warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
道端の花の一覧
投稿数
3237枚
フォロワー数
18人
このタグをフォローする
73
serendipityrumi
ハキダメギク 牧野博士命名、掃き溜め菊 世田谷の掃き溜めで見つけたから、とは有名な話し キク科コゴメギク属一年草帰化植物 花期は6〜11月とあるけれど 道端の大きなコンテナボックス野草園(笑)に一番乗りで幾つか咲いていて その美しさに踵を返した。 カメラは持たない買い物の昨日 僅か5、6㌢の草丈に小さな白い花。 見慣れたありふれたこの花に あらためて 雑草と呼ばれる小さな生命の 存在感を知る。 雑華厳浄(ざっけごんじょう)
70
いかみみ
イモカタバミの葉にてんとう虫🐞 よく晴れた眩しい日差しにツヤツヤと輝く✨ 葉はうっすらと紅葉 伏毛がたくさん生えていてあったかそうです☺️💓
64
いかみみ
コセンダングサの花に、美しい青い蜂🩵 幸せを呼ぶブルービー⁇ …ではありませんでした😓 ブルービーはルリモンハナバチで、これはオオセイボウ(大青蜂)というようです。 日本名はまんまブルービーですけどね。 幸せを呼ぶブルービーではなくても、幸せな気持ちになれます💓
69
いかみみ
今年も残り時間僅かとなりました。 投稿も訪問もコメ返もルーズな私ですが、たくさんの方に見ていただいて、感謝しています😊 皆様どうぞ良いお年をお迎え下さいませ🎶
110
のんたん
湖周りのお花🌼 1️⃣イヌガラシ(犬芥子) 2️⃣ウシハコベ(牛蘩蔞) 3️⃣ハナツクバネウツギ(花衝羽根空木) 4️⃣オオジシバリ(大地縛り) 5️⃣ガマズミ 🌿今年は猛暑だったせいか、季節外れの花が咲いています
97
Chieko☆
今日も一日お疲れ様です(꜆*ˊᵕˋ)꜆🍵 今朝の散歩から あちこちに色々な菊が咲いていました 真ん中の菊は心なしかハート型︎💛🤍 パンパスグラスいつ見ても立派 レンギョウ ツワブキ カラスウリもありました🚶🏻 明日は風が強いらしいのでパスかな😅
73
serendipityrumi
ヒヨドリジョウゴ 坂道の法面コンクリート 先日とは違う辺りにたくさんの紅い実 かなり高く迄伸び恐らく3〜5mくらいはあるかも。 とは言え、根本がどこかは分からないので上から出た子かも知れない。 ここは確実に刈られない ラッキーな場所を安住の地に選んだね♪ こんな近くで見つかり 今年の収穫です。
69
serendipityrumi
路傍のスミレ タチツボスミレでしょうか コスミレと教えて頂きました かしさん、ありがとうございます🤗 昨日の道端 この時期、閉鎖花が多いのに中には咲いてる花があり、目を引きました。 閉鎖花にタネがあったのは(3枚目) 1つだけでした。後はもう落ちた後でしょうか 葉はもう既にたくさん見ていますが花を見たのは初めてです。
65
serendipityrumi
ソバの花 自然公園入り口迄の道すがら ソバの花が幾つか咲いていました。 タデ科ソバ属多年草 おそらく中国からの帰化種 穀物でありながらイネ科では無くタデ科! ハート形の葉が可愛い 3ヶ月で成長する1年草 茎の先に総状花序、又は散状花序の花を咲かせる(三河の植物観察による) 6㍉程の花 草丈は60〜130㌢ これは1㍍近いかも知れない。 🤔総状花序とは、花の咲き方の1つ、長く伸びた花軸に花柄のある花を総状に付ける、対して散状花序は傘の肋骨のように共通の点から広がる茎の先に花を咲かせる🧐 植物用語に無知なので自分の備忘録として🤔〜🧐として解説しています
48
いかみみ
私のテリトリーで唯一ツリガネニンジンが見られる公園 前回訪れた時は半分枯れたような状態だった 不安に思いながら覗いてみたら(公園の東屋の裏なので)、あ、咲いてる♪ それにしても恥ずかしいくらいショボい😓💦 写真で見たり、皆さんのpicで見るような鈴なりの花とは大違い😓 花がひとつずつしか咲いていない かろうじて4枚目では蕾が3つ輪性している… 5枚目の株はまるでスミレのような葉であれれ? よく見るとどの株も下の方の葉は丸い 1度刈られると、丸い根生葉が生えてくるらしい
56
