warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
イラクサ科の一覧
投稿数
249枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
182
愛でる
ヒメウワバミソウ(雄花) 姫蟒蛇草…イラクサ科 分布…関東以西.四国.九州 花期…4~6月 草丈…10~20㌢ 地味なお花だけど 可愛いです*** 6月5日.英彦山で🤳
46
niko
カテンソウ(花点草) イラクサ科カテンソウ属 雄蕊が元気良く開く 可愛いカテンソウ😍 蕾や半開きの花があって よく分からないお花です🤔 花粉を出した後の雄蕊が 元の萼片の中に戻ると聞いたけど どれの事だろうと 覗いてみました🔍📱 ❶の状態の花を何個か撮っている時 1本の雄蕊が急に飛び出して 花粉が煙のように出ました💨😳 ❷❸❹❺は同じ花です 1分くらいの間に4本が次々と飛び出しましたが 5本目が中々出てくれず しびれを切らして退散です🤣 ❻は別の個体です 萼片が開いた状態から 雄蕊が花粉を出すところまでは何とか分かりました さて、この後雄蕊が元に戻るのを 見届けるのは、又の機会に😅
135
ひめだか
里山を歩いてみれば… セントウソウ(仙洞草)×3 カテンソウ(花点草) ヨツシベヤマネコノメ(四蕊山猫の目) ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
21
あっき
ボタンネコノメ? ユキノシタ科の多年草 ヤマネコノメソウ以外のネコノメソウの仲間は初めて見ました。地味な色なので休憩していないと気づいていませんでした。
219
愛でる
イワガネ(岩ヶ根)の実 イラクサ科、ハドノキ属 花期:3 ~5月 果期:12 ~3月 樹高:2㍍程 実の大きさ:2㍉程 分布:四国・九州 枝にかたまって白い実が ついています。 7.8個まとめて食べると 黒い種がアクセントになって シャリシャリ……… ほんのり甘いです😋 見た目👀~食べるのは ちょっと勇気いるかも しれませんねぇ😅 名前の由来は 岩が多い所に生えている 事からのようです。 此処は杉林ですが………◎ 今月.実家の山で🤳
107
田舎のRinko。
こんにちは。 昨夜から雪がノソノソ降って、今朝は雪かきしましたが、今は止んでいます⛄️ ダイソー出身 ピレアさんです。 ①②葉っぱの根元についているツボミのようなものは、節になる為に出てきているのでしょうか⁇ お花は見た事ないですし、ふと、なんだろうなと思いました..🤔 植物タグ付けがうまく出来ず💧 〜ピレアの花言葉〜 少女の恥じらい。 救われる人々。 今日の夕飯はおでんです🍢 年末に届いたカニのほぐし身が残っていたので、油揚げに入れて煮てみました🦀 袋に入れるのが意外と好きです😊
112
ぎりぎり
ペリオニア・プルクラ イラクサ科サンショウソウ属 クリスマスの雰囲気を 盛り上げてくれるような葉柄😍🪅🎄 花色は3種類あるようで オレンジ(友情) ピンク(おしゃれな暮らし) アイボリー(新生活) 何が出るかな〰️ あ、totoBIG 発表のテロップ〜 🎯出るか〰️ε”ε”ε”( ง⁼̴̤̆⚇⁼̴̤̆)ว
114
ロシェ
【ペリオニア・プルクラ】 おはようございます😊 久しぶりの投稿になりますが、今日は観葉植物🪴から『ペリオニア・プルクラ』を、ご紹介したいと思います。 イラクサ科サンショウソウ属の植物🌿で、主に東南アジア(特にベトナム🇻🇳)🌏️を原産とする蔓性の常緑多年草🌱になります😌 特徴としては、楕円形の葉っぱ🌿に斑点模様と網目のような葉脈が入っています。 あと葉の表側は深緑色💚をしていますが、裏側は淡いピンク色🩷をしているので初めて見るとちょっとしたインパクトを受けますね🤭🎶 花も咲くんですが、自分は見たことが無いので詳しい方がいらっしゃったら教えてもらいたいです🤗 一応花姿が花火🎇みたいなので、和名を『花火草』と呼ぶみたいですよ。 東南アジア原産🌏️なので、湿気には強いです😤 ただ乾燥には弱いので育てる場合は直射日光☀️には注意して下さい☝️😉 吊り鉢🪴で育てている事が多く、全体的にシックな感じが魅力的な植物だと思います。
85
ひめだか
里山を歩いてみれば… ノダケ(野竹)×3 ムカゴイラクサ(零余子蕁麻)×2 ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
62
猫きらり
野に咲く花 雌雄同株 これは雄花穂 秋に花穂を出す 茎や葉に細かいトゲがある (イラクサに訂正しました) 刺草(いらくさ) イラクサ科
65
田舎のRinko。
