警告

warning

注意

error

成功

success

information

長野県の一覧

いいね済み
96
いいね済み
ハッピーフライト
~ 山の神様が仕立てた盆栽/ハイマツ② ~ 今日は昨日の投稿の続きで10月21日に登り先日まで投稿してた蓮華岳と針ノ木岳で見たハイマツのみを集めて見ました🙋 ハイマツは生命力が強く、地面に接すれば枝先からでも根を生じ元の幹が枯れても更新するという性質を持つそうです😱 そして前にもGSで書きましたが、ハイマツは氷河期以前からあり氷河期以降に出来た山の歴史が新しい富士山には育っていなく、富士山にもハイマツに似たような這う姿でたくさん見かけますがこれらはカラマツなのだそうです🧐 話は変わりますが、こういうハイマツの白化したものや大きな流木を見ると私が若かりし大学生の頃、年末に当時花屋で小原流家元の父と一緒に当時の吉祥寺駅の駅ビルのロビーに駅ビル閉店後の深夜こういう大きなうねるマツの枝などを使ってお正月用の大きな生け込みをしたのを思い出しながら山歩きを楽しみました🎶 今は父は仕事を引退していますが父はこういううねりのある白化した木や流木、コケなどをよく使って生け花の作品を作るのを得意にしていました👏 登山後父に白化したこのハイマツの写真を見せたら喜んでくれました🎶 なので私が流木や苔、山や河原の自然石などを見ると今でもテンションが上がる↗️のは少なからず父の影響だと思います☺️
いいね済み
32
✨花鳥風月堂✨
小春日和の晴天☀に誘われ、間もなく冬季閉鎖になる野麦街道を歩いてきました。 野麦街道には2つの歴史の顔が。 一つは江戸時代富山湾から江戸にブリや塩を運んだ江戸街道通称ブリ街道。 もう一つは明治から大正時代に岡谷にある製糸場に糸引き工女として出稼ぎに行くため飛騨の寒村から峠を越えて通った道。それは『ああ野麦峠』として小説になりさらに映画化され一時有名になったが今は訪れる観光客もまばらで寂れ淋しい限り。 後に別のキャストで映画化されるが何度も現地を下見しながら構想が頓挫し幻の主演女優に終わった吉永小百合さんが記念に政井みねの像を寄贈されている。 一方で各地の峠はツーリングを楽しむバイク🏍️ライダーやヒルクライムを楽しむ自転車愛好家🚵も増えて来ている。 野麦峠は標高1672mありその麓にある野麦集落とは標高差が約350m。峠付近には落葉してしてまっているのに麓にはまだ少し🍁が残る。 長野と岐阜の県境にはいくつかあるが安房峠はじめ平湯峠など何れも標高が高く、厳寒期には厳しい風雪に晒され「あゝ野麦峠」の主人公政井みねのように命を落とす人間も。 通常は麓の登山口から頂上を目指すのに、今回は全く逆パターン。距離は大したことないのに傾斜がきつく帰路の登りには四苦八苦(^_^;) つづら折りの土の坂道には階段も殆どなく、行き交う人々は何人も転げ落ちたであろう。集中豪雨が多発する昨今では山道での崖崩れが頻発しているので非常に心配である。 ほど近い高山や松本、上高地には外国人観光客が大挙して押しかけているのに今は🇯🇵ですら訪れる観光客も殆どなく、野麦街道を歩いたのは自分1人だけ。資料館だった「野麦峠の館」も一昨年に閉館。もう今シーズン閉店してしまったお助け茶屋には冬の準備に追われる店主の姿が。
5831件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部