警告

warning

注意

error

成功

success

information

ミヤマカラマツの一覧

いいね済み
31
もちっこ
6月4日撮影 東京都薬用植物園 ロックガーデンのミヤマカラマツ。 昨日あげたものよりもう少し大きく写したものを。 花弁はなく、雄しべが花弁のように見えます。萼片は淡紫色で開花と同時に落ちるとありますが、この株はまだ残っていてきれいでした。 葉はいろいろな図鑑で見るともう少し細長いものが多いですが、この葉のところにミヤマカラマツの札があったので、間違いないと思います。 ミヤマカラマツ(深山唐松) キンポウゲ科カラマツソウ属 名は深山に生え、雄しべの集まった花の形をカラマツの葉に見立てたもの。 山地帯~亜高山帯の湿った林内や日陰の岩上に生え、上部で分枝して高さ20-80cmになる多年草。走出枝を出して伸びる。 他地域ではどうか分からないが、東北地方では「ミヤマ」といいながらカラマツソウより標高の低い里山でよく見られ、カラマツソウに比べ軟弱・繊細な印象がある。 根生葉はふつう1個あって花期にも残り、長い柄のある2-3回3出複葉で小葉は長さ1.5-8cmの卵形で浅裂する。裏面は粉白色を帯びる。茎葉は2-3個つき柄は短く、上部のものは単葉となる。托葉や小托葉はない。 細い茎の先に直径0.8-1cmで白色または淡紫色の花を散房状につける。花弁はなく、多数の雄しべがの花糸の上半部が急に幅広になっていて花弁のように見える。その上につく葯は広がった花糸より細く小さい。萼片は広倒卵形で白色~淡紫色、早落性。 果実は長さ4mmほどの扁平な半月形の痩果で、ぶら下がらず横に張り出してつく。片面3個ずつ稜があるが、カラマツソウのような翼はない。 茎に軟毛があるものをケミヤマカラマツというが、YListではミヤマカラマツのシノニムとしている。 モミジカラマツも高いところに生えるが、葉の切れ込みが深いので葉を見れば間違うことはない。カラマツソウは葉の形が似ているが、葉柄の基部に円い托葉があり、丈が1mほどになる。花糸は上に向かって徐々に幅広になる。 (Tam's 素人植物図鑑 より) Y List とは 先日、オトギリソウ属の花の和名の件で 花ともさんに教えていただいたばかりで 「おおお!」となりました。 〝植物和名−学名インデックス〟です。 使いこなせるようになりたいなぁ!
いいね済み
26
もちっこ
6月4日撮影 東京都薬用植物園 ロックガーデン、花が咲いていた編!? ⬅️ハタザオキキョウ(旗竿桔梗) キキョウ科ホタルブクロ属 園芸種なのでしょうか。お世話になっているネットの図鑑はヒットしません😅 キキョウ科ですね。カンパニュラ〇〇という名前が付きそうです。 (付いているのかな?) ⬆️ミヤマカラマツ(深山唐松) キンポウゲ科カラマツソウ属 あ、カラマツソウだ!と思って撮りました。 カラマツソウとの違いは葉柄の付け根に托葉があるかないか…のようです。 カラマツソウはあるが、ミヤマカラマツはない。雄しべの花糸がカラマツソウは太さが変わらないが、ミヤマカラマツは上に行くと太くなる…だそうです。 托葉は分かりませんが、花糸の太さはわかりやすいですね。 ⏹️キョウガノコ(京鹿の子) バラ科シモツケソウ属 名前からして風情を感じます。 シモツケに花が似ているというのは聞いていましたが、ようやく見られました! ・キョウガノコ(京鹿の子)とは、花の様子を京都の絞り染め「鹿の子絞り」に擬えたもの。学名はFilipendula purpureaで「紫の糸が吊り下がる」という意味合いだが、こちらは花ではなく、数珠のように連なる根の様子に由来する。 (庭木図鑑 植木ペディア より) ➡️ヤマホタルブクロ(山蛍袋) キキョウ科ホタルブクロ属 少し前にホタルブクロを投稿しました。 こちらは萼片に付属体がなく、ひらひら波打っています。 ハタザオキキョウはキキョウ科ですが、こちらと同じホタルブクロ属でした。 ↙️テリハノイバラ(照葉野茨) バラ科バラ属 ノイバラと比べて、花はこちらの方がやや大きく、葉は小さくて揃っています。 照り葉とあるように小さな小葉はツヤツヤです。 ⬇️イブキジャコウソウ(伊吹麝香草) シソ科イブキジャコウソウ属 これはちょっと自信がありません。もし違っていたら教えてください🙇 イブキジャコウソウならば… 高さは低いですが、木本です。 属名がラテン語でタイムと聞けば、この植物がシソ科のハーブであることがわかる。タイムは独特な香りと苦みのある香辛料として知られ、洋食で広く使われる。タイムの代表種のタチジャコウソウはヨーロッパ原産で、日本のイブキジャコウソウと驚くほどよく似ている。どちらも全草に芳香物質を含み、麝香(じゃこう)の香りがするためジャコウソウの名がついた。ちなみに麝香とは雄のジャコウジカの下腹部にある包皮腺でつくられる香料のことである。香水の原料になり、「シャネルの五番」にも入っているという。「イブキ」は岐阜、滋賀県境の伊吹山のことで、最初にそこで見つかったために名付けられたが、この植物は全国に分布し伊吹山に限らない。同科異属にジャコウソウという植物もある。 「麝香草」の名がつくが、茎は木質で地をはい、シソ科の小低樹木に分類される。イブキジャコウソウは長野県では県西南部を除く広い範囲に分布する。乾燥したやや標高の高い所に生え、赤紫色の美しい花を咲かせる。丈は低いが、群落をつくって横に広がり、一株が大きなものだと直径一メートルほどに成長する。緑の葉と小さな赤紫色の花が絨毯のように広がり、目を引く。 (日野製薬 生薬ブログ より)
104件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部