今日は暗い曇りで肌寒いです🍁 今pic。 ダイソー出身、 ピレアさんです。 お迎えしてから2年程、個性的なスタイルとなっています🌿 〜ピレアの花言葉〜 少女の恥じらい。 救われる人々。 今日は実家から芋煮を貰えます🍲 母親が牛肉苦手なので、豚肉の芋煮です。
71
田舎のRinko。
おはようございます。 今日は曇りですが、爽やかです☁️ ピレアさんです。 ピントがイマイチですが、 これは脇芽ちゃんですかね🌱👀 嬉しいです☺️✨ ハイポネックス水をあげますね☆ 🐾今日は近くの薬王堂へ買い物に行こうかと🎒 徒歩なので冷凍食品は買えないかなぁ💧
64
ひめだか
里山を歩いてみれば… コアカソ(小赤麻)のお花が咲いていました。 小赤麻 ⚫︎⚪︎⚪︎
104
ひめだか
里山を歩いてみれば… ムカゴイラクサ(零余子蕁麻)×2🌼 & クワガタソウ(鍬形草)×3🌸 ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
64
ひめだか
里山を歩いてみれば… ヤブマオ(薮麻苧) ⚫︎⚪︎⚪︎
95
masako
こんばんは♪ たくさん咲いていました❣️ じーっと眺めたくなる不思議なお花です♪ 赤麻 茎や葉柄が赤みを帯びて、茎を麻(繊維の材料)で利用したことから。 雌花序は赤みがあり茎の上部に、雄花序は茎の下部につける。
59
ひめだか
里山を歩いてみれば… ミヤマタニソバ(深山谷蕎麦)×3 ムカゴイラクサ(零余子蕁麻) マムシグサ(蝮草) 果実⚠️有毒植物 ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
70
野鳥大好き
メヤブマオです。 自然大好き派😘です。いつもの公園ではこの花が沢山咲いて来ました。 イラクサ科の植物は昔は繊維を利用したようですが今は面倒な雑草でしかありません。このメヤブマオはアカソとヤブマオの交雑種と考えられており、事実似ています😅。なかなか同定出来ないものも多いようです。私は葉っぱの先端が3裂するので判断していますが、これもしないものもあるようです。二枚目に葉っぱだけを写しておきました😊。 公園ガイドの方はメヤブマオで間違いありません、と言っておられるので間違いないでしょう😊。 植物としてはカラムシ属ですが、名前的には日本三大美女の一員になります。ダイチマオ、アサダマオ、メヤブマオどれも美女揃いです。最近は大地真央さんの「🎵あん〜たの〜か〜さん泣いてるで〜♪」には毎回笑うしかありません😄。
63
猫きらり
野に咲く花 雌雄同株 下部に雄花序を 上部には雌花序を出す 雄花は球状に集まる🎶 白い糸のような雌蕊 淡い黄緑色の雄蕊 薮麻苧(やぶまお) イラクサ科
132
かし
ラセイタソウ(羅背板草) *イラクサ科ヤブマオ属 花期は7〜9月 北海道南部〜紀伊半島の太平洋側の海岸の岩場や崖地で見られる多年草! 高さは30〜70cm 茎は太く直立して大きな株になる! 葉は対生し厚みがあり表面にちりめん状のしわが特徴的! 雌雄同株 雌花序は茎の上方の葉腋から穂状に! 雄花序は茎の下方の葉腋から穂状に! ①②の下方に雄花序が小さく見えています。 ③海が似合いますね! 名前は、ザラついた葉がポルトガル語でラセイタと呼ばれる毛織物に似ている事から! 7月9日撮影 宮城県七ヶ浜町
54
kunimaru
〜ヤナギイチゴ〜 イラクサ科ヤナギイチゴ属 葉はヤナギの葉に 実はキイチゴに似るのが名の由来🤔 在来種で関東以西の山地に自生 中国、インド他に分布する落葉低木です🤠 ①②は果実6/13日、 ③は幼果5/14日撮影 😆花は撮れませんでしたー ✳︎名古屋市内にて(路地植え)
97
ひめだか
ラセイタソウ ☘️☘️☘️☘️☘️ お出掛け先で見たラセイタソウ☘️ 葉っぱのザラザラ感が凄い🧐 羅背板草(草本) ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
103
ひめだか
里山を歩いてみれば… 山野草あれこれ… ウワバミソウ/イワタバコ トチバニンジン/ミヤマタニソバ ズダヤクシュ ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
46
アメフラシ
光に透けてガラス細工みたいなピレア。鱗のような葉の造形。 ガブリエルは夏前に2回目の花を咲かせています。夏の間は蕾を摘んでお休みさせないと。 バーベナ長い花茎が花火みたいで可愛いです。
前へ
1
2
3
4
5
…
11
次へ
249
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部