じかと思います (っ˘з(˘⌣˘ ) 葉が反り返っている ルンヨニーの突然変異種🔃 「E. runyonii 'Topsy Turvy' 」は、 カリフォルニア州サン・マリノ、 Huntington Botanical Gardensの ディレクターで元所長でもある、 Myron William Kimnach氏 によって命名されたとの事です ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/echeveria-runyonii-topsy-turvy-mexican-hen-chick/ ⏩次へ続く
120
eye
【アエオニウム属 サンシモン(カナリエンス)】 Aeonium canariens (L.)Webb&Berthel f.cristata Aeonium canariens f.cristata 別名 ジャイアントベルベットローズ ツリーアエオニウム 香炉盤・翡翠盃 「🏷金曜ローズショー」に 今回もアエオニウムで 参加させていただきますね 清水園さんのネームタグは、 【サンシモン カナリエンス 綴化】 別名 【ジャイアントベルベットローズ】🌹 通年緑色の黒法師でしょうか? 「canariens」の名前は カナリア諸島をスペイン語読みした 「Islas Canarias」から付いたのだと 勝手に推測しております 間違ってたらご指摘下さいね (;-ω-)ノ🇪🇸 「カナリア諸島のテネリフェ島に固有のもので、カナリア諸島の島の北部の海面から約1300mまでの乾燥した斜面や崖で育つ」 ☆Source☆ 【Wikipedia】 https://en.m.wikipedia.org/wiki/Aeonium_canariense 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/aeonium-canariense-giant-velvet-rose/
164
eye
【グラプトセダム属 ブロンズ ヴァリエガータ】 Graptosedum 'Bronze' f. variegata 流通名 ピーチ姫 ブロンズ姫光・ブロンズ姫錦 玉葉?×朧月の交配種 夜中5分前の滑り込みセーフ、 オケツ→🍑→【ピーチ姫】で 「🏷オケツの日」に参加 チョイト、ムリヤリデスガ (;-ω-)ノ ブロンズ(姫)と異なり 葉は周年ピンク( ˘ ³˘)💗 黄色の花が咲くとの事です🌻 ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/graptosedum-bronze/
147
eye
【クラッスラ属 パーフォレータ】 Crassula perforata 別名 星の王子・十字星・星乙女 【クラッスラ属 コンジュンクタ】 Crassula perforata 'conjuncta' Crassula conjuncta 英名 String of buttons Necklace vine 流通・園芸名 星の王子 ご近所のおじいちゃんから 去年いただいたもので、 正式な名前が分からないのですが、 斑が入ってないので南十字星ではなく 【星の王子】だと思います🌠 半分干からびてしまい、 残り半分はワサワサと (*‘ω‘ *) ワサワサ部分に✂️を入れて増殖中 学名が【perforata】なのか? 【conjuncta】なのか? 星の王子の別名が【十字星】なのか? 【星乙女】なのか? イマイチ分からないので、 お詳しい方、教えて下さいませ ( ꈍᴗꈍ) 「perforata」は和訳すると 「ピアス」・「貫通」の意味 恐らく茎から葉を外した時の 穴から付けられたのでしょうね 原産は南アフリカの 東ケープ州、西ケープ州、 クワズールー ナタール州 ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/crassula-perforata-string-of-buttons/
前へ
1
2
3
次へ
72
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部