serendipityrumi
星朝顔(ホシアサガオ) 熱帯アメリカ原産帰化種 ヒルガオ科サツマイモ属 様々な悪いレッテルを貼られた 外来種のアサガオの類の1つ 夏が過ぎる頃繁茂するのか 私が真夏を避けて歩いているからか 涼しくなってから良く咲いている。 困ったちゃんでも私の大好きなホソヒラタアブがしっかり吸蜜に来ているけれど
75
serendipityrumi
クサノオウ(草の黄、瘡の王) ケシ科クサノオウ属在来種 丹毒(皮膚病)に効く薬草の王様とも呼ばれ、瘡の王の別名がある。 夏の花かと思っていたら、未だ北鎌倉の道端に咲いていました
65
serendipityrumi
サンジソウ みんなが大好きな野草 北鎌倉の散歩道にきらきらと
79
serendipityrumi
クコ 少しの遠出 あちこちに枸杞の花が咲いてます。 既に実になった物も多い。 ピンク色というより少しグレーがかったような花色が何とも言えず好き 最後の写真、大きさの違う実に 直ぐに虫瘤疑惑がわく自分が可笑しい(笑)
56
serendipityrumi
エノコログサ様々 1枚目 エノコログサ 2枚目 コツブキンエノコロ 3枚目 キンエノコロ 4枚目 ムラサキエノコロ 5枚目は混成しています 1枚目はアキノエノコログサかも知れません。 エノコログサが好きでたくさん撮っていますが、1つ1つ花穂を精査はしていません。 違う可能性がある事、お断りしておきます ムラサキエノコロはエノコログサに混成していることが多いですがキンエノコロは単独でいることが多いです その辺にあるありふれた植物もまだまだ知らない事がたくさんあります。
35
栗 かのこ
タマスダレ 秋が花時なのでしょうか 草地や道端にたくさん咲いています
65
まっさんno.1
🏵️ショウジョウソウ🏵️ 道の駅近つ飛鳥の里太子の周辺にて🥰 R6年10月6日撮影📷
61
まっさんno.1
💜ムラサキゴテン💜 道の駅近つ飛鳥の里太子の周辺にて🥳 R6年10月6日撮影📷
84
serendipityrumi
今日のお花 オシロイバナ 植物全体が有毒とのこと 子供の頃に真っ黒な実を潰し、中の白い粉を顔に付け遊びましたが口に入れない限りは毒ではないようです。 国立環境研究所の侵入生物データベースにリストアップされています。 繁殖力が強くこの花々は全て道端に大繁茂しています。 蕊が可愛い
60
serendipityrumi
クルマバザクロソウ 南アメリカ原産熱帯性植物 江戸時代にやって来て帰化 実が柘榴のようなのかと思っていたら 葉が柘榴に似ているからの命名らしい 葉は輪生(三河の花図鑑では偽輪生、又は対生としている) 花弁は無く花被片5枚 在来種のザクロソウは形が不揃いなのに対しクルマバザクロソウは5枚ほぼ形が揃っている。茎は丸く陵なし、ザクロソウは4陵 私鉄駅改札直ぐの小さな花壇 最近迄何年もランタナが繁茂していたのが刈られたと思ったらほぼこの花で覆われました。 🤔花被片とは花弁と萼の区別が出来ない場合まとめて花被片と呼ぶ🧐 最近よく見かけるこの花は 熱帯性植物、日本が熱帯性気候になりつつある一つの提示かも知れない
110
npa
アリアケカズラ 沖縄でよく見かけるお花 鮮やかでとても目立ちます🙂
101
npa
ムラサキアリアケカズラ 先ほどのハイビスカスの近くに 咲いていました🙂 大きな木で 立派です✨ この色は初めて見ました
97
npa
ハイビスカス オレンジフラミンゴ 宮古島に来ています 道端のハイビスカスが綺麗✨ とっても贅沢な道端です😅
121
まるめ
こんにちは😊 雨上がりの犬ン歩‥* 雑木林の道端に ✩収穫の秋✩見つけました* お粗相中のわんこのお姿 お許し下さいマセ _(._.)_ 花木の名前分からず近づいて 携帯を翳すと… 足元に光る可愛い子が… キツネノマゴ〜*アップすると とても可愛い花弁♡ 久々の過ごしやすい気温の中 日中散歩をポメくんとゆっくり楽しみました❢ 庭ではペンタスが また咲き出していました♪
前へ
1
2
3
4
5
…
135
次へ
3237
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部